タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

図書館総合展とビブリオバトルに関するhiroyukiokanoのブックマーク (6)

  • Home | Bibliobattle Symposium 2019

    アンケート記入のお願いビブリオバトル・シンポジウム2019に参加していただいた皆様に、アンケートのご記入をお願いしております。今後、より良いシンポジウムにしてくための参考にさせていただきますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。 開催にあたって 「ビブリオバトルは継続開催が難しいのではないか?」 「開催を通しての宣伝や販促に活かせないか?」 ビブリオバトルが誕生して12年。全国での多様な開催スタイルが生まれるとともに、疑問や課題も生まれてきています。 それはズバリ「主催側の機能」です。 ビブリオバトルでは、4つの機能が提唱されていますが、どれも参加者全般が享受する事項となっています。 ①参加者での内容を共有できる(書籍情報共有機能) ②スピーチの訓練になる(スピーチ能力向上機能) ③いいが見つかる(良書探索機能) ④お互いの理解が深まる(コミュニティ開発機能) しかしビブリオバ

    Home | Bibliobattle Symposium 2019
  • 読書について考える - レポート | Jcross(ジェイクロス)

    最近、が売れないという話や、若者の活字離れを憂うといった話をよく耳にします。 しかし、ちょっとしたきっかけがあって読書の楽しさを知りさえすれば、読書をする人はもっと増えていくのではないかと以前より思っていました。 どうしたら「読書体験」を得ることができるようになるのか、第19回図書館総合展で、そうした話題に通じる2つのフォーラムに参加しましたので、あらためて「読書」、「読書体験」について自分なりに考えてみました。 読書体験を伝えるための「パターンランゲージ」 ひとつめのフォーラムは、慶応義塾大学×有隣堂による「『Life with Reading』~読書のコツや楽しみ方を伝える27個のことば」です。 フォーラム名 第19回図書館総合展 慶應義塾大学×有隣堂 「『Life with Reading』~読書のコツや楽しみ方を伝える27個のことば」 2017年11月9日 13:00-14:30

    読書について考える - レポート | Jcross(ジェイクロス)
  • ビブリオバトル・シンポジウム2017

    ​●ビブリオバトル・シンポジウム2017 ​ テーマ 教育におけるビブリオバトルの活用を考える:社会教育・学校教育・地域社会 1.基調講演 →発表スライド:岡野(2017年11月7日公開,11月11日修正) 2.パネルディスカッション →発表スライド:坪内(2017年11月11日公開) ※ほかの3名のパネリストの発表スライドはウェブでの公開はいたしません。 ●Bibliobattle of the Year 2017 大賞授賞式(同日開催) 日時:2017年11月7日(火)13時00分~13時30分 場所:パシフィコ横浜(〒980-0821 横浜市西区みなとみらい1-1-1) 図書館総合展スピーカーズコーナーにて 内容:大賞授賞式及び受賞スピーチ ---------------------------------------- ○ビブリオバトル・シンポジウム懇親会(事前申し込み制です) 場

    hiroyukiokano
    hiroyukiokano 2017/09/05
    2017年11月7日(火)に「ビブリオバトル・シンポジウム2017」を実施します!今年のシンポジウムは図書館総合展のフォーラムの一つになります!
  • ビブリオバトル・シンポジウム2015

    hiroyukiokano
    hiroyukiokano 2015/10/07
    「ビブリオバトル・シンポジウム2015」は11月14日(土)の14:00から横浜市中央図書館で開催します。開催テーマは「コミュニティをつくるビブリオバトル」です。皆さまよろしくお願いします!
  • 【イベント】第17回図書館総合展フォーラムにおいて「ビブリオバトル・シンポジウム2015」開催(11/14・横浜)

    2015年11月14日、横浜市中央図書館を会場として「ビブリオバトル・シンポジウム2015」が開催されます。ビブリオバトル普及委員会、活字文化推進会議、図書館総合展運営委員会が主催するイベントとなります。 「コミュニティをつくるビブリオバトル」をテーマとして、パネルディスカッションを行うとのことで、パネリストは、「着物でビブリオバトル」主宰の雨宮智花氏、BiblioEi8htの五十嵐孝浩氏、Tokyo Biblioの亀山綾乃氏、安村正也氏 (特殊ジャンル愛好家)の4名で、コーディネータは三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社の吉野英知氏とのことです。 第17回図書館総合展のフォーラムの1つとして開催されるようです。 参加費は無料で、定員は200名程度とのことです。 ビブリオバトル・シンポジウム2015 https://sites.google.com/site/sympo15bib

    【イベント】第17回図書館総合展フォーラムにおいて「ビブリオバトル・シンポジウム2015」開催(11/14・横浜)
    hiroyukiokano
    hiroyukiokano 2015/09/02
    2015年11月14日に「ビブリオバトル・シンポジウム2015」を横浜市中央図書館で開催します!
  • ビブリオバトル・シンポジウム2015

    ビブリオバトルを開催します! ビブリオバトル・シンポジウムに先立ちパネリストによるビブリオバトルを行います! 日時:11/12(木)11:45から 場所:第17回図書館総合展 スピーカーズ・コーナーBにて(パシフィコ横浜) 入場無料で,図書館総合展の招待券は当日会場でも入手できます。ぜひお立ち寄りください。 登壇者情報 パネリスト ●雨宮 智花 氏(着物でビブリオバトル主宰) https://twitter.com/kimono_biblio ●五十嵐孝浩 氏(BiblioEi8ht) https://www.facebook.com/BiblioEi8ht ●亀山 綾乃 氏(Tokyo Biblio) http://tokyo-biblio.com/ ●安村 正也 氏(特殊ジャンル愛好家) コーディネータ ●吉野 英知 氏(三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社) 会場 横浜市中

    ビブリオバトル・シンポジウム2015
    hiroyukiokano
    hiroyukiokano 2015/08/17
    図書館総合展で「ビブリオバトル・シンポジウム2015」をやります!よろしくお願いいたします!
  • 1