タグ

天文に関するkosuiのブックマーク (171)

  • 【悲報】アトラス彗星(ほぼ)終了のお知らせ - 星のつぶやき

    先日、アトラス彗星の挙動が不穏だという話題を取り上げましたが、海外からの報告で、どうやら核が分裂してしまったのは確かなようです。 www.astronomerstelegram.org さらにラ・パルマのリバプール望遠鏡(口径2m)での観測でも、核が3.5秒角に伸びており、またその中に明るさのピークが2つ観測されたとのこと。 www.astronomerstelegram.org 実際、最新の光度データをプロットしてみると光度の下降傾向は明らかで、大彗星はおろか、今後消滅してしまう可能性すら出てきました。一般の方を含め、みんなが楽しめる彗星としては、残念ながら事実上「終わった」と見ていいでしょう。 ところで、太陽に接近するにつれ、熱や潮汐力で核が崩壊して彗星が消滅してしまうのは珍しいことではありません。 核が崩壊するパターンで消滅した彗星としては、ビエラ彗星(3D/Biela)が有名です。

    【悲報】アトラス彗星(ほぼ)終了のお知らせ - 星のつぶやき
    kosui
    kosui 2020/04/08
    残念。
  • 【速報】アトラス彗星がピンチ!? - 星のつぶやき

    久々の大彗星かと期待されているアトラス彗星ですが、少し心配なニュースが飛び込んできました。 Comet C/2019 Y4 (ATLAS) should be brightening. But my last 3 observations show some fading, not a good sign. pic.twitter.com/tVXtmdkV3t— Terry Lovejoy (@TerryLovejoy66) 2020年4月3日 コメットハンターとして有名なテリー・ラブジョイ氏のツイートですが、最近の彗星像がやや暗くなりつつあるとのこと。氏は"not a good sign"と言っていますが、たしかに、氏の撮った写真を見ると、3月31日から輝きがやや減退しているように見える上に、コマがやや▽の形に伸びているような気もします。 そこで、例によってComet Observati

    【速報】アトラス彗星がピンチ!? - 星のつぶやき
    kosui
    kosui 2020/04/06
    ATLAS彗星、悲観的な観測結果が出てきましたね…
  • 2020年最大級の天体ショーが始まる。5月末、ATLAS彗星が最大光度に達し、月よりも光り輝いて見える可能性 (2020年3月25日) - エキサイトニュース

    2020年5月末頃、最大光度に達する彗星は月よりも明るく輝くかもしれないという。条件がそろえば、春の夜空を月と彗星の2つが地球を照らしている姿を肉眼で観察することができる。 【はるか遠方からの来訪者、新たに発見された長周期彗星】 おおぐま座の方角でATLAS彗星(C/2019 Y4)が発見されたのは昨年12月28日のこと。そのときは微かな輝きだったが、たった数ヶ月で劇的に明るくなった。 ATLAS彗星は1844年の大彗星と同じ軌道を持つことから、これとの関係性が推測されている。その公転周期は6124年であり、太陽系外縁の彼方よりやってくる長周期彗星だ。 なおATLASという名称は、これを発見したハワイの観測システム「Asteroid Terrestrial-impact Last Alert System(小惑星地球衝突最終警報システム)」に因んだものだ。 12月の段階では太陽から4億39

    2020年最大級の天体ショーが始まる。5月末、ATLAS彗星が最大光度に達し、月よりも光り輝いて見える可能性 (2020年3月25日) - エキサイトニュース
    kosui
    kosui 2020/04/03
    急にバズってるけど、さすがにそこまでは行かなそう、それでも0等くらいまでは行くのではと予想されてる。
  • 2等星に陥落!ベテルギウス減光のゆくえ

