タグ

図書館員に関するhiroyukiokanoのブックマーク (19)

  • 『国立国会図書館月報』692号刊行:30年前の若手館員による未来予測を振り返る記事「未来を読めたかな?」を掲載 | カレントアウェアネス・ポータル

    『国立国会図書館月報』692号刊行:30年前の若手館員による未来予測を振り返る記事「未来を読めたかな?」を掲載 | カレントアウェアネス・ポータル
  • 「財団と人」タグの記事一覧|and F | アンドエフ

    これからの教育に求められること―教育と地方自治 福武教育文化振興財団フォーラム「ここに生きる、ここで創るvol.7――地域からの教育再生」が、2018年1月13…

    「財団と人」タグの記事一覧|and F | アンドエフ
  • &w[and w] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    &w[and w] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
  • 「ねこあつめ」に学ぶ(記事紹介)

    2015年6月15日付の大学・研究図書館協会(ACRL)のブログで、日のスマートフォン向けゲームアプリ「ねこあつめ」が一部の米国の図書館員らで流行していることと、その経験から図書館員らが様々な知見を得ている様子が紹介されています。ブログ記事の著者はニューヨーク市立大学クイーンズ校の図書館員であるKelly Blanchat氏です。 「ねこあつめ」はプレイヤーが自身の「家の庭先」に遊びに来たねこを眺める、というコンセプトのゲームです。日語版のインタフェースしかありませんが、Kelly氏は言語の障壁があるにも関わらず容易に操作を理解でき、楽しめることに着目し、データベースや図書館の情報資源を利用する際に、学生が同じように感じられるようにできないかと考えるようになったとのことです。ブログ記事の中では「ねこあつめ」と図書館のデータベースやチュートリアルが複数の観点から対比されています。 Col

    「ねこあつめ」に学ぶ(記事紹介)
  • 大学図書館員になるまで - ささくれ

    ときどき聞かれる「理系なのになんで大学図書館員になったんですか?」という自分でもよく分からない質問についてのメモ。自分語りに近いので、数年後に読みかえすとうんざりしそう。 中学生のころは高校に進学する気がなく、高校生のころは大学に進学する気がなかった。高1のとき進路希望の欄を(いやいや)埋めていて「図書館情報大学」という理系なのか文系なのか何をするのかよく分からない大学が気になったのは覚えている。その後忘れていた。 学部生の後半はITベンチャーで働いていたので、ほとんど大学にいなかった(授業中に電話がかかってきたりしてた)。学内の図書館・図書室をみっつよっつとはしごして数学書を借り、そのままオフィスや喫茶店に向かうというような日々だった。で、貸出期間・冊数を最大化するためにはどうしたらいいか、どの順番で巡回するのが効率的かなどと考えていて、OPACの使いづらさに不満を持っていたのを覚えてい

    大学図書館員になるまで - ささくれ
  • 病気も、離婚も、図書館に相談だ!司書のススメ。 : 愛知豊橋市長坂なおと のblog

    豊橋となりの田原市、その中央図書館の豊田高広(とよだ・たかひろ)館長とお話する機会があり、めちゃめちゃおもしろいお話が聞けました。 豊田館長ってこんな方。 1958年、静岡市生まれ。 静岡市役所入所後、94年から図書館。 開設準備にあたった御幸町図書館(ライブラリーオブザイヤー2007優秀賞)で、06年から館長を務める。 愛知県田原市図書館長の公募に応募し、10年4月より館長として単身赴任。 著書(共著)『図書館はまちの真ん中』『市場化の時代を生き抜く図書館』 ■ さて、僕は図書館の「司書」という人たちが何をやっているのか、さっぱりわからず、その疑問を率直にぶつけてみました。 もちろん、見えないところで、図書館の運営に尽力をされているとは思うのですが、国家資格にまでなっている「司書」という方々が、どういう特殊技能を身につけているのか、さっぱりわからなかったのです。

    病気も、離婚も、図書館に相談だ!司書のススメ。 : 愛知豊橋市長坂なおと のblog
    hiroyukiokano
    hiroyukiokano 2014/04/18
    豊田さんだー。「僕たちは司書を全然活用できていない!」「医療や法律なんかの専門知識も、多くのところで、司書を活用できる」
  • インドに赴任しました。 - めじるし。

