タグ

mentalに関するhatayasanのブックマーク (136)

  • 理解できない世界

    ある朝、目が覚めると違う世界にいた。いや、違う世界だと言っても、見た目は昨日まで生きていた世界と何ら変わりがなかったので、最初はそうだと気づかなかった。では、何が違うのかと言うと、私以外の人間が全く違っていたのだ。と言っても、全員が裸で過ごす世界や、事とセックスの概念が入れ替わった世界など、そんな嬉しいものでも、見た目でわかるものでもなかったから、最初は気づくことができなかったのだ。しかし、彼らと話してみると、いつものように話しているはずなのに、いつものようではない。もちろん、話す言語は以前と変わらず日語であるのだけれど、言っていることがてんで理解できないのだ。よく理解できないことの例えに微分積分のようだと言うがその比ではない。むしろ私は数学は得意であったから微分積分は理解できないとは思えない。しかし、彼らが話す言語は、微分積分の例で言うと、大学院から研究者レベルの数式であった。彼らは

    理解できない世界
    hatayasan
    hatayasan 2007/02/20
    認知症の患者から見た世界って、こんな感じなのだろうか
  • これぞプロの裁判官、感動の被告人質問 - 阿曽山大噴火コラム「裁判Showに行こう」 : nikkansports.com

    阿曽山大噴火コラム「裁判Showに行こう」 コラムトップ バックナンバー これぞプロの裁判官、感動の被告人質問 報道された事件の裁判を、と言われてる当コーナー。先週はそのテの裁判が多かった。多分、この連載が始まって以来、最多だったんじゃないかな? それだけ数が多いと、傍聴したい裁判の時間帯がぶつかってしまうことも珍しくないわけです。テレビならビデオに録画すればいいんだけど、裁判はそうはいかないから、どの裁判を傍聴するかの判断に迫られっぱなし。頭を悩ませる1週間でしたね。 さて、今回は第26回にも書いた丑田祐輔被告人の裁判。罪名は脅迫・名誉棄損。匿名掲示板「2ちゃんねる」に、小学生・エイベックス社員の殺害予告などを書き込んだ事件です。 まずは母親の証人尋問。 弁護士「中学に入って被告人の様子が変わったようですね」 証人「学校でのことを話さなくなり、表情もなくなって何も言わな

    hatayasan
    hatayasan 2007/01/16
    「「社会に必要ない人間なんだ」と思い悩んでる被告人に対して「そんな人いないよ」と建前を言うのではなく「人付き合い下手でいいじゃん」と言える裁判官ってすごいな。」
  • 第1部・失われていくもの/7 アクセス200万「ひきこもり村。」−ネット君臨:MSN毎日インタラクティブ

    hatayasan
    hatayasan 2007/01/10
    引きこもりを労働力に使おうとするが「やる気はあっても納期が守れなかった。彼らにとって時間の流れの違いが最大の壁だろう」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hatayasan
    hatayasan 2006/11/20
    なぜCGM系のサービスに溺れるのか考えるときに読みたい。
  • 【1087】家の中にストーカーがいます

    hatayasan
    hatayasan 2006/11/17
    最後の最後で鳥肌が立った。人気エントリーに入ってくるのも納得。
  • 見下し病 - 非行型愚夫の雑記

    http://fragments.g.hatena.ne.jp/Tez/20061025/p2を見ての思いつき。 見下し病は優越感を満たしたいという能的欲求に基づいた自己中心的行動の暗喩。自戒も込めて記事化。 安直な発想なので先に考えてる人がいそうだなと思って検索してみたら案の定。それどころかその先を行っている人までいました。 http://blog.drecom.jp/akky0909/archive/746 「そんなことも知らないのかよ病」、それです、それ。自分も危ないなあと思っているビョーキ。特に歴史修正主義関連。なんかコテコテの歴史修正主義のサイトを見ると実はわざとネタとしてやっているのではないかと思ったり。 さておき、優越感を満たしたいという欲求はかなり能的なものといっていいでしょう。配偶する異性を選択できるような生物社会においては、異性に自らの優越性を示せない個体は子孫を残

    見下し病 - 非行型愚夫の雑記
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/30
    「自らの誤りを認められなかったり、知らないことを知らないと言えない人。傍から見れば本人の能力や人格が見透かされるこのような薄っぺらな行為も、本人にとっては虚栄心を守るために重要なことだったりします」
  • 精神科研修で「人の話をきく」「質問に答える」を教わった研修医 - シロクマの屑籠

