タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

学問と図書館情報学に関するhiroyukiokanoのブックマーク (1)

  • 大学で学んだ図書館情報学で食いっぱぐれずに済んでいる話 - oscillographの日記

    はじめに この記事はklis Advent Calendar 2019の22日目の記事です。 この記事では「図書館情報学という学問が大学の外の世界でどのように活用できるか」というのをIT系の企業で働いている実体験込みでつらつら書いていこうかなと思います。 この記事の目的は図書館情報学を学んでいる学生の方や、図書館情報学にちょっと興味のある方に対して、ちょっとお先に社会に出ている立場から「(司書にならなくても!)図書館情報学は社会で役に立つので頑張って学んでください!」という応援をすることです。*1 この記事の最後に、学問一般を学ぶことの意義にもちょっと触れてます。 何者? 簡単に自己紹介しておきたいと思います。 自分は2011年に入学したklis11の卒業生で、卒業後5年くらい立った社会人です。(大学院含めると社会人歴3年くらい) 大学院卒業後は新卒でデータ解析職として人材系の会社に入社し

    大学で学んだ図書館情報学で食いっぱぐれずに済んでいる話 - oscillographの日記
  • 1