タグ

テキストに関するnezukuのブックマーク (2)

  • PC-9800シリーズ用30行BIOS&90桁BIOS | KEI SAKAKI's PAGE.

    はじめに このページでは日電気(NEC)がかつて販売していた「PC-9800シリーズ」およびセイコーエプソンがかつて販売していたPC-9800シリーズの(国民機を名乗った)互換機に対応する、私も開発に関わった画面表示拡張ツールの「30行BIOS」と「90桁BIOS」および関連するユーティリティー・ソフトウェアの紹介と配布を行っています。 目次 PC-9800シリーズの画面表示仕様 「30行計画」の登場 「30行BIOS」の登場 私と30行計画の出会い 私と30行BIOSの出会い 90桁BIOSの着想と開発 30行BIOSシリーズ 90桁BIOSシリーズ 補助ソフトウェア・シリーズ サンプル用ソフトウェア まとめ PC-9800シリーズの画面表示仕様 1982年に日電気が発表した「PC-9801※1」の高解像度モードでは、テキストとして半角80文字(全角40文字)×25行または半角80文

  • 1行1情報が好きなのに / Twitter API 1.1 | ず@沖縄

    パソコン通信で遊んでいたころは、メールの一覧は 1件1行で表示されるものだった。そもそも使っているPCが80×25 (裏技で80×30)しか表示できないのだから、複数行使うのは贅沢なわけで。 Sun や PC Linux の時代になり 画面は広くなったんだけど、その分扱うメール数も増えたので、やっぱり 1件1行のインターフェイスを使ってた。最初は mnews, 後に mh 。 xmh ってのもあったけど、当時の環境では実用にならなかった気がする。 そんなわけで、未だに 1件1行表示が好きだ。今では mailer は、gmail を主に使うようになったけど、これも1件1行。 Jコミ | マンガ パソコン通信入門(無料)Jコミ | チャットしましょ(無料) しかしながら、PCの進化と共に画面の高解像度化とWebアプリ化が進み、1件の情報表示に複数行使うようなインターフェイスが増えてきている。そ

    1行1情報が好きなのに / Twitter API 1.1 | ず@沖縄
    nezuku
    nezuku 2012/08/18
    PCではTwit、(Open)Tweenと使ってきていますが、納得のゆく話 / 1行表示の強みをテキストモードやパソコン通信などから考察、それらの時代を経ている方には同スタイルが馴染むのは自然なことなんだろうね
  • 1