タグ

蛇に関するkowyoshiのブックマーク (7)

  • 「ヘビににらまれたカエル」の生き残り戦略 – ヘビを引きつけてから逃げることで生残性が高まっている

    ヘビとカエルの攻防 捕者と被者は、共進化の過程でさまざまな戦術を発展させてきたと考えられています。両者の駆け引きに関する研究はこれまで数多くなされており、また、どのような行動が捕や捕回避に適しているのかを評価する理論的研究も進んでいます。しかしながら、戦術と呼ばれるものが実際どのように機能しているのかについて実証的な知見は十分に得られていませんでした。 捕回避における従来の一般的な認識のひとつに、捕者に近づかれないうちに逃げた方が逃げ切りやすいというものがありました。しかしながら、この認識のもとでは説明のつかない行動をとる動物もいます。「ヘビににらまれたカエル」という言葉があるように、カエルの多くは、天敵であるヘビに直面するとまず静止します。そして、ヘビに至近距離まで近づかれてから逃げ始めます。 この行動は、捕者の接近を許すという点で専ら生残性を低めるものとして考えられてきま

    「ヘビににらまれたカエル」の生き残り戦略 – ヘビを引きつけてから逃げることで生残性が高まっている
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/06/24
    ほう>トノサマガエルはシマヘビに襲われた際に、0.4秒ほどの時間があれば安全圏となる周辺の水場に到達できることが確認されました。後手に回って逃げることによって得られる時間は、捕食回避に大きく寄与する
  • ホタルの幼虫を食べて毒を得る蛇 京大など突き止める:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ホタルの幼虫を食べて毒を得る蛇 京大など突き止める:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/02/25
    https://yawaspi.com/isekaishikkaku/  「異世界失格」の「先生(異世界転生した太宰治。カルチモンを常食しており、巨大狼に噛まれても噛んだほうが即死する猛毒体質になってる)」みたい…
  • 「昆虫を食べたトカゲを食べたヘビ」の化石発見

    この化石には、パレオピュトン・フィシェリ(Palaeopython fischeri)という古代のボア科のヘビと、ヘビがべたトカゲと、トカゲがべた昆虫が含まれている。矢印はヘビの体内のトカゲの鼻先(図解入りの写真は下にあります)。(PHOTOGRAPH COURTESY KRISTER T. SMITH) およそ4800万年前、いまのドイツのメッセル採掘場にあたるところで、イグアナと近縁のトカゲが昆虫を見つけてべた。ところがその直後、パレオピュトン・フィシェリ(Palaeopython fischeri)というボア科の若いヘビに頭から丸のみにされてしまった。 私たちがこのトカゲの不運を知ることができたのは、トカゲをべたヘビもまた、とんでもなく運が悪かったからだ。当時、この場所には深い火山湖があった。湖の水には毒性があり、大量の二酸化炭素を吐き出すこともあったため、水生動物だけでなく

    「昆虫を食べたトカゲを食べたヘビ」の化石発見
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/09/09
    すごい(小並感)
  • 世界一長いヘビのみこしにギネスが来た!

    群馬県の老神温泉大蛇まつりでは毎年ヘビのおみこしが出る。 なかでも蛇年の今年は長い。ヘビが長いのだ。どれくらい長いかというと108mだそうだ。 そりゃ長いな~と思ったらギネス認定員が来た。認定、世界一。当然町は大騒ぎ。狂乱と蛇長(へびなが)の夜。 狂乱は言いすぎたが、蛇はきっちり長かった様子をお伝えします。

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/05/17
    しみじみと、心にしみるぜ
  • ハブを食べる

    沖縄でハブを見つけたので拾ってべてみたらすごくおいしかった。 そういうおはなし。 絶対に真似しないでください。 ※編集部注:専門的な知識と経験のあるライターが取材しています!

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/05/14
    ヒメハブの主食とされるカエルさんの表情がたまらなくいい
  • プロといくヘビ狩りツアー

    秋の行楽シーズンに、友人からヘビ狩りに誘われた。リンゴでもミカンでもモミジでもない。キノコでもイノシシでもなく、ヘビ狩りである。そうきたか。 ヘビなんて狩りたくない、いや出会いたくもないという人も多いだろうが、逆に言えば、ヘビ狩りの方法を知ることで、ヘビに出会わない方法を学ぶことができるはずなので、ぜひ一読していただければ幸いだ。

    kowyoshi
    kowyoshi 2012/11/28
    この記事に、先日DDTプロレスを引退したポイズン澤田JULIEこと澤田篤男さんが参加していれば完璧だったw
  • News, Politics, Sports, Mail & Latest Headlines

    One year since Idaho college students were killed, here’s where murder case stands today 'Significant traffic impact': Part of I-10 in Los Angeles shut down after large fire

    News, Politics, Sports, Mail & Latest Headlines
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/07/15
    一瞬にして血液がレバーみたいな感触の固体に…!?
  • 1