    昨年末より記録的な減光を見せているオリオン座のベテルギウスの明るさが、1.5等級よりも暗くなったことが確実となった。 【2020年2月5日 高橋進さん】 オリオン座のα星で、全天でも最も有名な1等星の一つでもあるベテルギウスが昨年秋から暗くなってきていると話題になっていましたが、とうとう2等星になってしまいました。この後どのように推移していくか非常に興味深いところです。 オリオン座のベテルギウスは進化の進んだ赤色超巨星です。脈動により0.3等から0.9等くらいまでをおよそ400日くらいの周期で変光する半規則型変光星です。このベテルギウスが昨年の9月ごろから減光を始めました。12月には1.0等を切り、観測史上最も暗い減光などと言われました。 その後も10日で0.1等暗くなるというスピードで急速な減光が進み、1月30日に大金要次郎さんが行った光電測光のV等級で1.54等になり、眼視観測者からも

    2等星に陥落!ベテルギウス減光のゆくえ
    kosui
    kosui 2020/02/06
    こないだ見たときはベラトリクスと同じくらいの印象だったな。
  • 急接近する奇妙な彗星を発見、また太陽系の外から? 最接近は12月29日(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース

    kosui
    kosui 2019/09/18
    「イエーーーーイ、望遠鏡の時間だよ!!!」
  • 岩手県奥州市にある国立天文台でとてもシュールな顔ハメパネルが登場しもう笑うしかない「本間先生何しとるんですかw」

    リンク Wikipedia 水沢VLBI観測所 水沢VLBI観測所(みずさわVLBIかんそくしょ)とは、岩手県奥州市水沢星ガ丘町にある国立天文台の観測所である。 国立天文台の中では、現存する一番古い観測所の一つであり、1899年以来、同地で観測を行ってきた。 日及びアジアにおける国際測地学研究の拠点として、測地学に関連する研究及び測定を実施。地球潮汐・地球形状測定プロジェクトなどである。この観測事業の実施を行った木村栄が、近代測地学の世界的業績であるZ項を発見した場所でもある。これらの観測に用いられた機材開発技術を応用して、月測地学探査に必要な機器開 20

    岩手県奥州市にある国立天文台でとてもシュールな顔ハメパネルが登場しもう笑うしかない「本間先生何しとるんですかw」
    kosui
    kosui 2019/04/25
  • 史上初、ブラックホールの撮影に成功 ― 地球サイズの電波望遠鏡で、楕円銀河M87に潜む巨大ブラックホールに迫る|国立天文台(NAOJ)

    研究成果 2019年4月10日 史上初、ブラックホールの撮影に成功 ― 地球サイズの電波望遠鏡で、楕円銀河M87に潜む巨大ブラックホールに迫る イベント・ホライズン・テレスコープで撮影された、銀河M87中心の巨大ブラックホールシャドウ。リング状の明るい部分の大きさはおよそ42マイクロ秒角であり、月面に置いた野球のボールを地球から見た時の大きさに相当します。(Credit: EHT Collaboration) 画像(643KB) イベント・ホライズン・テレスコープは、地球上の8つの電波望遠鏡を結合させた国際協力プロジェクトであり、ブラックホールの画像を撮影することを目標としています。2019年4月10日、研究チームは世界6か所で同時に行われた記者会見において、巨大ブラックホールとその影の存在を初めて画像で直接証明することに成功したことを発表しました。 この成果は、アメリカの天文学専門誌『ア

    史上初、ブラックホールの撮影に成功 ― 地球サイズの電波望遠鏡で、楕円銀河M87に潜む巨大ブラックホールに迫る|国立天文台(NAOJ)
    kosui
    kosui 2019/04/11
    事象の地平線って、Event Horizonだったのか。。。
  • 「ベテルギウスには爆発してほしい」NHK子ども電話相談「天文担当先生」の宇宙愛がすごすぎる | 文春オンライン

