タグ

関連タグで絞り込む (161)

タグの絞り込みを解除

デイリーポータルZとネタに関するkowyoshiのブックマーク (459)

  • 雪の宿をなめると聴こえる雪の宿の音

    いつも決まってそこに泊まる宿、定宿というものがあるだろうか。「いらっしゃいませ」ではなく「お帰りなさい」と言ってくれる宿、それが私にとっての雪の宿だ。 ただのお菓子だと思うかもしれない。だが雪の宿をバリバリと噛むのではなくひとなめしてみるとその意味がわかるだろう。窓には雪景色、囲炉裏で火がはぜる音が聞こえてくる。これが雪の宿だ。

    雪の宿をなめると聴こえる雪の宿の音
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/01/29
    DPZ…というか大北さんじゃなかったら炎上しそうなギリギリのネタだな(笑)。
  • 世田谷ボロ市で買ったものまるごとハウマッチ2020〜東急沿線さんぽ

    世田谷ボロ市が大好きなデイリーポータルZ。 一昨年、ボロ市で買ったものの値段を当てる「世田谷ボロ市で買ったものまるごとハウマッチ」という遊びをやった。 今年もやりました。 ※編集部より この記事はデイリーポータルZの運営元であるイッツコムのサービスエリアの魅力を紹介するつもりで作りました。 世田谷ボロ市とは? 世田谷ボロ市とは、毎年1月と12月に世田谷区で行われる大規模な骨董市である。 年数のカウントのところだけ毎年増やしている 安土桃山時代から続くイベントで、東京都の無形民俗文化財に指定されている由緒ある民俗行事……ではあるが、普通に規模のでかい骨董市である。 このボロ市で、心の琴線に触れたものを各々が購入し、その値段を当てつつ、買ったものをみんなに自慢する……そういう趣向である。 参加者は去年と同じく、当サイト編集部の林さんと、古賀さん、そして私、ライター西村です 「ボロ市で買ったもの

    世田谷ボロ市で買ったものまるごとハウマッチ2020〜東急沿線さんぽ
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/01/22
    切れた電球とか王冠とか、デスマッチのアイテムくらいしか使いみちが思い浮かばない(笑)
  • あのアニメ風に振り返ろう2019年

    令和への改元もあった今年もあとわずか! ……ということで、ヨシダプロの「ひとり紅白歌合戦」とともに、(勝手に)デイリーポータルZ年末恒例企画となっている一年振り返り企画です。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:電気を使わない「機械式計算機」がメカメカしくて格好よすぎた! > 個人サイト Web人生

    あのアニメ風に振り返ろう2019年
  • 「おれが本物を食べさせてやりますよ」美味しんぼみたいなことを実際にやるとこうなる

    こんなこと真顔で言えない 「おれが物のマッサマンカレーべさせてやりますよ(笑)」である。一度こんな状況を作って自分でやってみてほしい。あれを実際にやるとどうしても(笑)がついてしまう。 言ってる(笑)、おれ、あれ言ってるよ(笑)、である。なぜか笑いが止まらない。ひいひい言いながらなんとか声を振り絞って言うことになる。 「おれが物のマッサマンカレーわせてやりますよ。12時40分に渋谷駅西口に来てください」 思ったよりテンションが上がらない 物のマッサマンカレーわせてやるからこのあと12時40分に来いと指定をした。この後にくるのは来のマンガであれば「なんだと!?」だとか「わかったわ!」だとか、とにかくテンションの高いリアクションだ。 ところが実際に返ってきた言葉は安藤の「今じゃなきゃだめですか?」である。 やだなあ…と思ったらしい一同。忙しかったりカレーをもう一回べること

    「おれが本物を食べさせてやりますよ」美味しんぼみたいなことを実際にやるとこうなる
  • 地味ハロウィン2019公式速報

    2019年10月27日(日)今年も地味ハロウィンが開催されている。 今年も見覚えがある人たちになりきる仮装、身に覚えがある一瞬を切り取った仮装が集まった。 普通の私たちが、普通の人たちに仮装するイベント。仮装されているのもきっと私たちだ。 ウェイとは無縁の地味なハロウィンをお楽しみください。 イベントの様子はこちらの生中継からも見られます! 会場で発表されたアイス地味ハロウィンの入賞者はこちらです

    地味ハロウィン2019公式速報
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/10/28
    安藤さんのネタが(笑)
  • なぜ太鼓を叩いてイクラを盛るのか