    ごぶさたしております。 前々から予告していたとおり、ぎりぎり昨年度末(3/28)をもってインド(デリー)に赴任いたしました。 これから2年間で、インドの政府刊行物、電子政府などの政府情報の流通とアクセス・保存体制について、現地図書館での所蔵状況も含めて調査する予定です。 当は、年末年始あたりに2013年のまとめを書こうと思っていたのですが、ビザ手続きがなかなかうまくいかず、ビザがとれるまで私の2013年は終わらない><という心境だったので落ち着いてブログを書く気にもなれず。(いいわけw) 周りのインド赴任経験者の方々には、リサーチビザは大使館に研究計画出してから半年はかかるね!とかenjoy waiting!とか励ま(脅?)され・・・。年度内に出られないと、各方面に迷惑もかかる・・・><という状況で、2013年末ごろからずっと気が気じゃない日々を送っていました。でも、ぎりぎり年度内に出発

    インドに赴任しました。 - めじるし。
    hiroyukiokano
    hiroyukiokano 2014/04/09
    お元気そうで何より。
  • ラピュタ図書館員

    ak_15____.lzh @bookdraught 「教授、此処は……?」「図書館の中枢だ。上のフロアなど、勉強しない莫迦学生向けに過ぎん。図書館の叡智は、全て此処に結晶しているのだ。お前達は此処で待て」「きょ、教授っ!」「ここから先は研究者しか入れない閉架書庫なのだ」 #研究の城ラピュタ 2013-08-02 13:45:21

    ラピュタ図書館員
  • 紅の図書館員

    calbee @_calbee_ 司書が紅の豚のポルコ・ロッソ「借りねえ豚はただの豚だ」 RT @ogiri_tweet 【ついったー大喜利】2010年12月9日のお題です。ちょいちょいイラっとくる図書館。その特徴とは? #ogiri_101209 2010-12-09 20:15:52

    紅の図書館員
  • #風の谷の図書館員

    Takanori Hayashi @tzhaya @kabe_dtk @bunny_a 「わしらの姫様は,この手を好きだというてくれる。司書のきれいな手だというてくれましたわい。」「新刊書で指を切り,紙に油を吸われても,それでもと共に生きるというのか!?」 #風の谷の図書館員 2013-12-20 23:27:24

    #風の谷の図書館員
  • 図書館の求人情報をゲットしたい!2013年冬 - ブログつくったカパ

    お久しぶりですsatkapです。 2012年の今頃、図書館業界への就職を考えている就活生向けに 「あなたの就職、"図書館"じゃなくてもいいんじゃない?」ということで 図書館のアウトソーシング・図書館員の派遣等に関するお仕事をしている企業一覧をつくってみた - ブログつくったカパという記事を書きました。 今年は、わたしが普段している 図書館職員の求人情報収集方法を紹介してみます。 とりあえずざっくり求人をみたいとき indeed 求人情報の垂直検索エンジンです キーワードに「図書館」といれると、各自治体、他の求人サイト、ハローワーク等で公開されている求人情報が閲覧可能 雇用形態や勤務地も絞り込めるためある程度狙った求人を探すことができます ★キーワードを「図書館」にすると、図書館に関連した司書以外の求人も検索可能(図書館システムのSE、絵販売の営業職など) ★キーワードを「図書館司書」「司

    図書館の求人情報をゲットしたい!2013年冬 - ブログつくったカパ
  • 英国王室、“ロイヤルライブラリアン”を募集

    英国王室が、ウィンザー城にある王室図書館(Royal Library)を統括するライブラリンを募集しています。公式ウェブサイトに募集が掲載されています。 職務内容は、12万5,000点の書籍や手稿などのコレクションを有するロイヤルライブラリーを統括し、またロイヤル・コレクション・トラスト(Royal Collection Trust)の一員として、他のキュレーターと共にクイーンズ・ギャラリー(Queen’s Galleries)の展示などにも携わるとのことです。なお、現在この“ロイヤルライブラリアン”は、2002年に着任したLady Roberts氏が勤めています。 Librarian (The offical website of The British Monarchy) https://atsv7.wcn.co.uk/search_engine/jobs.cgi?amNvZGU9MT

