タグ

securityとsummaryに関するhatayasanのブックマーク (14)

  • ベネッセの情報漏えいをまとめてみた。 - piyolog

    2014年7月9日、ベネッセホールディングス、ベネッセコーポレーションは同社の顧客情報が漏えいしたと発表を行いました。ここではその関連情報をまとめます。 (1) 公式発表と概要 ベネッセは同社の顧客情報が漏えい、さらに漏えいした情報が第三者に用いられた可能性があるとして7月9日に発表をしました。また7月10日にDM送付を行ったとしてジャストシステムが報じられ、それを受けて同社はコメントを出しています。またさらにその後取引先を対象として名簿を販売したと報じられている文献社もコメント及び対応について発表しています。7月17日にECCでも漏えい情報が含まれた名簿を使ってDMの発送が行われたと発表しています。 ベネッセホールディングス(以下ベネッセHDと表記) (PDF) お客様情報の漏えいについてお詫びとご説明 (PDF) 7月11日付株式会社ジャストシステムのリリースについて (PDF) 個人

    ベネッセの情報漏えいをまとめてみた。 - piyolog
    hatayasan
    hatayasan 2014/07/11
    名簿業者の宣伝がすごい。
  • うさんくさいサービスを回避するためのチェックポイント

    先日、ペニーオークションについてまとめてみたが、自分の目から見て明らかに危険なサービスなのに、お金を払ってしまう人が一定の割合で存在しているのはどうしてだろうと考えていた。これは信頼できるサイトかどうかの判断基準が人によって大きく違うのではないだろうか? というわけで、自分がよくチェックしている箇所をリストアップしてみたので参考にするか、ネットストーカーキモいとつぶやいてください。 ここで上げたチェックポイントをすべて使用するケースはほとんどないと思うが、このあたりを確認しておけばネットで変な悪徳商法には引っかかりにくいよ、というまとめだ。普段から詳しく確認しておくようにしておけば、うさんくさいサービスに対する嗅覚が鍛えられてすぐに危険度を察知できるようになる。実際、ここまで詳しく調べる必要に迫られることはほとんどない。 運営者情報は掲載されているか? ・なし→問題外 ・あり→掲載されてい

    hatayasan
    hatayasan 2010/06/30
    これは良いまとめ。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

  • Google ストリートビューのプラス面、途中集計(ご意見は引き続き募集中) - 女教師ブログ

    ストリートビューの「メリット」「プラス面」がわからん。一体、誰が得するんだ? - 女教師ブログに頂いた意見をまとめてみました。当はこういうのは、「はてな人力検索」でやればよかったんですよね。でも、はてなポイントをケチってこっちでやりました。ストリートビューの「メリット」については引き続き募集中です。 ◆「道に迷いやすい人でも安心」論 legnum 俺はデメリット無い上に3Dじゃないと迷うから前から欲しかった嬉しい機能。デメリットある人や地図が読める人にとっちゃメリットゼロだろうなあ。全員にデメリット課せばデメリットじゃなくなるんだろうけど ちっちぇえと言われてしまっているが、道に迷いがちな人としてはちょっとした革命が起きたレベルではあるのですよ。少なくとも私は、今後初めての場所に行く時は絶対ストビュー使うと思う。 fbis 今日早速近くのパン屋行くのにストリートビュー確認してから行ったけ

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/21
    ブコメでの反応まとめ。
  • ストリートビュー、自分の中での整理 - リツエアクベバ

    *感覚的、感情的な要素 ストリートビューについては、支持する人も批判する人も、「これは感情的な問題。」って前提を認識している人が多いと思う。何かの法律に引っかかってないか、という人は結構冷静というかとりあえず自分の意見はおいといて調べてみました、みたいなのが目立つし。 なんつーか、基的に感情に基づく問題に無理やり理屈をつけようとすると、無理が生じるよね。 クリリ・・・じゃなくて俺の事かー?/風のはて うん、そう。「よくわからない」ベースはやっぱり感情的な部分。そしていろんな文章を読んだけれど、この感情的な部分に届く「感情的な部分をやわらげてくれる」論調が見つからなかった。もしくは自分には届いてこないものの方が多かった。 また、このumikajiさんとこの文章には「同調圧力」という言葉が出てくるのだけれど。この「同調圧力」という言葉にも、また考え込んでしまった。 ひとえに感覚というものが左

