タグ

communityとyahooに関するhatayasanのブックマーク (28)

  • なんでYahoo!SNSじゃないんだろう? - 北の大地から送る物欲日記

    「★初心者の為のブログマナー講座★ - 『炎のバリスタ』★毎日が七転八倒・・・★ - Yahoo!ブログ」を読んで。 Yahoo!ブログって、他のブログと比べていろいろと特殊だよなぁと感じるブログマナー記事。「初心者のためのブログマナー講座」とありますが、これは「初心者のためのYahoo!ブログマナー講座」だとしっくりきます。 いろんなブログサービスや個人が作るブログを多く見てる人にとってはかなり特殊なマナーに見えるけど、一般的に見て納得できる部分も結構あるので、その辺を見てみます。 『無言のお気に入り登録』は控えましょう! お気に入り登録ってのが、例えばはてなアンテナみたいな更新告知サービスや、RSSリーダーに登録するのを指してるのだと「???」って感じですが、Yahoo!ブログには「お気に入り機能」ってのがあって、Yahoo!ブログ内の他のブログをお気に入り登録することで、そのブログの

    なんでYahoo!SNSじゃないんだろう? - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2007/12/14
    Yahooブログコミュニティの特殊性を解説。極端につながりを追求しているという印象を受ける。
  • 大炎上さんが削除されたとのこと。 - マンガ☆ライフ - 明日は明日の風が吹く

    いきなり削除とは……Yahoo側は説明も何も無しに削除するのか?

    hatayasan
    hatayasan 2007/01/22
    id:sweetloveさんのブログも予告なしの強制削除だったような。ユーザが多ければ丁寧なサポートを期待できないのはわかるにしても釈然としないものは残るなあ。
  • んー頭が… - LOVE 2.0*

    なんでこんあ時間に書いてるのかって酔っぱらってるからあああー もうね、あきらめはついたんだけど勝手に削除されりゃくやしいいいいの どうして削除されてまたヤフーを使うひとがいるんだろう だってね、記事のバックアップはあるんだけどね コメントは戻ってこない 麦さんからもらった「種」大事に大事にしてたのにね 根っこ そんでおおきくなったねーきれいになったねーとか みたいなそんなこと言われたこともあったっけ忘れた ブログを軽くしようってチームマイナス6MBキャンペーンとか しないさせないって転載機能ストライキとか 記事はねその人のブログで読むからいいんだよ 削除される心配もないしーまたゼロからやるぞいっぱい。 と思ったけどもう付き合うのもめんどい やふーはいらないもんがいっぱいありすぎるね 転載機能でしょ→著作権の侵害・直リンク・ 訪問者履歴でし→自動巡回の天国・素通り禁止 ゲストブック→なぜか記

    んー頭が… - LOVE 2.0*
    hatayasan
    hatayasan 2007/01/07
    そういえば、昨年「チームマイナス6MB」の記事に言及したことを思い出しました。→http://d.hatena.ne.jp/hatayasan/20060404/1144166281
  • Yahoo!ブログの強制削除について思うこと - Mugi2.0.1

    ■[Web] Yahoo!ブログの強制削除について思うこと 経緯とか人の心情はリンク先の記事にあるので,俺の感想だけ。 +LOVE2.0+ - Yahoo!ブログの強制削除 +LOVE2.0+ - Yahoo!ブログCSからの回答 らぶさんのYahoo!のブログが消されたらしい。残念だなあ。 らぶさんがYahoo!で書いたのは9ヶ月くらいだったか。その間に激変していくんだよね。ブロガーとしてのらぶさんの成長の軌跡がそこには記録されていた。1年以上前に更新は停止したというものの,読みに来てくれる人はいたみたいだからな。カスタマーサポートによると「わいせつな内容や不愉快なデータを公開すること」が削除の理由だそうだ。復元の見込みはないらしい。 俺のYahoo!のブログには,らぶさんのところに言及した記事や,らぶさんからTBをもらった記事がたくさんある。らぶさんのところにはけっさくなコメントもず

    hatayasan
    hatayasan 2006/12/29
    「潰そうと思った人が1本のメールを書き,それを受け,(おそらく)数回のクリックでデータは消された。でも,俺の中に残っている記憶は簡単には消せないよ。」
  • Yahoo!ブログCSからの回答 - LOVE 2.0*