    英国王室、“ロイヤルライブラリアン”を募集
    hiroyukiokano
    hiroyukiokano 2013/07/08
    「ロイヤルライブラリアン」っていう名前がすごい。
  • 建築家と図書館員

    図書館建築の新しいトレンドは新進気鋭の建築家からもたらされることも多い。 ボクの知り合いの建築家も欧米の新しい図書館建築のトレンドを調べにしばしば出かけ、そこで得たヒントを昇華させている。それに比較すると図書館員はどちらかと言うと保守的だ。 デザインと使い勝手の融合は簡単...

    建築家と図書館員
  • 大学図書館員が学生といっしょに授業に出ること - ささくれ

    京大の時計台記念館のなかには「京大サロン」と呼ばれる部屋があって(ここは誰でも入れるはず),そこで毎月「京大サロントーク」と題して,京大の先生方が最先端の学術成果を分かりやすく紹介してくださるというイベントが(学内限定で)行われています.2006年4月に開始され,早いもので80回目.今回は,高等教育研究開発推進センターの溝上慎一先生から「大学の授業が変わるー求められるアクティブラーニングー」というお話でした. 資料が配布されたのであんまり細かくメモは取らず,あれこれ考えつつぼんやりと聞いていました(←あんまりアクティブな態度じゃない).以下は,このテーマについてうっすらとした興味はあるものの,特段なにも勉強したりしていない人間による,感想です. 耳たこでしょうけど“中教審”もあって,アクティブラーニング(とその舞台のひとつとなるラーニングコモンズ)は大学図書館員にかぎらず広く大学職員全体で

    大学図書館員が学生といっしょに授業に出ること - ささくれ
    hiroyukiokano
    hiroyukiokano 2013/06/11
    「embedded librarians とまではいかなくても,大学図書館員はやはり学生といっしょに授業に出ないといけないのではないか」教員の立場としてもそう思います。
  • 私大職員(図書館)への就職活動を考える - しぶろぐ(努力の上に花が咲く)

    以前、図書館への就職活動というエントリを書きましたが、自分の体験をふまえつつ、今の自分が私大職員(図書館)に絞って就職活動するなら、この辺をチェックするかなぁ、というところを書いてみようと思います。現役の頃だと全く視野に入れてなかったですが、今なら大事に思う点。少しでも就職活動をする人の参考になれば幸い。なお、図書館志望の人が私大職員を視野に就職活動することを前提としています。 大きく以下の4点にわけて考えてみます。 自己分析&就職希望先の洗い出し 求人情報の情報収集する 大学の詳細な情報収集をする 図書館の情報収集 1.自己分析&就職希望先の洗い出し 当然といえば当然ですが、まずは自己分析を行うことが大事。特に私大職員の場合、図書館専属の職員募集をかけるところはほぼ皆無で、いわゆる事務職員として採用され、図書館以外にも配属される可能性があるところがほとんどです。また全国数ある大学の中から

    私大職員(図書館)への就職活動を考える - しぶろぐ(努力の上に花が咲く)
    hiroyukiokano
    hiroyukiokano 2013/03/23
    相変わらずツールの紹介の仕方がいいね。
  • 菜の花の大学図書館日誌 図書館員が忘れてはいけないこと

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 198日目(通算1573日目)。「資料」って図書館用語だよね…。 今日はバレンタイン。まあ、お祭りにはのっておくもの。というわけで、うちの図書室では節分以降、バレンタイン仕様の飾りつけでした。色々可愛いのですけれども、残念ながら利用者さんUPには繋がっていないようです。がっかり…。これは、入る前の入口を遠目から見ても分かるレベルに飾り付ける必要があるのではないか、なんて考えたりもしているのですが、何だか主眼が変わってきている気がするのは気のせいでしょうか…。むむ。 そして明日からは、ひな祭り仕様に変更なのです。可愛いので、是非是非見に来て下さいね? 今日はとある資料の発注をSさんにして頂いたのですが、午後、Sさんの勤務が終わって不在のときに業者さんから電話がかかってきました。メー

    hiroyukiokano
    hiroyukiokano 2013/02/16
    「早く図書館に慣れて下さい、でも染まらないで下さい」/「資料」とか「参考図書」とかの図書館用語の話から。
  • 図書館への就職活動 - しぶろぐ(努力の上に花が咲く)

