タグ

lifeとwordsに関するhatayasanのブックマーク (7)

  • 花に嵐のたとえもあるぞ - ヨシザワヒトミテンペスト

    偶にこの詩句で検索かけて来られる方がいらっしゃるので、一応HNの由来でもあるし、一度解説してみようかと思います。 この詩は中国で300年ほど続いた唐の時代(日で言うと大体平安時代くらい)、特に晩唐のもので、五言絶句の唐詩です。 五言絶句とは五言(五つの漢字)の絶句、ということ。 絶句とは、四つの行(四句)で現すという構成のことです。 この詩の作者は于 武陵(う ぶりょう)と言う方で、詩のタイトルそのものは「勧酒」といいます。 では原文。カッコ内は読み下し文です。 勘酒     (酒を勧む) 勧君金屈巵 (君に勧む金屈巵<きんくつし>) 満酌不須辞 (満酌辞するを須<もち>いず) 花發多風雨 (花發<ひら>けば風雨多く) 人生足別離 (人生別離足る) この詩は色気もそっけもなく訳すと 酒を勧める 君に黄金の杯を勧める このなみなみと注がれた酒を断ってはいけない 花が咲くと雨が降り、風も吹い

    hatayasan
    hatayasan 2010/05/15
    「さよならだけが人生だから、今この出会い、時間を大切にしよう」
  • 「萌え」という感性で合理化を図ろうとしたオタク - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    ブルートレイン(ブルトレ)の愛称で親しまれてきた寝台列車が3月14日、関西から相次いで姿を消す。(中略)交通機関の進化に取り残されたブルトレの「ゆとり」や「癒やし」を探った。(藤浦淳、小野木康雄) http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/080223/sty0802231156001-n1.htm 特に目新しい記事ではない。この間、新聞各紙やテレビ、雑誌はこの手の報道をしている。産経もこの記事で全く同じ文脈で伝えている。 でもなあ。いつも 古いモノが消えていく 惜しい でもコレも時代の流れか って、ブルトレに限らず消えゆくものに対し、定型的な言葉が使われている。 それをただ繰り返してしまうだけで新たな切り口を提示しないから、マニアのみならず消費者は"消えゆくもの"を"消費"することに邁進してしまう。そうした感性については2月18日に「「廃止」と聞くと

    「萌え」という感性で合理化を図ろうとしたオタク - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/23
    「「なぜ『萌え』るのか」という思索の方がもっと大事だし、それこそが対象に深くアプローチできる手段…「ゆとり」や「癒し」とはなんなのか。そこを切り込んでこそプロの書き手だろうに」オタク世代論としても。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/05
    「「すき」も「ありがとう」も「うれしい」も…昔はね、恥ずかしかったんです。そういうストレートな感情表現が。格好悪い気がして。…今では、飾りのない明るさに満ちたものが正しいと思うようになりました。」
  • 行きたいと生きたい - kokokubeta;

    人生の目的はなんだろう、みたいな悩み。生きたいと行きたいを混同しているということだろうか。あるいは、なぜ「何事にも目的がある」という前提になるのだろうか。目的のないモデルというものがあって、だからといってそれは目的モデルより劣るわけではないし、目的をその中から取り出して楽しむも良いし、そうでないのもよい、ということだとおもう。教条的になってはいけないということなのだろうか。「好きを仕事にする」に絡めていえば、好きなコトを仕事にするのと、好きなように仕事するのと、この両者は違うし、応用範囲も違う。自分的には好きなコトをやるというよりは、どんなコトであっても好きなようにやる、というスタンスのほうがしっくりくる。

    行きたいと生きたい - kokokubeta;
    hatayasan
    hatayasan 2007/12/15
    「好きなコトをやるというよりは、どんなコトであっても好きなようにやる、というスタンス」
  • 他人の不幸を奪う - 旧 はてブついでに覚書。

    悲しいほうが、安心する人がいるので 不安な方が、充実する人がいるので 苦しい方が、楽しい人がいるので 寂しいほうが、落ち着く人がいるので そこに留まって、時間を止めて、思考停止して、 いる時間が確かに、必要な人はいるので そういうのは私は、基的には、そのままにしてしまうのだけれど、 その人が、大切に、大切に手放さない不幸を でもたまに意地悪で、奪い取りたくなる。 その拘りを、囚われを、恨みを、未練を、蹴散らしたくなる。 ちょっと表現違うか、どちらかというと 優しく分からないうちに、でも確実に、はぎ取ってしまいたくなる。 幸せという最大の不安の中で 幸せであり続けることを決意することが出来たなら きっとそこには その人が来生きるはずだったあり方が 見える気がするので ただ単にそれを、見てみたいと、私が希望するので。

    他人の不幸を奪う - 旧 はてブついでに覚書。
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/15
    "その人が、大切に、大切に手放さない不幸" "幸せという最大の不安の中で幸せであり続けることを決意する"
  • 『ヒストリエ』 岩明均

    フェロモンボディのボディソープを買いました。  スリミング・セルライト対策のソルト系のボディソープとしてクチコミでも割と評価... 「美白フリークの愛用する6つの日焼け止め」で触れたイプサのプロテクター・デイシェルター・ブライトビジョンをまた買いました。 ...

    hatayasan
    hatayasan 2007/09/24
    「「かわいい」は多くの女にとって、「言われて悪くない」言葉であると同時に、「言われてムカツク」言葉」。"戦略的有利"からかわいく振る舞う、という言葉をあけすけに語られるとドキッとしてしまうというか。
  • どうして、僕のお父さんとお母さんは、けっ婚したんですか?

    【問】どうして、僕のお父さんとお母さんは、けっ婚したんですか? もしかして、り婚をすることはありますか? しんぱいなので教えてください。(八歳・男子) 【答】こんにちは。世田谷区子ども相談室です。お元気ですか? 今回は、手紙をくれてどうもありがとう。とても読みやすい字でしたよ。でも、手紙を書くときに、チョコレートをべるのはよくないわね。さて、きみの質問はとてもむずかしいので、きちんと答えられたかどうか、私にもよくわかりません。でもがんばってかんがえてみたので、ぜひ読んでくださいね。 どうして人はけっ婚するのかしら。かんがえてみると、とてもふしぎですね。私はおもうのですが、世の中には、「がんばれば、かならずうまくいくこと」と、「いくらがんばっても、うまくいくかどうかわからないこと」のふたつがあるように見えます。たとえば勉強は、「がんばれば、かならずうまくいくこと」の代表ね。もちろん、人によ

    hatayasan
    hatayasan 2007/01/09
    「きみのお父さんとお母さんがけっ婚したのは、たぶん、がんばったからうまくいくとはかぎらないことを、いっしょにやろうと決めたからだとおもいます。」
  • 1