タグ

communicationとcommunityに関するhatayasanのブックマーク (63)

  • あるコミュニティに依存しちゃうのはリスクが大きいんじゃない?という話 - 斗比主閲子の姑日記

    表題の件、子供の時から提唱し続けて、親から煙たがられていたんですが(「お母さん、もっと父母会以外の人と関係持ったほうがいいよ!」「は?」みたいな)、たまたま、Twitterでフォローしているid:kanoseさんが自画自賛して紹介していた記事を読んだら、 尊厳のリソースを分散させて、ポートフォリオ式投資をするという話を昔書いたが、今読んでも面白い / 他9コメント http://t.co/5EXaGTcVlV “ARTIFACT@ハテナ系 - 尊厳ポートフォリオ” http://t.co/oDJ70Bmokx— 加野瀬未友 (@kanose) 2014, 9月 11 自分がこれまで言ってきたことと同じようなことが書かれていて、「世の中、自分が思いつくことはみんな考えているものだなー」と思いつつも、ということは、それだけ汎用性がある話かもしれないので、今回書いてみることにしました。 内容は、

    あるコミュニティに依存しちゃうのはリスクが大きいんじゃない?という話 - 斗比主閲子の姑日記
  • 「屍鬼」再読〜共同体なるもの | Fragments

    久しぶりに、小野不由美の「屍鬼」(上下巻)を読み返してみました。 まあ、だいたいの感想は前に文芸館のなかで書いたのと同じです。が、今回の再読は、もう結末がわかっているので余裕があります。そこで、ただストーリーに引っ張られて面白さを味わったあのときとは、また違う面が見えたような気がしました。 それは、「ムラ」という共同体に対する、かなり批判的な作者の視点ですね。こういう血縁地縁で閉じた共同体の在り様は、悪いことばかりじゃない、けど、自然との共存だの情のある人間関係だの、そんな優雅なもんじゃあ全然ない、もっと泥臭くて、排他的で、頑迷で、時には危険なんだと。それはどこに生きていても、人間の質って、たぶんそうなんだという作者の諦念みたいなものが感じられました。そこから逃避したい気持ちを静信というキャラが体現してる、というような。 どこにいても、みんな顔見知り、誰が何をしているか、あっという間に口

    hatayasan
    hatayasan 2009/02/17
    「ほんとうに「嬉しい!」と思うときは、エントリというボールを投げて、それが確かに誰かの心の湖に波紋を立てた、…さざなみです、そのさざなみを立てた、ということがこちらにも了解できた瞬間です」
  • orangestarの日記

  • 叩かれやすい属性 - kaidenの日記

    ここ数日はてなブックマークの周辺をウオッチしていると 叩かれる人には叩かれやすい属性が備わっているのかな、という気がしてきた。 たとえば 素人相手に専門用語でまくし立てて、おまけに上から目線。 ブコメやコメント欄の忠告もどこ吹く風。 他人の痛みには鈍感な割には、自分が叩かれたときは過剰な反応を見せる。 このあたり。 まあ、そういうのを「はてなアイドル」と皮肉る向きもあるけどね。

    叩かれやすい属性 - kaidenの日記
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/10
    「他人の痛みには鈍感な割には、自分が叩かれたときは過剰な反応を見せる。」自戒しつつ。
  • ミクソリディアンモードって知ってる? - 東京永久観光

    ミソクソというかミクシーのことなんだけど、このところ朝メールをチェックすると、数々のジャンクメールに「mixi」というのが交じっている。「知人の日記が更新されましたよ」という速報がいちいち届くのだ。そう言われるとこっちもいちいち読みに行ってしまう。「はてなアンテナ」より先になったりするのだから、すごい。で、相手の素性は知っているし関心も似ているから、つい面白くて気軽にコメントしてしまう。 そんなわけで、ブログほど大海ではなく、MLほど井戸の中ではない、この微妙な領域が、こうしたオートパイロット式ネット生活を習俗化する。ただ、なんとなく嬉しくないのは、その日記をこの私が読んだということが、時刻や回数を含めて相手に正確に知れてしまうらしいことだ。この人ずいぶん暇なんだなとかずいぶん早起きなんだなとか、たぶん分かってしまう。もうそのあたりはまあどうしようもない時代なのか。 * ところで、ずっと「

    ミクソリディアンモードって知ってる? - 東京永久観光
    hatayasan
    hatayasan 2008/05/17
    「ネットに国境などないのだが、各ブログ内に限定されたサービスやコミュニティというものがあるせいで、他のブログにおける日々の出来事や議論は、誰かがリンクしていないかぎり、やはり遠い。」2004年12月。
  • ねえ、なんでそれを増田に書くの。 いいたいことがあるなら、名前を隠して..