    就職活動が多忙になる時期に突入ということと、ちょうど2月のMULU茶話会が「現役図書館員がお話しします!図書館で働きたい人のための図書館業界研究講座~就活から実際の仕事~」ということなので、自分の把握している情報を少し書いてみようと思う。(すでにそんな情報は知ってるよ!ということも多いと思いますが・・) 図書館といっても、いろんな図書館がある。公共図書館、国立国会図書館、学校図書館、大学図書館、専門図書館etc。それぞれ設置目的が違えば、実施するサービスや奉仕対象者が異なる。まずは図書館で働きたいと思ったら、いわゆる市民向けサービスがしたいのなら県立図書館や市町村立図書館、研究や調査など学術支援系がやりたいと思ったら大学図書館や専門図書館など、自己分析と併せどんな図書館で、どんな仕事をしたいかを認識しておく必要がある。それによって対策や集める情報が異なる。 当は自分の経験も含めていろいろ

    図書館への就職活動 - しぶろぐ(努力の上に花が咲く)
    hiroyukiokano
    hiroyukiokano 2013/02/10
    「図書館といっても、いろんな図書館がある。/自己分析と併せどんな図書館で、どんな仕事をしたいかを認識しておく必要がある。」しぶたくんらしいエントリーだな。
  • 図書館員の日常業務を体操にした「図書館体操第一」

    図書館で働いている人たちが普段している業務の動きを体操に取り込みつつ、東日大震災の記憶を風化させないよう体を動かして防災意識を持ち続けるという思いを込めて、みちのく図書館員連合が「図書館体操第一」を開発しました。YouTubeにムービーが公開されているので、誰でもこの体操を覚えることができます。 図書館体操第一【公開ver 01】 - YouTube 体操を作ったみちのく図書館員連合(MULU)というのは、東北6県の大学図書館員を中心として2009年7月7日に結成されたコミュニティです。 体操は「朝の書架整理をイメージして腕を伸ばす運動」からスタート 左右いっぱいに腕を伸ばします そして「重いブックトラックを押す為に足腰を鍛えましょう」へ。前後に足を開いて、手を前へと押し出す動きです。 「タトルの抜き入れをすばやく確実に行う為の手首の運動」。タトルというのは図書館などで使われている磁気テ

    図書館員の日常業務を体操にした「図書館体操第一」
    hiroyukiokano
    hiroyukiokano 2012/11/29
    図書館体操がGIGAZINEにも取り上げられてる。
  • E1252 – マンガ『夜明けの図書館』の作者・埜納タオさんインタビュー

    マンガ『夜明けの図書館』の作者・埜納タオさんインタビュー 2011年10月に刊行された『夜明けの図書館』は公共図書館でのレファレンスサービスをテーマにしたマンガである。3年間の就職浪人を経て「暁月市立図書館」に採用された新米司書「ひなこ」が,利用者の様々な「知りたい」に対する手助けを通じて成長していく姿が,市役所から転属してきた同僚「大野」等の登場人物とともに描かれている。この作品について作者の埜納(ののう)タオさんにお話を伺った。 ●『夜明けの図書館』というタイトルの由来について教えてください。 図書館を舞台にしたマンガというのを明確に打ち出したかったので「図書館」というワードは必ず入れたいと考えていました。「夜明け」と付けたのは,マンガの舞台となっている架空の市の名前「暁月市」にちなんでいます。「明けない夜はない」というように,たとえ難題のレファレンスにぶつかっても,なんらかの回答を見

    E1252 – マンガ『夜明けの図書館』の作者・埜納タオさんインタビュー
    hiroyukiokano
    hiroyukiokano 2011/12/23
    このマンガはほんとに面白い。授業でも薦めてる。
  • 1