タグ

天文に関するkosuiのブックマーク (171)

  • 「月を歩いた最後の人」 米の元宇宙飛行士が死去 | NHKニュース

    1972年に月面に着陸したアポロ17号で船長を務め、「月を歩いた最後の人」として知られるアメリカの元宇宙飛行士、ユージン・サーナンさんが16日、アメリカ南部テキサス州の病院で亡くなりました。82歳でした。 そして1969年に、アポロ10号のパイロットを務めて月に接近し、1972年12月には、アポロ17号の船長として月面に降り立ち、クレーターや山脈などの探査を行いました。 この時、サーナンさんは最後に月面を離れて宇宙船に戻り、その後45年経った今でも、誰も月面に降り立っていないことから「月を歩いた最後の人」として知られていました。 NASAによりますと、サーナンさんは健康状態が悪く、16日にテキサス州の病院で家族に見守られながら亡くなったということです。サーナンさんの家族は「最後まで宇宙探査に情熱を持ち続け、自分が月を歩いた“最後の人”のままにならないよう、若者たちを励ましていた」と話してい

    kosui
    kosui 2017/01/18
    ああ、やっぱり「最後に月を歩いた人」だったのか。ちなみに英語はLast man on the moonらしい。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    kosui
    kosui 2016/12/24
  • 「スーパームーン」から読み解く月と人と地球の関わり

    三島和久・アニリン・レモンパスタ部 @C6H5NH2 スーパームーン。科学館にもたくさんの問い合わせをいただきました。そのほとんどは「何時何分に月を見たら巨大な月を見れるのか?」といったもので、いつもと違った巨大な月が見える『天文現象』としてとらえている方が多かったようです。ちょっと、この件について[述べていきたいと思います。 2016-11-14 22:13:40 三島和久・アニリン・レモンパスタ部 @C6H5NH2 スーパームーンは1970から80年台に占星術の業界で生まれてきた言葉で、科学、天文学とは無関係なものです。月、とりわけ満月は人間の運命に影響を与える力があって「その影響力が一番強まるのは地球と満月の距離が小さな時期だ」という考え方からきているようです。 2016-11-14 22:14:37 三島和久・アニリン・レモンパスタ部 @C6H5NH2 最初の頃はスーパームーンの夜

    「スーパームーン」から読み解く月と人と地球の関わり
    kosui
    kosui 2016/11/17
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    kosui
    kosui 2016/10/25
    反射式は素人には分かりにくいとはいえ、現物見れば分かりそうなもんだが。口開いてないんだから。
  • SF作家山本弘氏、映画「君の名は。」の天文学的描写ミスを指摘する(ネタバレ無し)

    リンク Wikipedia 君の名は。 『君の名は。』(きみのなは。英: Your Name.)は、2016年に公開された新海誠監督による日の長編アニメーション映画である。 前作『言の葉の庭』から3年ぶりとなる、新海の6作目の劇場用アニメーション映画。東京に暮らす少年・瀧(たき)と飛騨の山奥で暮らす少女・三葉(みつは)の身に起きた「入れ替わり」という謎の現象と、1200年ぶりに地球に接近するという架空の彗星「ティアマト彗星」をめぐる出来事を描く。新海作品としては初めて製作委員会方式を取っており、前作は東宝映像事業部配給、全国23館だったのに対 山弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015 SF作家。代表作『神は沈黙せず』『アイの物語』『詩羽のいる街』『MM9』『怪奇探偵リジー&クリスタル』など。最新作は美少年アンドロイドの登場するエロチックSF 『プラスチックの恋人』(

    SF作家山本弘氏、映画「君の名は。」の天文学的描写ミスを指摘する(ネタバレ無し)
    kosui
    kosui 2016/08/30
    コメント欄の指が6本とか蒲田が千葉にあるみたいな間違い、というのに納得する。そういうレベルなんだよ。
  • 「何か」が準惑星ケレスのクレーターを消し去った?:研究報告 (sorae.jp) - Yahoo!ニュース

    火星と木星の間に存在する小惑星帯で、最大の天体となる準惑星「ケレス」。その表面は凸凹の少ないスムーズなものとなっていますが、その理由は今まで不明でした。しかし新たなコンピューターシミュレーションの結果、ケレスにはかつて多くのクレーターがあったものの、何らかの理由によってそれらが消え去ったことが算出されたのです。 この研究結果はNature Communicationsに報告されています。小惑星帯には別の凸凹な小惑星「ベスタ」が存在しているのですが、そのベスタはケレスの半分程度の大きさにもかかわらず2つの大きな窪地が南の極に存在します。ですので、ケレスの45億年の歴史の中では多くの隕石による衝突とその痕跡があるはずなのです。 さらに今回のコンピューターモデルも、ケレスが直径100km以上のクレーターを最低40個は保持していなければならないと指摘しています。さらにそのうちの10~15個は直

