タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

mobileとcgmに関するhatayasanのブックマーク (1)

  • CGMとは表現者(特にアマチュア)の承認願望を刺激してドライブさせる発電機 - ARTIFACT@はてブロ

    承認願望を刺激させるためには人が多くないといけないので、CGMの場の人が減ったところで終了。 この記事を読んで、タイトルのようなフレーズを思い付いた。 OSAKA ELECTRIC AND ROCK DIARY:「他の誰でもない私」のコンテンツ化。そしてその消費 - livedoor Blog(ブログ) ちょうど、経済の世界でありとあらゆるものが証券化されていったように、自分達の欲望というものがどんどんコンテンツ化されていってるような気がする。(それは2ちゃんねるのスレッドがドラマ化されて「電車男」になったことに象徴されている) 言うなればこうやってblogに書くことすらコンテンツ化しているということなのだろう。そしてその中の優れたものがどんどん消費されていく。 自分の承認願望がひょっとしたら消費物になるという道筋があるということが示されてしまった。だから、世界のどこかでケータイ小説でミリ

    CGMとは表現者(特にアマチュア)の承認願望を刺激してドライブさせる発電機 - ARTIFACT@はてブロ
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/26
    「「自分の承認願望がひょっとしたら消費物になるという道筋があるということが示されてしまった」これは麻薬」なまじホッテントリ入りが続くと人気ブロガー?と錯覚するのと似たような感覚だろうか。
  • 1