    太鼓を叩いてイクラを盛る店がある。北海道に有名店があったような気がするが検索するとそのような店は全国に広がっているようだ。 なぜイクラなんだろうか。同じ魚卵でいえばタラコじゃだめなのか、タラコじゃ。もっといえば家の納豆ご飯じゃだめなんだろうか。 「家の納豆ごはんと太鼓めちゃくちゃ合う!」となれば卓に革命が起こって太鼓が必須になるかもしれない。すごい。太鼓とともにいろいろ盛ってみた。 太鼓を叩いてもらって、イクラを盛ってもらおう あなたが家で太鼓を叩きながらイクラ丼を盛ってもらいたいと思ったら必要なのは人だ。イクラを盛る人と太鼓を叩く人を用意した。 イクラを盛るときの掛け声は「よいしょぉ!」であるらしい。となるとあの男だ、と俳優の八木光太郎を呼んだ。大声と明るい芝居に定評がある八木くんである。 祭りの衣装を八木くんには着てもらう。狭い場所におめでたさが醸される。 太鼓はデイリーポータルZ

    なぜ太鼓を叩いてイクラを盛るのか
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/10/19
    個人的には、あの手のこぼれイクラって好きではないのだが…こういう天丼はつい笑ってしまう(笑)
  • 京都の異空間「カオスの間」でガラクタを集めて儲ける方法を聞いた!?

    以前、非常にアヤシイ「魔法使いの家」を取材した際、「あそこはもう行った?」と教えてもらった「カオスの間」という謎の店(?)。 「魔法使いの家」に負けず劣らずめちゃくちゃアヤシイところらしいんです。……ということで行ってきました。 その名の通り「カオス」としか言いようのない空間だったんですが、館長さんにはコレで大儲けする作戦があるそうです!? 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:声優交代から14年。大山のぶ代時代のドラえもん遊具はまだ残っているの? > 個人サイト Web人生

    京都の異空間「カオスの間」でガラクタを集めて儲ける方法を聞いた!?
  • 怒鳴るように謝るといいらしいのでやってみる

    俳優の八木光太郎(左)とデイリーポータルZ編集部の藤原浩一(右)を呼んだ 舞台俳優を呼んだ 怒鳴るように謝るとはなんだろうか? そんなことができるのか? と主に舞台で活躍する八木光太郎くんという俳優とデイリーポータルZ編集部の藤原浩一を呼んだ。八木くんは飛び抜けて声が大きいし芝居でも怒鳴りなれてるようだ。 まずは怒鳴るクレーマーが来たとしてふだんならこんな感じという例を見せてもらった。お菓子に虫が入っていたとお店に怒鳴り込んできたクレーマーだ。 ただ怒鳴られているかわいそうな映像である。一種の即興演劇でもあるわけだが、それでも萎縮した感じはする。店員を演じた藤原としては「困ったなあ」「とにかく落ち着かせよう」という気持ちになったようだ。 怒鳴るように謝るとはなにか さて今度は怒鳴り返すように謝るということであるが、もともとの発端となったWEBの記事を見てみよう。 『激しく怒鳴るクレーム客に

    怒鳴るように謝るといいらしいのでやってみる
  • シンプル過ぎるiPhoneのアイコンを実写化しよう

    どんどんシンプルになってきているiPhoneのアイコン。オシャレではあるんですが、シンプル過ぎてもはや原型がよく分からないものも……。 このアイコンが、そもそも何を表現していたのか思い出すためにも、いったん実写化してみようと思います。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:カラータピオカでドット絵を描いたら絶対に映える!(はず) > 個人サイト Web人生 iPhoneでも自作アイコンを使わせて欲しい! 分かりやすいかどうかはともかく(「App Store」あたりを画像一発で説明するの難しいもんな)、ひとまずそ

    シンプル過ぎるiPhoneのアイコンを実写化しよう
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/07/11
    ハツの存在感が(笑)
  • 他人が不幸な目に遭うとご飯が美味しくなる「メシウマデバイス」

    2013年から、YouTubeチャンネル『無駄づくり』を開始し、無駄なものを作り続ける。 ガールズバーの面接に行ったら「帰れ」と言われた(動画インタビュー) 前の記事:見たい夢が見られるマシーンと過ごした1週間 > 個人サイト 無駄づくり 人生最大のメシウマ体験 不幸のサイズは違えど、誰もがメシウマ状態になったことがあるだろう。 高校生の時、一つ上の先輩に「お前は敬語の使い方がなっていない」と呼び出され、正座させられながら説教を受けたことがあった。説教している先輩のアゴの上がり具合を今でも覚えている。 1年後、その先輩が第一志望の大学に落ちたことを人づてに聞いた帰り道、「ヨッシャー」と叫びながらとにかく走った。なにかすごいエネルギーが湧いてきたので、走りまくった。そして、サイゼリヤに飛び込み、ミラノ風ドリアをべた。あの味は忘れられない。 大人になってからは、嫌なヤツが不運な目にあったこと

