タグ

博物館に関するhiroyukiokanoのブックマーク (11)

  • 100以上の博物館や図書館が所蔵する塗り絵が無料でダウンロード可能に

    新型コロナウィルス(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)により、各国の政府は“social distancing(社会的距離)”対策として、国民に対して、行動を制限し、不要な接触を控えるよう呼びかけている。これを受け、外出を禁じられている子供たちが自宅で楽しく過ごせるよう、多くの博物館や図書館が所蔵するユニークな塗り絵の冊子を、無料でダウンロードすることが可能になった。 2016年以来、『ニューヨーク医学アカデミー』が世界各国の図書館文化機関やアーカイブに対し、個々で取り揃えている著名なコレクションをテーマとしたプリント可能なPDF形式のページの提供を呼びかけてきた。現在多くの人々が自宅謹慎を余儀なくされている状況を受け、『ニューヨーク植物園』を筆頭に, 『スミソニアン博物館』や、イギリスの『オックスフォード大学』など100以上の団体がこのプロジェクトに参加している。ハイライ

    100以上の博物館や図書館が所蔵する塗り絵が無料でダウンロード可能に
  • ファミコンソフトに名前が書かれたカセットを展示する「名前入りカセット展」が秋葉原で開催。自分のソフトがあれば、その場で返却

    ファミコンソフトに名前が書かれたカセットを展示する「名前入りカセット展」が秋葉原で開催。自分のソフトがあれば、その場で返却 名前入りカセット博物館運営委員会は、「名前入りカセット展2019」を東京・秋葉原にあるフライハイカフェで開催すると発表した。期間は11月16日(土)から12月8日(日)、オープン時間は平日16:00から21:00、土日12:00から21:00。入場料は無料となる。 ファミコンソフトに刻まれた名前、油性ペンで書かれた自己を顕示する署名は、そのファミコンソフトに持ち主がいたことを示唆している。高価なものだったので親が無くさないように書かせたり、友達の家に持ち寄ったときに同じタイトルが混ざらないにしたり、時には側面にゲームタイトルが記されていることも珍しくなく、カートリッジを並べて収蔵していたことが伺える。署名は生活の知恵といえるだろう。 ただ幼稚園児や小学生の署名は、とて

    ファミコンソフトに名前が書かれたカセットを展示する「名前入りカセット展」が秋葉原で開催。自分のソフトがあれば、その場で返却
  • 地下鉄博物館のこれなーんだポスターには館長のアツい想いが込められている

    東京メトロを利用していると、いつも気になるポスターがある。何を写しているのかよく分からない写真に「これなーんだ?」というコピーが入った地下鉄博物館のポスターだ。子どもにナゾナゾを出すような軽い問いかけだが、その軽さとは裏腹に問題の難易度が異常に高い。問いかけているくせに問題を解かせる気が全く感じられない。なんなんだ、このポスターは。 気になって仕方ないので地下鉄博物館に話を聞いてきたら、そこには館長のアツい想いがありました。

    地下鉄博物館のこれなーんだポスターには館長のアツい想いが込められている
  • テーマパーク化する「鉄道系博物館」の問題点

    博物館とは学びの場所だ。近年各地で設立された鉄道系の博物館も、来なら学びの場所のはずである。しかし、日頃交流のある学生や、たまたま仕事で顔を合わせた鉄道好きを自称する大学生などに鉄道系博物館での学びについて聞いてみると、「学べない」との返事や「学べる要素がない」とのつれない返事が返ってくる。揚げ句に「子供の遊び場だから行かない」が付け加えられることすらある。 鉄道系博物館が標榜する「学び」というのは何なのであろうか。一部の鉄道好きが「学べない」と感じる要因を考えてみよう。 収蔵物の背景を説明しているか 博物館とは、欧州の富豪や権力者などがその権力や経済力によって古今東西から収集した珍品陳列展示館などがその発祥といわれている。世界の珍しいものを集めて展示して見物人から見学料を取る、権力や国力を示すものが、いつしかその収蔵物、展示物にその素性を語らせ、それを知識や知見として見学者に与えるとい