    前回の わたしのYahoo!ブログが削除された件 について、Yahoo!ブログカスタマーサポートに問い合わせたところ、さっそく返答をいただきましたので抜粋してお伝えします。 ご連絡くださいましたブログにつきましては、Yahoo!ブログ運営の 妨げになると判断し、削除させていただきました。 Yahoo! JAPAN利用規約にもございますように、 「わいせつな内容や不愉快なデータを公開すること。」 はご遠慮いただいております。 Yahoo!ブログにおける削除措置に関しましては、利用規約に照らして、 Yahoo!ブログカスタマーサービスがチェックさせていただいております。 基的には、利用者より不快のご指摘があった場合に確認し、対応を 行っておりますが、違反する内容を見つけた時点でも適宜措置を講じて おります。その際、違反のチェックに関しましては、申告者の要請により、 無条件に削除するということ

    Yahoo!ブログCSからの回答 - LOVE 2.0*
    hatayasan
    hatayasan 2006/12/29
    Yahooブログ強制削除の件について、スタッフからの回答。やるせない。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hatayasan
    hatayasan 2006/12/28
    Yahooでは削除に対する敷居が低いのだろうか。
  • https://b.hatena.ne.jp/tonko_hard/

    hatayasan
    hatayasan 2006/12/28
    Yahooブログのコミュニティの特異性を綴った記事をブックマークされています。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2006/12/22
    「YAHOOもはてなも利用者の囲い込みが上手というか、そのサービスの中で完結できるようなシステムになっているというか」初めに使い始めたのがYahooだったら、逆の立場でものを考えていたかもしれんです
  • はてなで足跡機能を体験 - LOVE 2.0*

    タイムリーなネタだったので TERRAZINE - 【特別企画】mixiの「足あと」をはてなで体験してみよう! あっ、その前にTERRAZI さんご訪問ありがとうございまーす! 最近はてなを始めた知り合いからこんな質問がありました。 「はてなは誰が読んだかわからないの?」 うーん。アクセス解析はあると答えたのですが、そんなに知りたいのかなぁ… 足跡機能があるYahoo!ブログを以前使っていたせいもあると思うけど、「訪問履歴から来ました〜♪」とか「何の用ですか?」みたいな書き込みが多くてウザいことこの上ないので、わたしは訪問者履歴とゲストブックは非表示にしていました。 ※mixi と違うのは訪問者すべてに足跡が見える仕様になっていて非表示にすることも可能。*1 やっぱり足跡追いかける人が多いからくだらないトラフィックチェンジ(自動巡回ツール)を使う人がいるんでしょうね。 そうとも知らずにゲス

    はてなで足跡機能を体験 - LOVE 2.0*
    hatayasan
    hatayasan 2006/12/22
    ↓konichan氏に同意。Y!Blogの中の人が無断リンク禁止を主張するのはY!Blogの仕様によるところもあるんでないかと思います。
  • Yahoo!ブログとCURURUを比較 - LOVE 2.0*

    Yahoo!ブログ転載機能の説明 Yahoo!ブログでは、ほかの記事の内容をコピーして、自分のブログ内に掲載できる機能があります。この機能を「転載」と呼びます。転載の手順は以下のとおりです。なお転載は、Yahoo!ブログ内の記事のみが可能です。 Yahoo! ヘルプ - Yahoo!ブログ - 転載とは CURURUのスクラップ機能の説明 Q.スクラップとは何ですか? A.スクラップとは、他のユーザーが書いた記事(親記事)を自分のブログにコピーできる機能のことです。 CURURU会員のみ利用することができます。 CURURU使い方ガイド > 個人ページ(ブログ) > スクラップ 名前は違いますが、どちらも「コピー」という説明で同じ機能だと言えます。 次に機能を比較してみます。 CURURU Yahoo!ブログ デフォルト OFF ON 再編集 可能 不可 再転載 不可*1 可能 公開設定

    Yahoo!ブログとCURURUを比較 - LOVE 2.0*
    hatayasan
    hatayasan 2006/12/12
    転載された数がステイタスになるコミュニティ、というものがあるんだろうか
  • 一口にYahoo!ブログと言っても - Mugi2.0.1