    他人が不幸な目に遭うとご飯が美味しくなる「メシウマデバイス」
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/07/04
    技術の無駄遣い(笑)
  • これが本当の大人の塗り絵だ~おばちゃん編~

    東京葛飾生まれ。江戸っ子ぽいとよく言われますが、新潟と茨城のハーフです。 好きなものは犬と酸っぱいもの全般。そこらへんの人にすぐに話しかけてしまう癖がある。上野・浅草が庭。(動画インタビュー) 前の記事:ジーンズが破けたから出会えた岡山のやさしいオムライス~地元の人頼りの旅 in 岡山~ > 個人サイト twitter おばちゃんとはなにか おばちゃんと聞いてまず浮かぶのは、むかしダウンタウンのガキの使いによく出ていた、強めのパーマをあてた気の強そうなおばちゃんだ。だが、あれはシンボルのようなもので実際に自分の周りにはほぼいない。今回はなるだけリアルなおばちゃんを塗り絵にしたい。 そこで、同世代である編集部の古賀さんと橋田さんにも意見を聞きながら、自分を含めまわりの行動で「おばちゃんてこうよね」とやりがちな行動をまとめていくことにした。 それと、私はオリジナルの絵が描けないので2人にモデル

    これが本当の大人の塗り絵だ~おばちゃん編~
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/05/07
    ヴィレッジヴァンガードにあったら売れそう(笑)
  • 平成を代表する商品を「バーコードバトラー」で戦わせてみた

    平成にブレイクしたおもちゃの中で、ひときわ異彩を放つのが平成3年(1991年)にエポック社から発売された、「バーコードバトラー」である。 これはバーコードの数値を生命力・攻撃力・守備力などのパラメータに置き換えて1対1で戦い、強さを競うおもちゃのこと。僕ら世代なら、いろんな商品のバーコードを勝手に切り取ってもれなく大人に怒られたものだ。 平成から令和に移り変わったいま。平成を彩った商品たちを、バーコードで戦わせてみるとどんな結果になるのか? 夢の対決を行ってみた。 ※この記事は2019年のゴールデンウィークとくべつ企画のうちの1です。 ライター、番組リサーチャー。過去に秘密のケンミンSHOWを7年担当し、ローカルネタにそこそこくわしい。「幻の○○」など、夢の跡を調べて歩くことがライフワークのひとつ。ほか卓球、カップラーメン、競馬が好き。(動画インタビュー) 前の記事:「もう消えたはずのコ

    平成を代表する商品を「バーコードバトラー」で戦わせてみた
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/05/07
    現在、テレビ界で有吉が欠かせない存在になっているのに比例して(笑)
  • 昭和の遺産で刷ろう令和を

    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:伝説のわさび菓子「わさび鉄火」の凄みを知れ > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 昭和~平成史に燦然とかがやくプリントゴッコ 今では知らぬ若者も多いことじゃろうて説明すると、「プリントゴッコ」は作った原稿を自宅でランプで簡易的に製版して印刷できるガジェットだ。 主に年賀状を作るために持つ家庭が多かったと思う。 私はプリントゴッコが好きで好きで仕方がない子どもだった。 プリントゴッコ、これですな。 ちなみにこのPG10は平成3年(1991年)の発売 プリントゴッコは平成20年(2008年)に体販売が終了。 好きすぎてそのタイミングに合わせ「今こそプリントゴ

    昭和の遺産で刷ろう令和を
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/04/17
    あったなあ、こういうやつ
  • 25年前から来たと思って散歩する

    自分が25年前の世界からいまの世界にやってきたら何に驚くだろう?そんなことを考えながら歩いてみたらおもしろかった。 自動改札、あったけど非接触になっているから驚くだろう。でもビルや道路はぜんぜんかわっていない。車の形はずいぶん丸っこくなったと思うだろう。 このひとり遊び、デイリーポータルZの知恵者のライター3人にやってもらった。

    25年前から来たと思って散歩する
  • 駅前に自転車を置くとカゴにゴミが集まるが骨壷の箱を置くとどうなるのだろうか

    放置自転車の前カゴにゴミがたくさん入れられている。なぜだ。だれかの自転車であることが明らかなのにゴミ箱にされている。 もしかしたらカゴという形状のせいか。人はカゴの形をしているものをゴミ箱と見間違えるのだろうか。 仮説。人はカゴを見るとゴミを捨てたくなる。なので自転車の前カゴのゴミはカゴのせい。これを実験で検証することにした。 駅前にいれものを置いて比べてみる 新宿駅前東口の広場に4種類の箱を置いてどれだけゴミが入るか調べてみる。土曜日の午後4時あたりで人通りも多い。 置く場所は柱のそばなどのデッドスペースに。人通りに干渉しないが目につきやすいところにした。 自転車の前カゴのように「だれかのもの」であることにしたかったのでダンボール箱を置いてその上にいれものを置くことにする。「だれかの荷物」という設定である。 なお、いれものには各々マクドナルドのドリンク容器を1個ずつ入れておくことにした。