    ねえ、なんでそれを増田に書くの。 いいたいことがあるなら、名前を隠して楽しくやってないで、 自分のブログでやればいいじゃない。 あなたがここに書いたことと同じことを自分のブログに書いて 『相手と顔を向き合わせてコミュニケーション』してみたら。 でも無理だよね。だってあなたは、 『誰かがコメントしてもガクガク震えて対応できないでしょ。』 だから、匿名で書き連ねているんだよね? 『コミュニケーションっていうのは「相手と同じ場所で」「相手を尊重して」「お互い気持ちよく」するもの。』 なのにね。おかしいね。 おれは議論好きなはてなの土壌を気に入ってる。 はてなのそういう土壌は、 はてなが作り出した議論好きな人に便利なシステムと、 実際に議論好きな人が集まってきたことで維持されているんだ。 たしかに、はてなでは、mixiのようなクネクネは期待できないが、期待していないとも言える。 『互いのブログを読

    ねえ、なんでそれを増田に書くの。 いいたいことがあるなら、名前を隠して..
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/31
    はてなはmixiより馴れ合うのは簡単だと思うけど、馴れ合いつづけるってのは案外難しい気がしますね。mixiが初めから面志向のコミュニケーションなら、はてなは点が集合して次第に面になっていく感じ。
  • 304 Not Modified : あなたにとってコミュニティとは何ですか?

    私にとって、コミュニティとは場所でした。 小学生の頃、土日はいつも学校の近くの駄菓子屋に行きました。50円ゲーム機が数台あり、そこで時間を潰しつつみんなが集まると缶蹴りをして、飽きてくると誰かの家に行ってファミコンをする週末を毎週のように送っていました。そんな感じで、学生時代は学校が、大学ではバイト先が私の所属するコミュニティの中心でした。 コミュニティとは何かと考えたとき、私は「人」か「場所」の2つを思い浮かべたのですが、田舎者の私にとっては、あの場所(店)にいけばきっとみんな居るだろうなという場所に足を運ぶことが多かったため、場所なんだと思います。実際、私の地元では、パチンコ屋ごとにコミュニティがあるらしく、そこに行けば自然に暇な人が集まるそうです。私は東京に出てしまったので分かりませんが、非常にうらやましいと思います。 では、ウェブコミュニティは場所なのでしょうか、人なのでしょうか、

    304 Not Modified : あなたにとってコミュニティとは何ですか?
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/19
    mixiは人、Twitterは場が主体という話。
  • 何でもかんでも人のせいにしてはいけません - 最終防衛ライン3

    ゲーセン不調はWiiのせい関連リンク ゲームセンター大量閉鎖へ…少子化で家族客が激減 ゲームセンターが次々と閉鎖する裏にWiiの躍進 ゲームセンター苦戦、バンダイナムコが2割閉鎖 「ゲーセン復活の兆し」 これは当なのかウソなのか asahi.com:ゲーセンに逆風 大手、店舗閉鎖相次ぐ - 暮らし 不調の原因を外に求めるなよな 「Wiiの躍進の影にゲームセンター不調」なんて記事を2月頃からちょくちょく見る。ゲームセンターの収益が減り、店舗も閉鎖されているのは確かだが、そこにWiiとの相関があるのか大いに疑問である。確固たるデータが無い中で各社の広報が業績不振の理由にWiiを挙げたようにしか聞こえない。ゲームセンターの客層に関するデータが無いし、その客層の消費傾向も分からないので印象論に過ぎ無い。郊外にあるゲームセンターはファミリー向けに作られ、都市部はオタクあるいは女性向けのプリクラだけ

    何でもかんでも人のせいにしてはいけません - 最終防衛ライン3
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/18
    「面白さは共有であるから、共有できる部分が無い限り反応は無い。反応が無い場合は、自分の周りに同じ感覚を持った人がいないということだろう。その時は、素直に場所を変えればいい。」
  • ネット歴10年以上だけどオフ会ばかり行っているのは何故か考えてみた - 304 Not Modified