    「何か」が準惑星ケレスのクレーターを消し去った?:研究報告 (sorae.jp) - Yahoo!ニュース
    kosui
    kosui 2016/07/28
  • 流れ星を見た事がない。どうしたら見られるわけ? - Yukibou's Hideout on Hatena

    2016 - 07 - 04 流れ星を見た事がない。 list Tweet 生まれてこの方、まったく見たことのないものがある。 それは夜空に浮かぶ一筋の光… UFO? いやいや。オカルトは好きだし、いつか見てみたいと思っているが、残念ながらビリーバーではないのでそんな簡単に見られるとは思っていない。 何を見たことがないかというと、「流れ星」である。流星である。ゾーンである(古い) 時々やってくるではないか。◯◯流星群とかなんとか言うやつ。テレビで流星群が見られるという時間帯をチェックして、その時間帯にちゃんと空を見ていても全く見られない。 ひょっとしたら空を眺めている時間が短いだけなのかもしれないと思ったこともあった。 たとえば地震雲などをネットにアップしている人の殆どが、たんにちょっと変わった形の(しかし未知ではない)雲の画像をあげているが、ああいうのも「普段空を見ることが少ないからそも

    流れ星を見た事がない。どうしたら見られるわけ? - Yukibou's Hideout on Hatena
    kosui
    kosui 2016/07/04
    横になってラジオでも聴きながら1時間でも2時間でも空を見上げていれば、普通の日でも1つくらいは見れるかと。でも願い事を3回言えるくらいの大流星は、見たら感嘆符しか出ない。
  • 「スーパーマーズ」 火星きょう地球最接近 | NHKニュース

    31日、火星が地球に最接近します。「スーパーマーズ」とも言われ、今回は最近10年間で最も近い距離となり、都市部でも肉眼で見ることができることから、身近な天体ショーとして気軽に楽しめそうです。 国立天文台によりますと、火星は31日に地球に最接近し、今回はおよそ7500万キロまで近づいて、この10年間では最も近い距離になります。火星の明るさは1等星のおよそ15倍の「マイナス2等星」くらいになるとみられ、地球から見える火星の見かけの大きさも、ことしの最も小さいときと比べて直径がおよそ3倍になります。 最接近する火星は「スーパーマーズ」とも呼ばれ、一晩を通して、都市部でも肉眼で見ることができることから、身近な天体ショーとして気軽に楽しめそうです。気象庁によりますと、31日の夜は西日で晴れるところがある見込みだということです。国立天文台では「火星が大きく見える状態はこのあと1週間くらい続くため、き

    「スーパーマーズ」 火星きょう地球最接近 | NHKニュース
    kosui
    kosui 2016/05/31
    「スーパーマーズ」とかどこで言われてんのよ!?
  • スマホ用天体望遠鏡、エレコムが発売 画面で観察、月のクレーターもくっきり

    エレコムは4月5日、手持ちのスマートフォンと組み合わせて使う紙製の天体望遠鏡「EDG-TLS001」を4月上旬に発売すると発表した。1万5250円(税込)。 光学約35倍レンズを搭載した組み立て式の望遠鏡。はさみと定規を使って組み立て、接眼部に手持ちのスマホをセットすれば、スマホ画面で天体観測できる。4~6インチのスマホなら機種を問わず使える。 日製アクロマートレンズを採用した。スマホのデジタルズームと組み合わせれば最大140倍まで拡大でき、月面のクレーターもはっきり見られるという。 カメラアプリを使って画像や動画を録画し、そのままSNSに投稿するといった用途を想定しているほか、のぞき込まずに観察できるため、大勢での天体観測にも向いているという。 底面に三脚取り付け用のねじ穴を備えた。組み立て後のサイズは約420(幅)×145(奥行き)×180(高さ)ミリ、重さは約220グラム。

    スマホ用天体望遠鏡、エレコムが発売 画面で観察、月のクレーターもくっきり
    kosui
    kosui 2016/04/06
    ほしい
  • 都立高校入試でまた出題ミス 理科教員の地学離れは深刻

    2月24日に実施された東京都立高校の理科の入試問題を解いてみて驚いた。正解として4点を与えるべき選択肢が不正解とされている。 受験した都立高校を1点差で不合格になった生徒もいるだろう。既に合格発表がされてしまっているが、今からでも遅くはない。都教委は、合否判定をやり直して不合格が合格に変わる生徒に対しては、適切な対応をすべきだと思う。 2016年の理科 第3問の問1 解答が間違っているのは、第3問の問1の金星の位置の設問である。 この問題は、図1、図2の情報を元に、金星が図3のア~エのどの位置にあるかを答える問題である。考えてみよう。 まず、図1より、金星は火星と月の間に見えていることから、アの位置ではないことがわかる。もし、アの位置ならば、図1で、金星は火星よりも地平線側(下)に見えていなければいけないからだ。 次に、図2より、金星を望遠鏡で見たスケッチが、満月形と半月形の中間形になって