    駅前に自転車を置くとカゴにゴミが集まるが骨壷の箱を置くとどうなるのだろうか
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/04/10
    ナイトスクープとかでもやりそうな実験だなあと思った…/水曜日!そっちもあったかあ
  • 「かるた」のムリヤリ読み札選手権

    だいぶ前になりますが、こちらの記事で『ローマの休日』や『白雪姫』のかるたを作りました。 かるたの読み札は当然、あいうえお50音を埋めていかなきゃならないわけですが、すんなり思いつく字もあれば、どんなに考えても思いつかない字も。 その時は結局、テキトーな札をでっち上げてお茶を濁しましたが、市販もかるたでも同様に、ムリヤリひねり出したような読み札があるんじゃ……? ということで、市販のかるたから「もうコレで仕方ないでしょ!?」という感じで作られたであろうムリヤリ&投げやりな読み札を探してみました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画イン

    「かるた」のムリヤリ読み札選手権
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/04/10
    深夜の馬鹿力のコーナーかと思った(笑)
  • 漫画みたいに男女で体育倉庫に閉じ込められたらどうするのか冷静に考えてみる

    男女が体育館に閉じ込められる」というのは学園もののマンガやアニメでは必須のイベンだ。倉庫で二人きりになったらキスするくらいの良い雰囲気になるか、ラッキースケベが必ず発動する。男子の夢だ。 しかし現実ではほとんど起きることがない。なぜなら体育館の倉庫は内側から鍵が開くことが多いし、スマホを使えばすぐに誰かが助けにきてくれる。 そしてよくよく考えてみれば「密室で料も寝る場所もない」というのはけっこう一大事な状況だ。しかも誰かがくるまで耐えなきゃいけないのだ。恋愛なんてしてる場合じゃないかもしれない。 もしも、体育倉庫に閉じ込められるという漫画のようなシチュエーションが現実に起きたらどう行動するのが一番いいのだろうか。大人になった今こそ冷静になってシミュレーションしてみよう。 大学中退→ニート→ママチャリ日一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で

    漫画みたいに男女で体育倉庫に閉じ込められたらどうするのか冷静に考えてみる
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/04/05
    ついさっきまで、あまゆみ先生の「田舎の寄り合いの最中に二人で抜け出したら体育館倉庫に閉じ込められ、そのまま流れでセクロスしてしまった、双方バツイチの男女」という内容のエロ漫画を読んでたよ…
  • サミットのエスカレーターは遅い…のか

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:ボウリングのピンが乗ったらボウリング場

    サミットのエスカレーターは遅い…のか
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/02/02
    エスカレーターの遅さで言うなら、池袋西武のデパ地下お惣菜コーナーにあるやつもかなり遅い。でもあれがあるおかげで俺のように足の悪い人でもスムーズにデパ地下に行ける…
  • 色んな絵柄で振り返ろう2018年

    今年もあとわずか! もう平成ラストイヤーに突入しちゃうの!? マジかよ! ……ということで、自主的に毎年恒例ということにしている、色々な絵柄でその年のニュースを振り返る企画です。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:「9110714」って何だよ!?「ポケベル暗号」がホントに読めない > 個人サイト Web人生 ジュリーのドタキャン ケンタッキー・フライドチキン風「沢田研二」 ライブをドタキャンしたことよりも、会見でのカーネルっぷりが話題となったニュース。 ボク、ジュリーが好きなもんで、たまーにライブにも行って

    色んな絵柄で振り返ろう2018年
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/12/26
    ネーミング問題はもっとカブトボーグに寄せるべきだった(笑)
  • 萌え絵の絵本がダメだっていうなら、どんな絵柄だったらいいの? :: デイリーポータルZ

    ちょっと前から絵の「萌え絵」問題が話題となっています。 キラキラした萌え絵っぽい絵柄を絵に使用するのはふさわしくない! とか怒っている人がいるらしいのですが、だったらどんな絵柄だったら納得するのでしょうか? 『ナニワ金融道』や『黄昏流星群』の絵柄で『シンデレラ』の絵を作ってみました!? 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:調味料を間違えたらこうなった(デジタルリマスター版) > 個人サイト Web人生 はい、何だかんだ理由を付けて、色んな絵柄を描いてみようシリーズでした。 ちなみに話題となっていた絵

    萌え絵の絵本がダメだっていうなら、どんな絵柄だったらいいの? :: デイリーポータルZ
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/11/14
    前振りの一休さんが効きすぎw この記事、岩男潤子の風評被害になってる例の人、読むかなあ?