    子どもたちのさまざまな質問に、各分野の専門家が「先生」として回答する「NHK子ども科学電話相談」。「昆虫」「天文・宇宙」「心と体」「鳥」それぞれの分野から、4人の先生たちの子ども時代についてインタビューしました。 「銀河の中の地球の場所はすぐにわかるのですが、地球上の場所に関してはかなりの方向音痴で……」 取材場所をメールでお送りしたところ、こんな返信をくださったのは「天文・宇宙」の先生を務めた、コスモプラネタリウム渋谷のチーフ解説員・永田美絵先生。一体どんな人? ―― 先生の子ども時代について教えてください。 永田 子どもの頃は、自分でいろいろな遊びを“発明”するのが好きでした。 たとえば、大きな鏡を天井に向けて持って、家中を歩き回る遊び。鏡に照明が映ったり、天井の凸凹が映ったりしたら、それを障害物に見立てて、またいだりよけたりしていました。 あとは、「暗闇かくれんぼ」。カーテンを締め切

    「ベテルギウスには爆発してほしい」NHK子ども電話相談「天文担当先生」の宇宙愛がすごすぎる | 文春オンライン
    kosui
    kosui 2018/09/05
    ボイジャーの写真の衝撃、同世代だなあ。ベテルギウスの爆発、生きているうちに見たいよね。
  • 星が丸いのはなんで?

    地球とか月とか木星とか太陽とかみんな丸いじゃん。なんで星は丸いの? 四角い星とかあってもいいんじゃないの? それとも宇宙の真理は球なの?

    星が丸いのはなんで?
    kosui
    kosui 2018/06/30
    マジレスすると、星も人も大きくなると丸くなるんだよ。
  • BABYMETAL“神バンド”のギタリスト藤岡幹大が36歳で急逝

    彼のTwitterアカウントによると藤岡は昨年12月30日に天体観測中、高所から落下。療養していたところ1月5日夜に容態が急変し、娘2人に見守られながら満36歳で永眠したとのこと。 藤岡はTRICK BOXとして2007年にリリースしたアルバム「TRICK DISC」でデビュー。2013年からはBABYMETALのサポートメンバーである“神バンド”のギタリストとして活躍していた。 ※記事初出時、文に誤りがありました。訂正してお詫びいたします。

    BABYMETAL“神バンド”のギタリスト藤岡幹大が36歳で急逝
    kosui
    kosui 2018/01/09
    天体観測中に落下。。。注意しなければいかん。
  • オリオン座、下から見るか、横から見るか

    近所の学校、というのは東京の開成学園のことだ。天文部の展示だった。部屋の中にオリオン座を立体的に配置してLEDで光らせ、地球や他の位置から眺められるようになっていた。 さすが開成!と思ったのを覚えている。写真もいろいろ撮ったのだけど、学校内のようすなので載せるのはやめておきます。 感動したので、自分でもやってみたいと思った。で、そういう仕組みをブラウザ上で作ってみました。 上にある「横から見る」ボタンを押してみてください。視点が動いてオリオン座の形が崩れだしたでしょうか。もう一度押すと止まります。「地球に戻る」を押すと最初の位置に戻ります。 あとは、ドラッグするとぐりぐり動きます。好きなように動かすとオリオン座の形がわかりやすいと思う。

    オリオン座、下から見るか、横から見るか
    kosui
    kosui 2017/10/13
    おお、これはいい
  • 皆既日食の撮影で太陽の前を横切るISSを一緒に撮影することに成功

    2017年8月21日、アメリカ土を横断するように皆既日が各地で観測されました。アメリカ土で日が観測されたのは38年ぶりで、北米大陸を横断するように日が観測されたのは1918年以来初ということで、アメリカ中で皆既日をひと目見ようと空を見上げる人たちの姿が見られました。そんな皆既日の撮影中、国際宇宙ステーション(ISS)がまさに太陽と地球の間を横切る瞬間があったそうで、その様子の撮影に成功した貴重なムービーがYouTube上で公開さています。 Space Station Transiting 2017 ECLIPSE, My Brain Stopped Working - Smarter Every Day 175 - YouTube 丸い太陽の一部が欠けて見える「日」が起きているまさにその瞬間に、ISSが太陽の前を横切る、という世にも珍しい写真を撮影することに成功したのがSm