    先日、首都圏の病院に勤めているTと一杯やる機会があって、面白い話を聞いたので、書き残しておく。 Tの精神科急性期病棟も、最近はスーパーローテーター(研修医)の教育を引き受けながらの臨床活動が続いていて多忙をきわめているようだ。要領の良い奴、ドン臭い奴、色んな研修医が来るのはどこも同じだが、最近来たD君という研修医が抜群のインパクトがあったとのことで、Tは身振り手振りを交えて話をしてくれた。D君の性質を、以下に箇条書きにしてみよう。 1.恰幅の良いD君は研修医二年目。まだどこの科に入るのかは決めてないらしい。親が医者ではない研修医の恰好としてはまず穏当な、ちょっと地味めの恰好。「お金が無い」と時々こぼしている一方で、快速のグリーン車を使って通勤しているとのこと。 2.ユングの“グレートマザー”“アニマ”について、頼んでもいないのに解説をはじめる。はいはい、わかったわかりました→冷たくするわけ

    精神科研修で「人の話をきく」「質問に答える」を教わった研修医 - シロクマの屑籠
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/29
    学生のときこの事例とそっくりの知人がいたことを思い出した。今どこで何をしているのだろうか、彼は。
  • 明けぬ夜の夢: 自己言及的であること

    精神科の診察は、「話すこと」がメインなんですが、自分の思うままに話していると、いつの間にか他人の悪口になっていることが時々ある。で、そういうときは主治医に軌道修正されます。  「僕は○○さんの話を聞きたいわけじゃないよ。自分の話をして欲しいな」という感じで。  他人の悪口というのは、大抵「誰々がああしてくれない」とか「誰々が分かってくれない」とか「誰々がこう思ってる」ということなんですが、それを言うと大抵「他人の考えは変えられるわけないじゃん」と言われてしまう。…その通りなんですが。  まあもっとはっきりと「病気になったことを周囲のせいにしているうちは、何の解決にもならねーよ」と言われることもある。これ、時と場合によるのですが。  主治医は「自己言及的であること」「自己肯定できること」、この二つを、よく言います。自己言及していくと私はどうしても自己否定に走ってしまうので、この二つを両立させ

    hatayasan
    hatayasan 2006/10/13
    「人のせいにするというのは、楽なんだと思う。でも、いつかどこかで気付く。このままではダメだって。他人に言われるのではなくて、自分で気付いていくものなんだと思う」
  • 女、と言う、両方の気持ち - うどんこ天気

    小学校低学年の頃、父の布団で寝るのが好きだった。その夜は布団の中で目が覚めた。父が*1アダルトビデオを見ていた。母が部屋に入ってきた。「あなた」「この子がいるのに何してるの」「最低」「娘が」*2高学年の頃に月経…生理が始まった。母に「おなか痛い…」「パンツに何かついた」って言ったら「あ、これは生理よ」「これは血よ」「…」「あーあ」「…」「あんたも女になるのね」夕ご飯はお赤飯だった。母は、嬉しいからお赤飯にしたんじゃなくて「お赤飯を出すしきたりだからそうした」と言う感じで。無表情だった。悲しかった。お母さんを怒らせているんだと思った。おなかも痛かった。胸が大きくなってきたのでブラジャーを買って貰った。お母さんは生理の時と同じような感じだった。「お母さんは私の体が成長するのが嫌なんだなあ」と思った。私が女じゃなかったら、お兄ちゃんと同じように、お母さんに優しくしてもらえたかもしれないのに。お母

  • はてなブックマーク - 変わらない世界

    はてなブックマークは共有ブックマークが作る情報空間「ソーシャルブックマーク」 です。 ブックマークをオンラインに保存。ウェブさえあればいつでも取り出し可能な環境を提供します。 保存したブックマーク & コメントを公開、共有してあなたと人をつなげます。 人気、注目エントリーで旬な話題を教えます。お気に入り機能であなただけのパーソナルメディアも。 はてなブックマークは無料です。 (もっと詳しく)

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/30
    僕は、この人の変化球を操るようなコメントが好きだったんだけどなあ。
  • - heartbreaking.