    ■[Web] 一口にYahoo!ブログと言っても 1年ほど前にこんな記事を書いたのだが,これはかなり大雑把で乱暴な書き方をしていると,改めて思う。 Mugi2.0.1 - はてなYahoo! BLOGS 書けない者が行きつくところが「Yahoo!」で,融通の利かない理屈屋が行きつくところが「はてな」なのかもしれない。 傾向としてはあるかもしれないが,ぼくはYahoo!ブログのすべてを見たわけではないし,はてなダイアリーのすべてを見たわけでもない。ちょっちぷんさんが書いているように,これは「個」の違いとしてとらえるのがよいと思う。 ☆空飛ぶ もとちくれった☆ - ハリモグラにモンキーを持たせてみたい 事実について考察したことを検証したり、統計をとったりマーケティングすると行き着くのは「個」であるというところだと思うんだけどなぁ。心理学と同じく、統計で出たものは傾向であって、真理ではない。

    hatayasan
    hatayasan 2006/12/04
    「Yahoo!ブログにある機能をどう使うかによって,見た目はずいぶん違ってくる。」そういえば、こういう記事を書いたことがありました。→http://d.hatena.ne.jp/hatayasan/20060404/1144166281
  • はてなブックマークとYahoo!ブログ転載機能の共通点 - LOVE 2.0*

    はてなYahoo!ブログ(1) はてなにはBボタン(ブックマーク) Yahoo!ブログには転載ボタン(転載機能)があります。 詳しい説明はこちらを→Mugi2.0.1 - Yahoo! BLOGS の転載機能 ここ最近もまた、はてなブックマーク/無断リンクや転載機能が問題になって頭がグルグルしていたんですが、ユーザー層や機能は違っても、どちらの行為も「する側」「される側」の心理が似ていると以前から思っていたので、ちょっとメモしておこうと思います。 ブックマーク/転載する側の心理 自分の役に立つ記事を保存したい 役に立った記事やおもしろい記事を紹介したい Web拍手の代わり 書いた人を応援したい 書いた人に気持ちを伝えたい 人の役に立ちたい ブックマーク/転載された側の心理 読まれたという実感 コミュニケーションができてうれしい 自分のブログへの入り口が増えてうれしい アクセスが増えてう

    はてなブックマークとYahoo!ブログ転載機能の共通点 - LOVE 2.0*
    hatayasan
    hatayasan 2006/12/03
    「「はてブられたい!」という人の方が多いと思いますが、Yahoo!ブログユーザーの場合は転載機能にそれと同じ感覚を持っているのだと思います」
  • 猫マイルドの哲学宗教日記 - ヤフーにしようか?はてなにしようか?

    粗大ゴミに車輪を付けて捨てに行く マンションで暮らしていると自宅から粗大ゴミ置き場まで若干の距離があったりします。手で持てるサイズ・重量の粗大ゴミなら手で運べばよいし、それよりも一回り大きいくらいのものならマンション共用設備から台車を借りられる場合があります。 今回、キッチンで 10 年…

    猫マイルドの哲学宗教日記 - ヤフーにしようか?はてなにしようか?
    hatayasan
    hatayasan 2006/12/01
    はてなのコミュニティの特徴を書いたことがあります。参考までにどうぞ。→http://d.hatena.ne.jp/hatayasan/20061110/p1
  • Yahoo!ブログ - 浪花(・_・|男前八人組

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hatayasan
    hatayasan 2006/11/30
    ネガティブなチェーン日記が作られる様子をリアルに観ることができる。Yahooブログは、ブログというより公開版SNSであることを端的に現す記事。
  • Yahoo!ブログユーザーは善意の固まりなんですね。 - LOVE 2.0*

    Yahoo!ブログ検索 - 「緊急!助けてください!転載してください! 80頭の犬達を救うプロジェクト 2」の検索結果 11/27現在1,442件 最初の転載は2006年2月23日あたり? (転載元を辿れる範囲で調べてみましたが、不具合で転載元が表示されていなかったり、途中で記事が削除されているため作成者不明) 今度はワンちゃんを助けようプロジェクトですか。 里親をネットで探すのはいいことだと思いますが、なぜ転載なの? 画像はサイトから直リンだし、おまけに9/11に里親募集終了してますよ。 80頭を救いたいプロジェクト:里親募集終了のお知らせ - Wish! プロジェクト あー、また体調壊しそう…。 追記:まだあった。 Yahoo!ブログ検索 - 「緊急転載お願いします ブログの力 盗難車両を探せ!!」の検索結果 11/27現在34件 Yahoo!ブログの転載機能で盗難車両探し Yahoo

