タグ

ruinsとphotoに関するhatayasanのブックマーク (13)

  • 廃村に行ってきたから写真うpする - 痛い信者(ノ∀`)

    廃村に行ってきたから写真うpする 2011年04月16日00:25    | カテゴリ:写真・画像   |    Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/15(金) 20:02:58.78 ID:iLXMzg420 3月ぐらいに行ってきたから貼る 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/15(金) 20:04:20.80 ID:2f6AkUmy0 良スレの予感 6: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/04/15(金) 20:05:46.44 ID:xwcDPiJa0 わくわくしちゃう 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/15(金) 20:08:01.36 ID:iLXMzg420 山奥の廃村 もちろん人は住んでいない iPhoneで申し訳ない 14:以下、名無

    hatayasan
    hatayasan 2011/04/19
    近畿地方のとある廃村、らしい。
  • 凍った湖の上に現れる”幻の橋”タウシュベツ橋梁を訪ねる - 沙東すず

    みなさんこんにちは。「鎌倉時代の仏像でもボンクラ仏師が作ったものは『躍動感に欠けるので平安時代のものである』と認定されてしまうのではないか?」と考え出すと夜も眠れないメレ子です。今回は北海道のダム湖から、冬から春にかけてのみ顔を出す幻の橋「タウシュベツ橋梁」や、糠平温泉郷での雪見風呂めぐりなどのお話です。 糠平温泉郷の小さな宿と雪見風呂めぐり 北海道旅行したのはちょうど去年の今ごろのこと。帯広駅からバスで一時間半、糠平の町にたどりついた時にはすっかり暗くなっていました。ここにタウシュベツへのツアーを提供してくれるユースホステルがあるのです。 東大雪ぬかびらユースホステル タウシュベツ橋梁については在華坊さんの北海道旅行記ではじめて知り、絶対行かなくては!と心に決めていたのです(リンク先は初夏の旅行記。廃線サイクリングもうらやましい)。 前評判のとおり、設備も新しくてきれいだし、すごく親切

    凍った湖の上に現れる”幻の橋”タウシュベツ橋梁を訪ねる - 沙東すず
  • 廃集落行ってきた

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 04:17:07.12 ID:KeS7Z+QX0 地味に貼るだけ貼って寝ることにする。 金曜日だけど毎日がエブリデイな俺には関係ないので突撃。 先月一度下見に行ったんでその時の写真も合わせて。 問答無用、文句無しの行き止まり。気持ちいいくらいに 「引き返す」以外の手段を提示してこない。 どうやら道を誤ったようだ。人生と同じだ。 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 04:19:21.72 ID:NIi+xei30 .   ∩____∩゜.:+___∩: :.+ ワク. | ノ      ヽノ     ヽ+.: :.ワク/  ●   ● | ●   ● | クマ ミ  '' ( _●_)''ミ'' ( _●_)''ミ クマ . /  ._  |_/__ノヽ__

    廃集落行ってきた
  • 【廃墟】廃れゆく風景画像スレまとめ :【2ch】ニュー速クオリティ

    2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年09月23日 01:42 ウホッいい廃墟

  • おれたち秘境探検隊東北支部vol.1―美しき高原に佇む廃アパート群― - ポンパドール・パラソル:野望編

    東北の地に生まれてから24年―ぼくはいまも東北にいる.東北はぼくの庭のようなものだ.そう,この美しい景色さえも,望みさえすれば簡単に手に入れることが出来る・・・ ぼくは心の底からそう思っていた. しかし,その考えは間違いだったようだ… ぼくは自分の傲慢さから,山の神に怒りの鉄槌を下ろされることになった. そう,KEEP OUT―立ち入り禁止.ぼくはこの美しき高原に佇む廃アパート群を前にして,引き返さざるを得なくなった.このままでは,秘境探検隊から除名されてしまう・・・そんな考えが頭をよぎったが,黄色と黒のロープを踏み越える勇気など,ぼくにはカケラもなかったのだ. なかなか諦めきれずにその場に佇むぼく.ほどなくして,無数の虻*1が襲いかかってきた. 急いで車に乗り込んだぼくは,山の神に許しを乞い,泣きながら山を去ったのだった… 関連エントリ おれたち秘境探検隊vol.1―東京の廃村― おれた

    おれたち秘境探検隊東北支部vol.1―美しき高原に佇む廃アパート群― - ポンパドール・パラソル:野望編
  • さよなら、第5溶鉱炉 :: デイリーポータルZ

    どうですか、この夢のような光景は。ちょうかっこいい。ほんとすごい。 すごすぎるので、さらに大きな画像を用意しました。ほんとは現地に行って見て欲しいんだけど、遠方の方もいらっしゃると思うので、そういう方向けに、臨場感あふるる、かなりの高解像度版です。遠方じゃない人はいますぐ蘇我へ行きなさい。 → 横9300ピクセル×縦2536ピクセル版 もっと!という筋金入りの工場好きのために、さらなるオリジナルサイズ高解像度版も用意しちゃおうじゃないか。持っていきな。著作権も全て放棄するから好きに使ってくれ。気にするな、俺たちは仲間だ。ただ、120Mぐらいあるのでクリックは慎重にな! → 横23737ピクセル×縦6472ピクセル > 右クリックでファイルを保存 < これは壁紙に使えると思います。パソコンのじゃなくて、リアル壁紙。300dpiでプリントしても、長さ190cmぐらいになりますので。 ■蘇我のシ

    hatayasan
    hatayasan 2009/03/13
    ココロ社の人が撮ってたのも千葉のこの溶鉱炉?http://d.hatena.ne.jp/kokorosha/20090218/p1
  • 絶賛解体中の製鉄所、中身が丸見えで大興奮! - ココロ社

