タグ

societyとcultに関するhatayasanのブックマーク (5)

  • 絶対的正義は絶対的少数 : 404 Blog Not Found

    2006年05月23日01:45 カテゴリMediaBlogosphere 絶対的正義は絶対的少数 佐々木さん、それは大いなる早とちりというものですよ。 CNET Japan Blog - 佐々木俊尚 ジャーナリストの視点:「ことのは」問題を考える ネットの中に絶対的正義が醸成されてきてしまった背景は、どこにあるのだろうか。千の「絶対的正義」を主張する人々、いや「名無し」さんのさらに後ろに、10-100万の「サイレント・マジョリティ」がいる事をお忘れなのではあるまいか。 自分でblogをつけて、統計に時々目を通せば、簡単にわかることだ。 一つのentryの読者に対し、コメントを遺すのは、はてブのような間接的な手法まで含めても1/30から1/3000。TBをくれるのはさらにその1/10だ。大半の人は、それを「黙読」しているのだ。 宇宙の大半は水素とヘリウムで出来ているのに、「金属」(天文学者

    絶対的正義は絶対的少数 : 404 Blog Not Found
    hatayasan
    hatayasan 2006/05/24
    「「面談(=顕名)正義」と「匿名正義」の行使の難易度には、自らの手で家畜を屠殺するのと、スーパーマーケットの精肉売り場でパック売りの肉を買うぐらいの差がある」
  • オウム事件のころをまた思い出す: 極東ブログ

    オウム事件とその余波についてはこれまでも書いてきたし、あらためて書くこともないような気がしていたが、このところまた多少気になることがあり、その無意識のひっかかりにぼんやりと思いに沈んでいた。うまく書けることではないし、黙っているほうが賢いのだろうが、この問題のとてもタッチーな部分で書くことを促すものがある。いや、促されるものがあるというべきだろう。あるブロガーの力でもあるが。 ひっかかりは、こういう言い方も誤解を招くだろうが、とりあえず島田裕巳問題としよう。もう古い話になるのかと思うが、宗教学者島田裕巳が当時上九一色村のオウム施設を見てその陰謀を看破できず結果としてオウムは安全だとお墨付きを与えたかのようなできごとがあった。このため彼は社会的なバッシングを受けることになった。私はこのバッシングに与するものではない。また、率直に言って島田裕巳を宗教学者としてはそれほど評価はしていない。が、こ

  • 九尾のネコ鞭

    賃貸物件を探すのに不動産屋さんは使えない - Money does not hurt your heart ↑の記事を見て、引っ越しのご報告をせねばと思って筆をとった次第である。って、言い回しはなかなか良いなぁ。 私もしばらく家探しに奔走したので、(非モテだから時間があるぜ!)賃貸物件の探し方についてちょっと語っておこうと思う。 上の記事でもおっしゃる通り、ネットはとても便利。住みたい地域が決まっていない場合は特に。横断的に相場やら通勤時間で絞れるのは素晴らしい。 ただ、ある程度固まってきたら、その町の不動産屋をしらみつぶしにあたるほうが良いようである。 全国展開している不動産屋はノルマに追われているため、後から電話などしてきて面倒くさい場合が多いが、地元の不動産屋は金に余裕があるためか、全然商売っ気がない。 「うちにあるのはこれとこれとこれ。あーでもこれは日当たり悪いなー。これは駅から遠

    九尾のネコ鞭
  • http://www.asahi.com/national/update/0302/TKY200603020305.html

  • kajougenron : hiroki azuma blog: ライブドアとオウム?

    hatayasan
    hatayasan 2006/01/20
    「オウムが1990年代前半の脱社会的欲望を集めたように、ライブドアは2000年代前半の脱社会的欲望を集めたわけだ」
  • 1