    テーマパーク化する「鉄道系博物館」の問題点
  • 「失敗博物館」に殿堂入りした日本製品

    名前に惑わされてはいけない。「失敗博物館」(Museum of Failure)は、人類の挑戦と失敗をあざ笑う施設ではない。褒めたたえる施設だ。 6月7日、コレクターの自称イノベーション研究員サミュエル・ウェスト(Samuel West)氏は、収集した51の「失敗作」を、スウェーデン・ヘルシンボリの博物館に展示した。全て、創造のプロセスを称賛するためだ。 博物館を訪れた人は、ソニーのビデオレコーダー「ベータマックス」やアメリカのレンタルビデオチェーン「ブロックバスター」などの懐かしい名前と再会する。多分もっと無名の「TwitterPeek」などの失敗作にも出会う。いずれも、ウェスト氏がこれまでコレクションしてきたものばかりだ。 「有力な大企業でも失敗することはある。大切なのは、より大きな失敗をしなくても済むように、失敗を受け止める企業文化を作ることだ」とウェスト氏はBusiness Ins

    「失敗博物館」に殿堂入りした日本製品
  • 三重県内の博物館など、津でシンポ 学芸員の「イチオシ」紹介

    博物館や美術館の学芸員が思い入れのある展示品を紹介するシンポジウム「ミュージアムトーク!!『私のイチオシ』」が3日、津市一身田上津部田の県総合文化センター・レセプションルームであった。 秋の企画展示や知られざる博物館の面白さをPRする機会をつくろうと、県生涯学習センターが毎年この時期に開催しており、今回が5回目。県内6館の学芸員が、秋の目玉品や注目されていない名品を紹介し、約130人が聞き入った。 松浦武四郎記念館(松阪市)の山命学芸員は秋の特別展「世にも稀(まれ)なる蝦夷(えぞ)屏風(びょうぶ)」(21日〜11月20日)で初公開する蝦夷屏風を紹介。幕末に蝦夷地を6回踏査した武四郎の旅の領収書やアイヌ民族の少年が文字の手習いをした紙、大久保利通の手紙などが1枚の屏風に貼り付けられているという。 パラミタミュージアム(津市)の湯浅英雄学芸員は、館が所蔵する木像十一面観音立像の修復過程で鎌倉

    三重県内の博物館など、津でシンポ 学芸員の「イチオシ」紹介
    hiroyukiokano
    hiroyukiokano 2016/09/06
    ミュージアム版のビブリオバトルみたいだな。
  • 歴史的大発見気分も味わえる「三角縁神獣鏡チョコ」ワークショップにコーフン | おたくま経済新聞

    開催の度ネットで話題となり、4回目の今年は2日間で計6回開催。1回6名定員の計36名という枠に、3倍を超える100名以上もの応募が殺到したそうです。そのため、今年は抽選となったものの、当日には宮城、東京、神奈川、新潟、石川、愛知、滋賀、京都、奈良、岡山からと県外からも広く参加者が集まったそうです。 ワークショップでは、三角縁神獣鏡(2000年に福井市花野谷1号墳から出土)の展示用レプリカの原型をもとに、藤川さん自らが製作した品用シリコン製の型を使用。チョコレートは一人分が330gで、テンパリング(温度調整)不要なものを使用するそうです。それを横幅約20センチの型に流し込み、冷蔵庫で約40分冷やしたあと、型から発掘。仕上げに質感をだすための、抹茶パウダーかパールパウダーをかければ完成となっています。 もともとこのアイデアはかなり以前にあったそうですが、藤川さんはそれまでチョコを使ったお菓子

