タグ

securityとtipsに関するhatayasanのブックマーク (5)

  • 警察からの問い合わせ電話にこたえるにあたって - davsの日記

    警察からの照会電話がたびたびかかってくる職場で働いていたことがある。 警察からの照会だからこたえることが許される、あるいはこたえなければならない照会が多かったのだが、必ず守らなければならないルールがあった。 それは、その電話ではこたえず、一旦、電話を切ることだった。その後、ネットなりで警察部や警察署の代表番号を調べて、回答の電話をかけるのだ。それはもちろん、警察をかたる電話を警戒してのことだが、この警察からの問い合わせへの回答ルールには続きがあった。 問い合わせ電話の担当を把握していても、その人物を電話口に呼び出さず、「こういう照会があったのですが、担当者を失念しました。問い合わせされたのはどなたですか」というのだ。これは、照会者が真正な警察官であっても、公務でない照会をしていることを恐れるためだ。乱暴な要約をすれば、悪徳警官でないかを心配しているということだ。前段の警察の代表番号にかけ

    警察からの問い合わせ電話にこたえるにあたって - davsの日記
    hatayasan
    hatayasan 2014/11/16
    「 問い合わせ電話の担当を把握していても、その人物を電話口に呼び出さず、「こういう照会があったのですが、担当者を失念しました。問い合わせされたのはどなたですか」という」これはすごい。
  • そろそろ会社で「はてな」とかをサイトブロックされている人に一言言っておくか - チョコっとラブ的なにか

    えー・・・。長らくこのネタを書くかどうか迷っていたのですが、書いてしまえとオフ神(ま・・・がつく人)がささやいたので書いてしまうことにします。 会社で、はてな等の特定サイトをブロックされて見えないようになっている方が、あちらこちらにいると思いますが、そんなあなたでも、会社のPCからはてな等の特定サイトを見ることが可能なマジックを、こっそりお教えします。 以下の方法を試してください 【1】まず、Excite翻訳を開いてください。 【2】開いたら、ウェブページ翻訳(http://www.excite.co.jp/world/english/web/)を開いてください。 【3】そして、翻訳の種類を「英→日」に指定してください。 【4】好きなURLを指定して、「翻訳」ボタンを押してください。 すると・・・あーら不思議 見える・・・見えます・・・今まで見られなかったWebサイトが簡単に見えちゃいます

    そろそろ会社で「はてな」とかをサイトブロックされている人に一言言っておくか - チョコっとラブ的なにか
    hatayasan
    hatayasan 2008/10/11
    「翻訳サービスのウェブページ翻訳を使うとサイトブロックされているページが見えてしまう」タイトルバーも「偽装」できる、強力なtips。
  • Googleで効率よく新鮮な匿名プロキシを探す方法 - GIGAZINE

    いわゆるCGIプロキシとかPHPプロキシを一気に探し出す方法です。既存のこういうプロキシサイトをリスト化しているサイトよりも優れている点は、常にGoogleのほこるGoogleボットが世界中のページを駆けめぐって常に新鮮なプロキシを探してくれるということ。 探索方法は簡単、「include form」「remove scripts」「accept cookies」「show images」という各フレーズを含むサイトを検索結果で出すだけ。 やり方の詳細は以下の通り。 I-Hacked.com Taking Advantage Of Technology - How to Find 100,000+ Web Proxies and the State of Internet Censorship in the U.S. 検索は次のようになります。このリンクをお気に入りに入れるかブックマークし

    Googleで効率よく新鮮な匿名プロキシを探す方法 - GIGAZINE
  • ITmedia Biz.ID:安全に検索するための6つのTips

    電子フロンティア財団(EFF)は9月13日、プライバシーを守り、安全にネット検索を行うためのTipsを公開した。 これは先日、AOLが誤って会員の検索記録を公開したことを受けてのもの。この記録は無作為なユーザーIDと関連付けられていたが、それでも検索キーワードの内容から数人の身元が特定されたという。 GoogleYahoo!などほかの検索エンジンもユーザーの検索データを保持しており、それが他者に公開されてしまったら大きな被害が生じる可能性があるとEFFは指摘している。同団体は例として、Yahoo!、AOL、Microsoftが米司法省の要請に応じてユーザーの検索データを提出したと報じられている件を挙げた。 このような背景から、EFFは以下の6つの検索プライバシーTipsを作成した。 1. 身元が特定できるような情報を検索キーワードとして入力しない(難易度:低) 氏名やアドレス、クレジット

    ITmedia Biz.ID:安全に検索するための6つのTips
    hatayasan
    hatayasan 2006/09/15
    検索履歴を他人に知られるのは気持ち悪いなあ。自分のPC限定でログインする検索エンジンも限定するくらいは心がけているけど、それでも甘いのだろうか。
  • USBでデータを家に持ち帰らせたくない ― @IT

    USBでコピーデータを家に持ち帰らせたくない ~USBストレージ使用制限~:ツールを使ってネットワーク管理(12)(1/5 ページ) うちの会社のソースコードが流出してるみたいなんだけど PtoPアプリケーションを起動できないようにした律子さんの会社では、会社で自由にネットで遊べない雰囲気になってきたせいか、ダラダラと会社で過ごす人がこれまでより心なしか減っているようです。 みんなの効率が急に上がったのかと思ったのですが、どうやらそうではなく、会社のデータを持ち帰って、家でネットで遊びつつ仕事をしているようです。 困ったことですが、規制をするようになったので仕方ないかと偉い人たちにも黙認されています。ですが、やはり、というべきでしょうか、悲しいことに問題が発生してしまいました。 ある日のこと、仕事を終えた律子さんが家で1人魚肉ソーセージをかじりながらカップ酒を飲んでいると、電話がかかってき

    USBでデータを家に持ち帰らせたくない ― @IT
  • 1