タグ

ソフトと便利に関するnezukuのブックマーク (3)

  • 窓の杜 - 【NEWS】ログファイルなど巨大なテキストファイルを1MBずつ表示できる「GigaReader」

    ログファイルなど巨大なサイズのテキストファイルを効率よく開けるテキストビューワー「GigaReader」v2.1.4が、10日に公開された。Windows 98/Me/2000/XP/Vistaに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。なお、商用利用時は作者への連絡が必要。 「GigaReader」は、ログファイルなど巨大なファイル向けのテキストビューワー。Webサーバーのアクセスログなど、数百MBから数GBものサイズになってしまったテキストファイルを、指定したサイズ位置から1MBずつ表示できるのが特長。 ソフトは、ファイルを開く際にあらかじめファイルサイズの総容量を表示し、指定したサイズの位置から1MB分のみを表示する仕組み。そのため、GB単位のテキストファイルでも素早く表示することが可能。 テキストビューワーとしては、検索機能や印刷機能のほか、現在表示し

    nezuku
    nezuku 2007/04/17
    でかいファイルをエディタで開いて死ぬ前に
  • 窓の杜 - 【NEWS】IEで表示中のページを1ボタンでPDF化できるPDF文書作成ソフト「PDFCreator」

    IEで表示しているWebページを即座にPDF形式で保存できるPDF文書作成ソフト「PDFCreator」v0.9.2が、6月19日に公開された。Windows 95/98/NT/2000/XPに対応するフリーソフトで、寄付歓迎とのこと。現在作者のホームページからダウンロードできる。 「PDFCreator」は、任意のソフト経由で印刷可能な各種ファイルを、PDF形式に変換できるソフト。仮想プリンターとして動作する仕組みで、任意のソフトでファイルを印刷する際に、プリンター一覧から“PDFCreator”を選んで印刷すれば、好きなフォルダ内へPDF文書を保存できる。 さらに、PDF文書の保存時に表示されるダイアログで[eMail]ボタンをクリックすれば、通常使用するメールソフト上で、PDF文書が添付された状態のメールが新規作成されるので、素早くPDF文書をメール送信可能。 また、文書内で使用して

  • ITmedia D PC USER:第1回 プログラムの挙動を覗いて幸せになる (1/2)

    編集G USB接続のポータブルHDDを外すときってシステムトレイの「ハードウェアの安全な取り外し」を選択してからケーブルを抜きますよね。 爪生 そうな。 編集G でもたまに「ファイルが使用中なので取り外しができません」とか言われませんか? あれ、かなり切なくなるんですが……。 爪生 気にしないで抜け。 実際のところ「ファイルが使用中なので取り外しができません」というメッセージを無視していきなりケーブルを引っこ抜いても、HDDが壊れることはめったにない。少なくとも筆者の経験では1度もない。もっともいきなりUSBを抜いたことなんて2、3回しかないのだが。 さらに言えば、HDDが壊れてもデータを復元してくれるサルベージサービスというものがあるので、不慮の事故が起きた場合でも安心だ。ちなみに、以前NASが飛んでしまったときにサルベージの見積もりをとったことがあるが、結構なお値段だった覚えはある。つ

    ITmedia D PC USER:第1回 プログラムの挙動を覗いて幸せになる (1/2)
  • 1