    皆既日食の撮影で太陽の前を横切るISSを一緒に撮影することに成功
    kosui
    kosui 2017/08/25
    これはすごい
  • 6/6埼玉西武ライオンズ×読売ジャイアンツ戦にて 女性限定「野球場×天体観測」イベント実施 “宙ガール”篠原ともえさんのトークショーや始球式も開催 : 【プレスリリース】: ライフ : 読�

    kosui
    kosui 2017/06/01
    19:00~って試合真っ最中にやるのか。
  • 火星をテラフォーミングするために地球と同じ公転軌道に人工衛星で引っ張ってくるのは「アリ」なのか?

    人類の第2の定住地として研究が進められている火星は、太陽からの距離が遠いために平均気温がセ氏マイナス30度と非常に低く、また大気が極めて薄いために、そのままでは人間が普通の生活を送ることができません。そのため、ロボットなどを先に送り込んで人間が住める状態にテラフォーミング(改造)させるという構想が語られているのですが、その中で「いっそのこと火星を地球と同じ太陽の公転軌道に乗せてハビタブルゾーン(生命居住可能領域)に入れてしまえ」という考えが挙がっているようです。 火星は地球の約半分の赤道直径(約6794.4km)を持つ惑星で、地球の0.75%という非常に希薄な大気が存在しています。これは、重力が地球の40%しかないために大気を引き留めておけないことが理由とみられていますが、一方では地球とほぼ同じ自転周期(24時間39分35.244秒であることや、地軸が傾いているために四季があるなど、地球と

    火星をテラフォーミングするために地球と同じ公転軌道に人工衛星で引っ張ってくるのは「アリ」なのか?
    kosui
    kosui 2017/04/27
    そもそも倫理的にアリなの?っていう
  • 【初の星空さんぽ】双眼鏡・ビクセンのアトレックライトデビュー! - TOEIC955点スキーヤーサトシ

    みなさん、星空眺めてますかー!! 長野県スキーヤーブロガーのサトシです 長野県は星がきれいによく見える! これは当なんです!僕の住んでる社員寮前は、夜になると当に真っ暗になるんですがそこの駐車場にレジャーマットを敷いて寝転ぶと満天の星空が夜空に広がります。 そして先日、満点の星空が広がったのでこのアイテムをもって星空さんぽに出かけました Vixen 双眼鏡 アトレックライトBR 6×30WP ポロプリズム式 6×30WP ハイアイポイント 防水 広角 ブラック 14701-4posted with カエレバ ビクセン 2013-01-31 Amazonで見る楽天市場で見る 最近星空に興味を持ち始めて、星空入門アイテムを集めました!星空の勉強に興味がある方はコチラの記事もどうぞ↓↓ www.otamaki-ski.com ビクセンのアトレックライト 星空の観察のために双眼鏡を初めて買いま

    【初の星空さんぽ】双眼鏡・ビクセンのアトレックライトデビュー! - TOEIC955点スキーヤーサトシ
    kosui
    kosui 2017/04/25
    北斗七星のひしゃくのカーブを伸ばしていって最初の明るい星がアルクトゥールス、その次がスピカですね http://www.astron.pref.gunma.jp/gallery/spring_curve.html
  • 「準惑星」に降格させられた冥王星、「惑星」に返り咲く!?

    kosui
    kosui 2017/03/22
    アメリカ人必死だな、ってとこですか。
  • 【第12回】〈一千億分の八〉アポロを月に導いた数式|『宇宙兄弟』公式サイト