    都立高校入試でまた出題ミス 理科教員の地学離れは深刻
    kosui
    kosui 2016/03/09
    こっちの方が深刻「視線方向の補助線を、模式的に書かれた地球の「表面」を始点として描いてある」
  • 第9惑星のド外れた遠さが話題になっているけど(いないか?)、じゃあ地球から一番近い惑星はどれかというと… - 💙💛しいたげられたしいたけ

    3日ほど前のニュースで、こんなのがあった。 megalodon.jp ログインが必要な部分を読むと、他の小惑星の軌道の動きから計算し推定したとのことだ。これは天王星、海王星といった肉眼では見えない惑星を発見した手法と同じなので、大いに期待が持てる。やみくもに夜空に望遠鏡を向けたからといって、新天体が発見できるわけではないのだ。仮に何か新しいものを見つけたとしても、それが新天体であることが証明できなくては意味がない。 もちろん予想が外れる可能性はある。しかし外れたら外れたで面白いのだ。19世紀には、水星の公転軌道がニュートン力学に基づく理論値から大きくズレていることに基づき、水星の内側に未発見の惑星が存在することが予想されたことがある。「バルカン」という名前まで与えられた。しかし20世紀に入って相対性理論が登場すると、水星軌道のズレは一般相対性理論によって説明できることがわかり、「バルカン」

    第9惑星のド外れた遠さが話題になっているけど(いないか?)、じゃあ地球から一番近い惑星はどれかというと… - 💙💛しいたげられたしいたけ
    kosui
    kosui 2016/01/25
    ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
  • 数学苦手でも宇宙に行きたくて… JAXA岩田直子さん:朝日新聞デジタル

    宇宙飛行士を夢見て理系の大学に入りたいのに、苦手な科目は数学と理科。宇宙航空研究開発機構(JAXA)技術者の岩田直子さん(33)は、1日20時間の猛勉強でその壁を乗り越えました。今は2月に打ち上げられる最先端の天文衛星の設計担当者の一人として、再び追い込みの真っ最中です。 ◇ 「どうすれば宇宙飛行士になれますか」 高校2年生のとき、旧・宇宙開発事業団(NASDA)=現・宇宙航空研究開発機構=に電話をかけました。対応した女性職員の方が「大学を出て、宇宙飛行士の募集があったら応募してください。今は、勉強にしっかり励んでくださいね」とやさしく説明してくれたんです。その後、事業団についての資料が自宅に届きました。「勉強を頑張ってください」という手紙も添えられていて、感激しました。 宇宙飛行士を目指すようになったのは、小学生のときです。読書が好きで、宇宙についてのや図鑑を読んで、「宇宙ってどんな所

    数学苦手でも宇宙に行きたくて… JAXA岩田直子さん:朝日新聞デジタル
    kosui
    kosui 2016/01/08
  • 痛い目みてなんぼ

    2019年は部分日と皆既日、そして金環日がありました。 香川県丸亀市に設置した全天候型ミニ天文台で、1月6日の部分日を含む年間320日の太陽像を得ることに成功しました。 http://www.itaime.com/itaime/2018/10/2018-4a43.html そこから90コマを選んで1年間の太陽の動き「アナレンマ」を描いています。 7月2日の皆既日は、井上毅氏がチリで撮影しました。 http://tohori.cocolog-nifty.com/about.html そして、12月26日の金環日は、私がグアムで撮影したものです。 http://www.itaime.com/itaime/2019/12/post-5a5ef5.html Nikon Z7, 14-30mmF4 RAW Nikon D850 , Vixen FL102s (900mmF9) with

    痛い目みてなんぼ
    kosui
    kosui 2016/01/03
  • 38年ぶり、満月のクリスマス スカイツリーと共演:朝日新聞デジタル

    クリスマスの25日、日では今年最後の満月となり、都内では雲間から顔を見せ雰囲気を盛り上げた。クリスマスツリーをイメージした緑や黄色に彩られた東京スカイツリーとの共演も見られ、カメラを向ける人もいた。国立天文台によると、12月25日が満月になるのは約19年周期。前回の1996年のクリスマスは明け方の午前5時41分に最も丸くなりすぐ沈んでしまったため、夜に満月になったのは1977年以来、38年ぶりだという。次のクリスマスの満月は2034年で、午後5時54分に最も丸くなるという。(諫山卓弥)