    ただいま千葉にて絶賛解体中の製鉄所の高炉が一部で話題沸騰中、というか、仕事やら何やらが忙しくて、「製鉄所の解体現場でも見ないと頭がフットーしちゃうよぉ!」と半狂乱で行ってまいりました。 すでに他のブログでもご覧になった方も多いかと思うのですが、こちらは写真についているキャプションを読むとどんどん気が滅入る仕掛けになっているため、他のブログを参照される方がよいかと思います。 そうそう、前座として、最近買った、ニンテンドーDSiの「うごくメモ帳」を日記風に使ってみますね。 音も写真も使えるのが面白いです。DSiということで、小学生に人気みたいですが、小学生並みにピュアなオッサンが使っても、夢が広がりすぎて収拾がつきません。 この「うごくメモ帳」ですが、先日、株式会社はてな様から「会社に来てその場で何か作ってもらえませんか。ただし一般の人が見て大丈夫なものを!」という、特に後半部分の難度がマキシ

    絶賛解体中の製鉄所、中身が丸見えで大興奮! - ココロ社
    hatayasan
    hatayasan 2009/02/18
    都会の廃墟ネタ。ココロ社の人の扱う話題の幅の広さを感じる。
  • 廃墟探索記:ハムスター速報 2ろぐ

    10/12/15:32更新:写真重複すみません、コメで指摘してくれた人thx。直しました。 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/11(土) 22:51:18.56 ID:XfheCuzJ0 趣味で撮った廃墟写真を黙々とうpします 有名スポットもあるので、なるべく定番アングルは避ける方向で。 あきたらやめます 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/11(土) 22:52:25.55 ID:inQvdhD00 素晴らしい・・・ 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/11(土) 22:51:55.25 ID:XfheCuzJ0 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/11(土) 22:52:29.22 ID:XfheCuzJ0 http://up2.viploader

    hatayasan
    hatayasan 2008/10/13
    長崎の軍艦島の写真が多い模様。情感に迫ってくるような撮り方。
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/26
    消える階段フェチ、のような嗜好ジャンルがあるのだろうか?
  • 故郷 〜私の徳山村写真日記〜

    これは、増山たづ子さんの写真集「故郷 〜私の徳山村写真日記」(株式会社じゃこめてい出版 1983年)をもとに、旧徳山村の様子を紹介するものです。 徳山村は、ダムの建設に伴って水没する466戸がすべてが移転し、1987年4月に藤橋村に編入されました。増山たづ子さん(旧徳山村戸入出身、大正6年生まれ)は、60歳を過ぎてから、ふるさと旧徳山村の写真を撮り続けてきました。その写真には、旧徳山村の人々の暮らしや自然が生き生きと描かれています。 使用した写真は、増山たづ子さんと株式会社じゃこめてい出版のご承諾をいただき、写真集から転載させていただきました。快くご承諾いただきましたことについて、ここに心から感謝の意を表します。

    hatayasan
    hatayasan 2007/10/27
    ダムに沈んだ村を撮り続けた記録。
  • 廃墟の写真

    Knowing the Difference: Smart Cars versus Intelligent Cars Automobile manufacturers have incorporated innovative technologies on today’s new breed of cars. Cars and technology have always grown side by side together. This is the main strategy of manufacturers in order to keep the consumers interested in buying new models of the same vehicle. For the past decade, smart cars and intelligent cars hav

    廃墟の写真
    hatayasan
    hatayasan 2007/09/18
    共有tumblrのひとつ。こういう旅情や寂寥感を共有して作り上げていくってのは画像があるからこそ。
  • 山陰本線と倉吉線の旧型客車 1980JNR.com

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/30
    倉吉線、山陰本線の旧型客車の写真など。非常に貴重な資料かもしれない
  • 廃道・廃線・未成道・隧道・林鉄・酷道・古き良き交通~山さ行がねが~

    廃道・未成道・隧道・林鉄・廃線跡 古き良き「交通」を冒険する オブローダー「ヨッキれん」の記録 >> 13/12/11/10/9/8/7/6/5/ 4/3/2/1 >> 4/3/2/1 >> 9/8/7/6/5/4/3/2/1 >> 2/1 >> 3/2/1 >>

    hatayasan
    hatayasan 2006/06/29
    東北地方の廃線・廃道跡探訪サイト。非常に濃い。今まで知らなかったのが不思議。じっくり読み込みたい。
  • 1