    歴史的大発見気分も味わえる「三角縁神獣鏡チョコ」ワークショップにコーフン | おたくま経済新聞
  • 市川清流 - Wikipedia

    市川清流 市川 清流(いちかわ せいりゅう、文政5年〈1822年〉 - 明治12年〈1879年〉[1])は江戸時代から明治時代初期の官吏・漢学者・国学者。日における近代図書館創設の功労者の一人。「博物館」という訳語の創作者。名は明治維新前は皞(あきら)、通称は渡(わたる)[1]。 経歴[編集] 「市川清流翁碑」のある正伝寺 出生地や学問の師について拠るべき史料がないとされていた[2]。 市川は現在の三重県志摩市磯部町山原(当時の伊勢国度会郡山原村)の出身であり、同地の正伝寺には「市川清流翁碑」が建立されている[3]。農民の出であったが勉学して江戸に上った[4]。国学を主に学び、書道に優れ、漢学に深い知識を持っていた。幕末の外交官である岩瀬忠震の家臣となり、安政2年(1855年)ロシア使節のエフィム・プチャーチンと交渉する忠震に随行し下田・戸田港に出張している[4]。文久元年(1861年)

    市川清流 - Wikipedia
    hiroyukiokano
    hiroyukiokano 2015/02/22
    志摩市磯部の出身。「日本における近代図書館創設の功労者の一人。「博物館」という訳語の創作者」。ちゃんと調べたい人物だな。
  • 高齢化で寄贈品増、収蔵庫あふれる博物館相次ぐ : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    地方自治体などの博物館で収蔵庫が満杯になり、収蔵品があふれるケースが相次いでいる。 個人収集家の高齢化などに伴い、寄贈品は増えるばかり。貴重な資料の廃棄・流出を防ぐためにも拒めない。資料の劣化や損傷を防ぐため室温や湿度が管理できる施設が必要だが、どの自治体も財政難で増設などは難しい。保管品の明確な取捨選択の基準を作る必要があるとの意見も出ている。 日博物館協会(東京)によると、博物館は70年代半ばから各地で開設され、現在の収蔵スペース不足は全国的な傾向。同協会の5年に1度の調査(2008年度)では、全国の施設の47%が「ほぼ満杯」や「収蔵庫に入りきらない」状況だ。 民俗や生物など五つの収蔵庫がある秋田県立博物館(秋田市)。収蔵率は約300%で、剥製や農具などが通路にも置かれている。 同博物館の収蔵品は15万4247件(昨年度)で、設立の1975年度の5・5倍。最近は寄贈品の割合が全体の6

  • 夜会@工場(国際博物館の日) - ささくれ

    先の日曜日は「国際博物館の日」。この街では今週いっぱい福岡ミュージアムウィーク2014というイベントが行われています。 当日は大学博物館の主催する「夜会」なるものに参加してきました。お酒が出て、DJもいて、大学のイベントっぽくない感じですが、ちゃんとアカデミックなところもあって。画質がいまいちなんだけど雰囲気が伝わればいいなぁと思い、写真をまとめておきます。 ようやく公示!5/18(日)18−21時「旧工学部知能機械実習工場 夜会」。箱キャン博物館第一分館倉庫にて、音楽と踊りと映像の一夜!入場は、ワンドリンク付き500円。 pic.twitter.com/107Z2p5L08— 九州大学総合研究博物館 (@Kyudai_Museum) May 15, 2014 18時スタート。外観は完全に工場。実家の工場もこんな感じ。 入口にはバーカウンター。なぜかカレーも売ってた。。 なかに足を踏み入れ

    夜会@工場(国際博物館の日) - ささくれ
    hiroyukiokano
    hiroyukiokano 2014/05/23
    工場の雰囲気がとてもいい。大学博物館の公式イベントでこういう音楽ダンス映像ってすごいなぁ。うちでもやりたい。
  • 三重県総合博物館「MieMu(みえむ)」開館記念商品「MieMuキャンディ」を発売します!

  • 1