    38年ぶり、満月のクリスマス スカイツリーと共演:朝日新聞デジタル
    kosui
    kosui 2015/12/26
    夜の満月は、とか細かいこと言い出すと、26日の未明に満月だったことがあるかどうかも確認しなきゃならなくなるぞ。
  • ふたご座流星群画像まとめ(2015年12月14日~15日)

    国立天文台 すばる望遠鏡 @SubaruTelescope 明日の夜に極大を迎えるふたご座流星群。すばる望遠鏡あるハワイ島でも、流れ星がいくつも見えています。先ほどはオリオン座に。流星痕を残した明るいものでした。日でご覧になる方はあたたかい服装で安全に。 (撮影:藤原英明) pic.twitter.com/Vww3btrTLR 2015-12-13 23:18:45

    ふたご座流星群画像まとめ(2015年12月14日~15日)
    kosui
    kosui 2015/12/15
  • 準惑星ケレスの“不思議な明るい点”、正体判明か

    準惑星ケレスに見つかった不思議な明るい点の正体はおそらく「塩」──とする研究結果を独マックスプランク研究所などのチームがまとめ、英科学誌「Nature」に12月10日付で掲載された。 明るい点は、米航空宇宙局(NASA)の探査機「ドーン」が「オッカトル」「オクソ」と名付けられたクレーターで発見した。オッカトルクレーターは直径約90キロ。明るい部分は幅約10キロ、深さ約0.5キロにわたっている。ドーンがケレスに接近中に初めて撮影され、正体は謎に包まれていた。 研究によると、明るい部分では硫酸マグネシウムなどを含む塩が岩石と氷に取り込まれており、太陽光が当たると水蒸気などとともにもやのように舞い上がり(彗星と同じように)、これが太陽光を反射して光って見えるのだと推測している。硫酸マグネシウムは、豆腐につかう「にがり」や、天然の塩にも含まれている。 ドーンは、太陽光が当たったオッカトルクレーター

    準惑星ケレスの“不思議な明るい点”、正体判明か
    kosui
    kosui 2015/12/11
  • カナダ・アラスカなどで観測された『月による金星の掩蔽』 Occultation of Venus on 07 Dec 15 #Occultation

    Dawn - Black Lives Matter @sumnerd You can't quite see Akatuki, Japan's Venus mission, orbiting around Venus in this picture, but it's beautiful! twitter.com/nasahqphoto/st… 2015-12-09 07:43:50 リンク www.weblio.jp Occultationとは - Weblio辞書 Occultationとは? 掩蔽(えんぺい、occultation)とは、ある天体が観測者と他の天体の間を通過するために、その天体が隠される現象である。脚注^ W. B. Hubbard et al. (1997), “Stru... リンク Wikipedia 掩蔽 掩蔽(えんぺい、occultation)とは、ある天体

    カナダ・アラスカなどで観測された『月による金星の掩蔽』 Occultation of Venus on 07 Dec 15 #Occultation
    kosui
    kosui 2015/12/10
    北アメリカでの金星食
  • 冥王星に信じがたい5つの新事実発覚 (ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース

    冥王星はきわめて小さな天体だが、流れる氷河、興味深いくぼみのある領域、かすんだ空、多くの色を持つ風景など、信じられないほど多様な特徴が見られる。溶岩ではなく氷を噴き出す「氷の火山」や氷に浮かぶ山々があり、さらに衛星は予想もつかない動きをしているようだ。 冥王星の三つの事前想像図  2015年7月に冥王星へのフライバイを成功させたNASAの探査機「ニューホライズンズ」の科学者チームは、11月9日、米国天文学会惑星科学部会の年次総会で新たな観測結果を発表した。観測データが示す冥王星は、事前の予想とは全く異なる天体だった。 ニューホライズンズの主任研究者であるアラン・スターン氏は、「探査の成績は『優』ですが、予想の成績は『不可』です」と自己評価する。「冥王星系には驚かされてばかりです」。 冥王星の南極付近にある2つのくぼみは氷の火山のカルデラかもしれない。2つのくぼみは、それぞれライト山とピカ

    冥王星に信じがたい5つの新事実発覚 (ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース
    kosui
    kosui 2015/11/16
    これは楽しみ
  • 『漫画・アニメ等での月の作画について』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『漫画・アニメ等での月の作画について』へのコメント
    kosui
    kosui 2015/09/08
    そんな細かいことをって人もいるけど、見慣れている人からすると、鳥の足を4本書いているような気持ち悪さなんだよな。
  • 漫画・アニメ等での月の作画について

    漫画やアニメ、ゲームなどでの月の作画、結構いいかげんだよね、という話。 ここ数年ずっと月の写真を撮り続けていたせいで気になるようになってきました。 散発的に愚痴っていたのをまとめて放出します。

    漫画・アニメ等での月の作画について
    kosui
    kosui 2015/09/07
    これは確かに気になる。