    宇宙船の「飛び方」は、飛行機よりもゴルフボールに似ている!? 1968年、アポロ8号は月と地球の重力を使って進みながら、約38万キロも先にある月へ接近しました。 目的地の月へ迷わずにたどり着くのは、まるで宇宙で”ホールインワン”を狙うようなもの。どうやってアポロ8号の乗組員は、迷わずに月へ辿り着けたのでしょうか? 彼らが使った昔ながらの技術と、そこに秘められた数式とともに、NASA技術者の小野さんが解説☆ 200年前の船乗りの道具で月に行く!?1968年夏。マリリン・ラベルは、その年のクリスマス休暇を心待ちにしていた。 夫のジム・ラベルは宇宙飛行士に選ばれて以来、忙しくてろくに家族との時間を持てなかった。二人は高校からの付き合いだった。 夫のジム・ラベル宇宙飛行士とは高校からの付き合いだった。高校の頃、ジムは夜にマリリンをアパートの屋根に連れ出しては、星々を眺め宇宙の話をした。ジムは宇宙飛

    【第12回】〈一千億分の八〉アポロを月に導いた数式|『宇宙兄弟』公式サイト
    kosui
    kosui 2017/03/15
    「人類はアポロ8号が月で発見したのは、地球だったのである。」
  • 【第13回】〈一千億分の八〉アポロ11号の危機を救った女性プログラマー、マーガレット・ハミルトン|『宇宙兄弟』公式サイト

    1969年7月20日、アポロ11号が人類史上初の月着陸に向けて降下を始めた時。問題は起こりました。ニール・アームストロングとバズ・オルドリンを危機から救ったのは、あるプログラマーの機転のきいた仕掛けだったのです。しかも、その人物とは32歳の女性プログラマーでした。 着陸目前の緊張感とわかりやすい解説で明かす、月面着陸の真実とは!? 1969年7月20日、ヒューストン時間15:06史上初の月着陸を目指すアポロ11号の月着陸船イーグルは、月面 に向けて降下を始めていた。ニール・アームストロングとバズ・オルドリンは体に振動と加速度を感じたが、足元たった2メートル下で火を吹くエンジンの音は、真空の帳に遮られて全く聞こえなかった。月面を背にして飛ぶ月着陸船の窓からは、漆黒の宇宙に浮かぶ青い地球が見えていた。その時… ビー、ビー、ビー、ビー… かん高い警報音がヘルメットの中に鳴り響き、コンピューターの

    【第13回】〈一千億分の八〉アポロ11号の危機を救った女性プログラマー、マーガレット・ハミルトン|『宇宙兄弟』公式サイト
    kosui
    kosui 2017/03/15
  • 空にまぶしい閃光「火球」か 関東から西日本の各地で観測 (毎日放送) - Yahoo!ニュース

    8日朝、関東から西日の各地で明るい流れ星、「火球」のような天文現象が観測されました。 これは8日朝6時過ぎ、大阪府箕面市でドライブレコーダーで撮影された映像です。南側の空にまぶしい閃光が約2秒間続きます。目撃者によりますと、光の筋は西の方角へと飛んでいったということで、専門家によりますと流星のなかでも明るい「火球」とみられるということです。 「日の出の時間帯で空が明るいのに、これだけ明るく映っているので、おおよそマイナス10等くらい、『半月』くらいの明るさ」(日火球ネットワーク 下田力さん) 火球は神奈川県平塚市など、関東から西日の各地で観測されていて、太平洋上を飛び上空50キロほどで燃え尽きたとみられます。

    空にまぶしい閃光「火球」か 関東から西日本の各地で観測 (毎日放送) - Yahoo!ニュース
    kosui
    kosui 2017/03/08
    スゴイ明るい
  • オタクの電脳ブログ

    2020年9月30日をもってオタクの電脳ブログはサービス終了いたしました。 長らくの御愛好誠にありがとうございました。

    オタクの電脳ブログ
    kosui
    kosui 2017/03/07
    水素水みたいな中学生では実証できない問題より、月の動きのように周囲の世界を見ない(考えない)方が問題だろうと。彗星は、肉眼ではっきり見えるものなんてごくわずかだからしょうがない。