    ストリートビュー、自分の中での整理 - リツエアクベバ
  • ストリートビュー批判の「Google の中の人への手紙」の海外での反響 - アンカテ

    樋口 理さんのGoogle の中の人への手紙 (日のストリートビューが気持ち悪いと思うワケ)というエントリを英語に翻訳したGlobal Voicesの記事は、英語圏でも議論を巻き起こしました。このエントリでは、経緯も含めて、その議論の一部を翻訳して紹介したいと思います。 なおこのエントリは、内容を随時更新していく予定です(末尾に更新履歴をつけました)。特に翻訳に関して、読んでいるみなさんの助力を期待しております。 ストリートビューとは ストリートビューとは、グーグルグーグルマップという地図サービスに追加された新しい機能です。アメリカで2007年5月にリリースされ、日では2008年8月にスタートしました。 サービスの詳細等について、詳しくは下記の記事を参照してください。 Google マップ ストリートビュー(グーグルの公式案内サイト) Google Mapsにストリートビューとマッシ

    ストリートビュー批判の「Google の中の人への手紙」の海外での反響 - アンカテ
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/12
    日本から発せられた違和感に対する海外での反応まとめ。
  • http://blog.livedoor.jp/hayakun5232/archives/50711016.html

    hatayasan
    hatayasan 2007/03/08
    わかりやすいハンバーガー事件のまとめ。週刊誌のスキャン画像多数。
  • http://cgi36.plala.or.jp/tera5/v/security/webap_sec2/chap01.html

    hatayasan
    hatayasan 2007/02/08
    会員制サイトを構築するときの注意点など。
  • mixi事件各種報道

    hatayasan
    hatayasan 2007/01/16
    mixiでマスコミ沙汰になった事件まとめ。週刊誌等の記事のスキャンが読める。例の画像流出の事件は各種媒体で面白おかしく取り上げられたようですね。
  • 「クラス連絡網が作れない」――各地で起こる個人情報の狂騒 / SAFETY JAPAN [田淵 義朗氏] / 日経BP社

    第14回 「クラス連絡網が作れない」― ―各地で起こる個人情報の狂騒 ~保護法への視点が間違っている~ ネット情報セキュリティ研究会会長 田淵 義朗氏 2006年6月14日 何が個人情報かよく分からないのに、自分が不利な立場になると「それは個人情報だから教えられない」という風潮が世の中にはびこりつつある。その結果、地域活動に支障をきたしたり、保護される個人が逆に不利益をこうむったりする事態が生じていることは、このコラムでもずっと書いてきたことである。 個人情報の保護という耳当たりのよいキーワードが一人歩きしている結果ともいえるが、この傾向が様々な分野で拡大してくると、とんでもない社会が現出してくる。それは匿名が正当化される「覆面社会」である。組織や個人に至るまで、匿名にしておくことが何となく正しいのだ、という流れが静かに加速している。これは非常に危険なことだ。 各分野で起きている

    hatayasan
    hatayasan 2006/06/15
    個人情報保護法への過剰反応が生む弊害に関するまとめ。
  • http://japan.internet.com/webtech/20060322/2.html

    hatayasan
    hatayasan 2006/03/24
    Winnyを商機にしたセキュリティビジネス
  • ITmedia エンタープライズ:Winnyウイルス事件を追う

    IPAが重ねてWinnyに注意、「危険性を理解できないなら利用すべきでない」 情報処理推進機構セキュリティセンターは、2006年3月のコンピュータウイルスおよび不正アクセスの届出状況を公表。重ねてWinny利用への注意も呼びかけている。 (04/05 22:24) IPAが「Winny119番」を設置、予防や対処方法を提供 IPAセキュリティセンターは、Antinnyをはじめとする暴露型ウイルスにより情報流出事件が多発していることを踏まえ、緊急相談窓口「Winny119番」を設けた。 (03/20 18:14) 相次ぐ情報流出、真の問題は「Winny」だけではない 海上自衛隊の機密情報流出をきっかけに、「Antinny」など暴露型ウイルスによる情報流出が相次いで報じられた。しかし、いたずらにWinnyのみを問題視するだけでは根的な対策にはならない。 (03/15 22:46)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hatayasan
    hatayasan 2006/03/03
    これまでありそうでなかったWinny情報漏洩のまとめサイト。
  • 2005-11-29

    はてなダイアリー日記 - メインアカウントを多数保持している可能性のあるユーザー様につきまして http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20051128/1133151686 と公式の日記で書かれているように、はてな2005ネット流行語大賞の不正投票なのか単なるスクリプト荒らしなのか分かりませんが、その流行語にエントリーされてる「ぼくはまちちゃん!」というキーワードを言及してる日記一覧がとんでもない事になっています。 「ぼくはまちちゃん!」を含む日記 2005-11-27 http://d.hatena.ne.jp/keyworddiary/%a4%dc%a4%af%a4%cf%a4%de%a4%c1%a4%c1%a4%e3%a4%f3%a1%aa?date=20051127#keyworddiary 「ぼくはまちちゃん!」を含む日記 2005-11-28 ht

    2005-11-29
  • 1