    Yahoo!ブログユーザーは善意の固まりなんですね。 - LOVE 2.0*
    hatayasan
    hatayasan 2006/11/28
    Yahooでも読ませるブログはあると思うのだけど、そういうブログはこちらからガンガン検索していかないと目に入ってこないのが残念なところではありますね。
  • +LOVE2.0+ - 「コメント文化」と「トラックバック文化」

    mixi など SNS によく見られるコミュニケーションを「コメント文化」 ブログで行われるコミュニケーションを「トラックバック文化」とすると (トラックバック文化圏は割愛) Yahoo!ブログは SNS 寄りだから、トラックバックよりも「とにかくたくさんのコメントが欲しい」「お友達が欲しい」という人が多いんだと思う。 その上、Yahoo!ブログは記事を書かなくても繋がれる機能が満載! 足跡機能(Yahoo!ブログユーザーの訪問履歴) 転載機能(Yahoo!ブログユーザーのみ) ファン機能(mixiのマイミクみたいな機能) 投票機能 ゲストブック アバター Yahoo!ブログの独自機能に頼っているユーザーが多いので、記事の繋がりよりも毎日の挨拶コメントとか、訪問のお礼などYahoo!ブログユーザーはコメントの付き合い重視のコミュニケーションが好きなんでしょう。 だから、ブログの楽しさを求め

    +LOVE2.0+ - 「コメント文化」と「トラックバック文化」
    hatayasan
    hatayasan 2006/11/27
    「Yahoo!ブログユーザーはコメントの付き合い重視のコミュニケーションが好きなんでしょう。特に書きたいことはないけどお友達ほしいという人向きなんじゃないかな。」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2006/11/20
    コメント欄。見えなくてもいい価値観が見えてしまったことに対して苛立ちを感じてしまうのも、ネットの功罪だと評論家面してみる。ずっと平行線だなあ、このままだと。
  • Yahoo!ブログの転載機能が嫌いな理由

    Webデザインや配色に役立つ(かもしれない)テクニック、便利なツールを紹介しています。 /*無駄にエロいのは仕様です*/ 01 About 02 Blog 03 Color 04 Design 05 Love 06 etc このはとても役に立つ。 このを読んで感動を受けた。 たくさんの人に教えてあげたいっ。 さて、次にどんな行動をとるでしょうか。 友達に「○○っていうおもしろかったよ」と教える。 ブログにを読んだ感想を書いて紹介する。 をコピーして「5人に渡して」と配る。 ブログにの全文を転載する。 全部その人は良かれと思ってしている行為です。 ここでは著作権法について触れませんが、3と4の方法は間違っていると思いませんか。 これと同じことが Web でも起こっています。 チェーン日記「これを転載して」は悪か / おのひろきおんらいん あなたの気持ちをあなたの言葉で書け.それを

    Yahoo!ブログの転載機能が嫌いな理由
    hatayasan
    hatayasan 2006/11/18
    「転載ボタンで同じ記事を増やされることは、たとえそれが善意であっても迷惑以外の何者でもない」
  • 奥様、鼻毛が出ておりますことよ - 善意が悪影響を及ぼす事への想像力の欠如-コメント欄

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    奥様、鼻毛が出ておりますことよ - 善意が悪影響を及ぼす事への想像力の欠如-コメント欄
    hatayasan
    hatayasan 2006/11/13
    ブログ転載問題について。コメント欄も。
  • +LOVE2.0+ - 転載で命は救えない

    あなたの善意の転載で自殺予告の子供を救って下さい!! 転載で命を救えると思っている頭がおめでたいOYAJIさん、 著作権は放棄しますので、あなたの善意でこの記事を転載して広めてください!! 「助けてくれなんて頼んだ覚えはない!」 「産んでくれなんて頼んだ覚えはない!」 こんなセリフを言ったことがある悪い子は、きっと他にもいるだろうと思います。 わたしもかつて、母に向かってこのセリフを吐き捨てて家を飛び出したことがあります。 その頃世間では、積み木を崩したり、ラグビーボールを持って走り出したりする少年少女のほうが騒がれていました。 いつか、わたしも息子にこのセリフを言われる日がくるかもしれません。 わが子が死にたいと言ったら、どうすればいいのか。 死にたいという人を助けることは、自殺を止めさせることなのか。 それとも、死んで楽になるなら死なせてあげたほうがいいのか。 何が正しいかなんて誰が判

    +LOVE2.0+ - 転載で命は救えない
    hatayasan
    hatayasan 2006/11/13
    はてなと対極にあるYahooブログでのできごとを紹介されている。というか、むやみな転載はチェーンメールやスパムと変わらない気がするけどなあ。