    ネット歴10年以上だけどオフ会に行ったことがなかったのは何故か考えてみた - 空気を読まない中杜カズサを読んで。 私もネット歴10年以上ですが、やたらオフ会に参加している気がします。回数で言うともうそろそろ200回超えたかなー?とか思うくらいかな。最初のオフ会はバイト仲間が入っている大学生メーリングリストのオフ会に人数合わせで参加したものでした。その後、大学時代はメーリングリスト関連のオフを中心に、社会人になってからはサイト(主に自分のサイトですが)繋がりのオフに参加してきました。全盛期の私は、東京に住んでいるのに土日は関東にいない方が多かったですからね。 当時、だいたい7年くらい前、私は「自分は異常だから真似しないで欲しい」と良く言ってました。ネットにおいて目立つ人というのはどこか行き過ぎちゃっている人で、それはネットの常識は実際には非常識であることが多いとさえ思ってましたし。だって、プ

    ネット歴10年以上だけどオフ会ばかり行っているのは何故か考えてみた - 304 Not Modified
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/15
    「社会人になってしまうと(会社以外で)所属するコミュニティは自分で動かなきゃ全く手に入らないんですよ。」身につまされる。
  • 褒め褒めコミュニティ

    『ここは褒め褒めコミュニティ。記事のコメント欄には褒め言葉しか書いてはいけません。みんなに褒めあってみんなで楽しくなりましょう。(ブックマークは陰口だから、もちろん書いてはいけない)』 なんていうコミュニティを想像してみたが、続きそうもないなーと思ってしまった。 「褒め言葉しか欲しくない」人が他人の発言に対して寛容である訳がなく、自分の欲しいコメントだけを追い求めた結果、ついたコメントが少しでも自分の希望から外れるとカチンときだすと思う。 「ちょっと、ここは褒め言葉しか書いちゃいけないのよっ! もっとちゃんと褒めてよ」 「え? 褒め言葉のつもりだったのに」 という、「それは褒め言葉とは思えない」論争から発展して、少しでもネガティブに感じるコメントは糾弾され始める。 「じゃあ、あんたがこの間書いてったコメントは何? あれも褒め言葉とは思えない」 「じゃあ、あんたがその前につけた(以下略 てな

    褒め褒めコミュニティ
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/20
    「「それは褒め言葉とは思えない」論争から発展して、少しでもネガティブに感じるコメントは糾弾され始める。」仲がいいのも、いいんだけどさ。
  • http://d.hatena.ne.jp/aozora21/20080202/1201969512

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/06
    ※欄「異論を語るときに社会的配慮を求めていて、傷つけあわないような関係を望んでいて、その防御的な心性が「ムラ」の核になっているような気がします。」"その人の見える関係"が折り重なれば「村」に見える?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/04
    「僕にはもうネット世界にも自分の居場所というものが出来つつあるんだよね。」
  • コミュニティ運営の難しさ - GoTheDistance

    昨日のオフ会で2次会に向かう時にはぶさんと5分ばかしお話したのですが、コミュニティ運営の難しさについて色々教えて頂きました。 単純に皆さんを1つの場所に「物理的に」集めること。これが相当難しかった。10人程度のコミュニティなら面が割れているのでどうとでもなりますが、今回のように50人近い方が参加表明されると誰が誰だかわからないし、50人を超えると飲み会の場所をとるのが困難になり、1次会だけで終わるわけが無いから2次会のリストアップぐらいまでは準備しておかないと皆様のテンションが下がってしまう。自分以外は皆さんにとってアウェイだったので聞かれたら答えないとKYかなって思ってたり。 しかも素性が分からない方々がいっぱいいるわけです。我ながらすごいかもって思いました。ものすごくリスク高いことやったんだなぁって。ちょっと自画自賛の一つでもBlogに書いても怒られないはず。きっとそのはず。 例えば私

    コミュニティ運営の難しさ - GoTheDistance
    hatayasan
    hatayasan 2008/01/28
    「個人がボランティア精神発揮できるのはある一定数の人数まで。そこから先は限界がある」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2008/01/25
    コメント数見て炎上してるんでないかと、ちょっとドキドキしちゃいました。読んだ後も、もちろん。
  • はてなに見るオンラインコミュニケーションのちょっと先 - 北の大地から送る物欲日記