    Unknown/・・・ Unknown/・・・ Unknown/頭おかしすぎる Unknown/。 Unknown/いつまでヒマなことしてんだろなあ Unknown/。 Unknown/・・・ rirufa/あー Unknown/あー Unknown/いつまでヒマなことしてんだろなあ

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/07
    「悩みがあるならば、自ブログで思う存分吐き出せば良いでしょう。ブログのコメント欄は、管理人の記事・もしくは管理人の存在が一番重視されるべき場所ですから。お門違いもイイとこです。」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/07
    「書き込まれることは素直に喜んだ方がいい。それは"メンヘラー"が書き手の人間性に強い魅力を感じていることに他ならないからだ。」
  • 「自尊心」考 - S嬢のPC日記

    人間は失敗や挫折を味わったときに、次のどちらを言われた方が、より生産的な方向へ進むことができるだろうか。A. だからアンタはダメなのよ。ちゃんと反省してこれからを考えなさい。 B. あなた自身が乗り越えて解決していく可能性を、わたしは信じる。 Aの場合は、思考の中で、ずっと挫折感や自己卑下を持ち続けていくのではないかと、わたしは思う。 反省、後悔なんてことは、失敗や挫折を味わったときには、わざわざ言われなくても充分に味わっているんじゃないかとわたしは思う。 Bの場合は、思考の中で経験から「その先」へと続く希望を持って、失敗や挫折と向かい合っていけるのではないかと、わたしは思う。 誰かから信頼されること、生の存在、生き続けるということ、その上での可能性を信頼されるということは大きな力となる。 「ピンチはチャンス」、経験から拾うことができる「宝の山」というものがある。 その「宝の山」を前にして

    「自尊心」考 - S嬢のPC日記
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/05
    「自己を「マイナス面を含めて『受け入れる』」ことは、他者に対しても同様のことを思考するトレーニングを積んでいることにつながっているのではないか」
  • http://hikikomori.in/2006/06/060624_001021.html

    hatayasan
    hatayasan 2006/06/26
    「エンタメ系や職業スキル、一つでも当てはまるのであれば社会と繋がりがある人物だと主張したい。それらが全くない人物が私だ。」そこはかとない闇を覗いているような気がする
  • ついつい眠れなくなって - FemTumYum

    あちこち見ていて、こちらのMacskaさんによる記事を拝見していたのですが(ってストーカーみたいですわね、わたくし)。 わたしは摂障害をただ単に「美しさの神話」に囚われた状態だとは思っていない。もちろん摂障害にもいろいろなパターンがあるはずだけれど、最も大きな要因は拒したりべた物を吐き出したりして得られる「自己コントロール感」だと思う。 調べなくちゃ調べなくちゃと思いつつ完全放置して何年にもなるのですが、この「自己コントロール感」が「最大の要因」という説って、どう検証されているのでしょう。 わたくしは「美しさの神話<だけ>」が摂障害の原因だとは思いませんし(前にも書いたように、過剰な同一化というのは原因の一つではないかなとは思いますが)、摂障害初期においては「自己コントロール感」があるのも経験的には納得できるのですけれども、その「コントロール感」というのが摂障害のどの段階でど

    ついつい眠れなくなって - FemTumYum
    hatayasan
    hatayasan 2006/06/02
    摂食障害の話。「自分とは全く別の何かがやってくる。「これだけ食べる」ではなくて「これは何があっても食べられない」だし、「これを食べたら吐く」ではなくて「吐くために食べなくちゃいけない」」
  • 分け入つても分け入つても本の山 FC2ブログご同輩へ

    おなじ記事をいくつものテーマに投稿するのはやめませんか? 見ていて、ここにもある〜といらいらする。 笑えたのは、あと1ヶ月で自殺すると宣言していたキチガイ女のブログ。 さんざんコメントを集めておいて、今日自殺するのはやめましたとのこと。 そんなブログでも多重投稿だけはしっかりしている。大笑いしました。 . こんばんは。 キチガイで悪かったですね。 あなたは何か勘違いしていませんか? 同じ記事を複数のテーマに投稿、 確かにうざいかもしれませんが、 私の記事は一つだけのテーマではないのです。 色んなテーマでの意味合いを持っているので、 色んな方に見てもらいたいのです。 ランキングなどに参加されている方もそうではありませんか? 私はランキングには参加しませんが、 例えば「」というテーマ「ひきこもり」というテーマ、 それぞれに関心を持った方に見て頂き、多くの方と出会いたいだけです。 まだ初めて間

    hatayasan
    hatayasan 2006/04/13
    「あと1ヶ月で自殺すると宣言していたキチガイ女のブログ。 さんざんコメントを集めておいて、今日自殺するのはやめましたとのこと。 そんなブログでも多重投稿だけはしっかりしている」