    「Geekなぺーじ : 「はてな村」は次世代オンラインコミュニケーションの鍵かも」を読んで。 この「はてな村」という表現は、「他を寄せ付けない内輪集団」というネガティブなイメージで使われる事が多いと思いますが、この「村」が出来上がる構造こそ、次世代オンラインコミュニケーションの鍵になるのではないかと思う事があります。 多くのブログサービスが存在する中で、はてなダイアリーを中心としたはてなのコミュニティは「はてな村」と揶揄されることもあるくらいに際立っていたりします。 はてなWebサービスはそれぞれが連携していて、しかもユーザーの存在がはっきりと分かる形だったりするので、他の会社のWebサービス群と比べると非常に内部でつながりやすかったりします。そして、所謂濃いユーザーが非常に多い。 ユーザーの存在がはっきりと分かる はてなダイアリーは言うに及ばず、はてなブックマークでも、それぞれのユーザ

    はてなに見るオンラインコミュニケーションのちょっと先 - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2007/12/04
    「はてなブックマークで取り上げられた内容に絡むとはてな村という存在に含められてしまうようで。これははてなブックマーク利用者というコミュニティができていることを示しているのかもしれません。」
  • 「はてな村」は次世代オンラインコミュニケーションの鍵かも:Geekなぺーじ

    はてなブックマークで演じられる、はてなコミュニティでの内輪ネタや馴れ合い状態を「はてな村」と揶揄する表現があります。 ここ数年、del.icio.usなどのソーシャルブックマークやDiggなどのオンラインニュースがネット界隈では流行していますが、はてなが提供するブックマークサービスは異質であると思われます。 どこが異質か、というと、提供しているサービスが細かい(自由度が他のサービスより高い)事と、そのサービスを利用している「村」と呼ばれるコミュニティが形成されていることです。 この「はてな村」という表現は、「他を寄せ付けない内輪集団」というネガティブなイメージで使われる事が多いと思いますが、この「村」が出来上がる構造こそ、次世代オンラインコミュニケーションの鍵になるのではないかと思う事があります。 今まで 今までのオープンなオンラインコミュニケーションは、特定のキーとそれに付随する1次元配

    hatayasan
    hatayasan 2007/12/04
    「「はてな村」では、多くの人にとってコンテキストは与えられるものです。日々刻々と与えられるコンテキストに対して、各自が自律分散的に思想を述べる形が出来上がっています。」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/12
    本心を包み隠すために抽象的な理屈に走る、というのはどこでもありそう。はてなではなぜかそういう記事が注目を集めやすい。
  • ビジネスにつながる「淡いコミュニティー」(森田正隆)

    hatayasan
    hatayasan 2007/10/12
    「ネット上の淡いコミュニティーにおいては構成員間で「共有する情報」そのものが、求心力であるとともに、コミュニティーにおける共通の目的でありかつ共通の利益となると考えられる。」かえって希薄なのが強み?
  • novtan別館 - はてな耐性

    簡単に繋がってしまうがゆえに、無防備な状態で連鎖に晒されてしまうと、思っても見なかった事態に陥る。はてなを使う人々は、容赦なくツッコミをいれ、悪意など無いとうそぶく(あるいは天然である)。これに耐えられなければ悲惨な末路が。はてなにネガティブイメージをもって現状を述べるとこんなものか。 繋がりを(自分の側から)断ち切るような使い方はせっかくはてななのに勿体ないけれど、好奇心でブクマ使ってみた→他の人のコメントに違和感→はてダで軽く批判→大量のネガティブコメントという流れ(一例)はあまり愉快ではないよね。 こういうのに耐えられなければ楽しく使えないのは悲しいけれど、でも僕はみんな否定に対する耐性が低すぎるような気がする。今までの人生で自分が認められないことなんて山ほどあっただろうに、blogは否定され得ないなんて都合のいいことはありえないし。 ただまあはてなはその繋がり方によってその事象が発

    novtan別館 - はてな耐性
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/03
    はてなを使っていると、自分の頭の中まで共有されていくような錯覚に陥ることがある。立ち止まり続けることができるか、距離を置くか、きっかけはほんの些細なものかもしれないけれど。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2007/09/28
    「恐らくは今ネットで一番早く情報を最適化・一本化、そしてメタ化できるのが、はてななんだろう。一体「ムラ」ってのが何を指すのかはっきりとはわからないのだけれど」