タグ

4gamerに関するnezukuのブックマーク (3)

  • 「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」分解レポート。中身はミニファミコンとほぼ同じ!?

    「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」分解レポート。中身はミニファミコンとほぼ同じ!? 編集部:佐々山薫郁 カメラマン:佐々木秀二 2017年10月5日,任天堂の「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」(以下,ミニスーファミ)が7980円(税込8618円)で発売となった。 2016年11月発売の「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」(以下,ミニファミコン)に続くミニチュア版ゲーム機の第2弾は,スーパーファミコン用に開発されながら未発売となっていた幻のタイトル「スターフォックス2」を含む21タイトルをプレイ可能というのが大きな特徴だが,ハードウェア的な見どころはどのあたりにあるだろう? 入手した1台を分解してみたので,写真メインでお伝えしてみたい。 ※注意 ゲーム機の分解はメーカー保証外の行為です。分解した時点でメーカー保証は受けられなくなりますので,

    「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」分解レポート。中身はミニファミコンとほぼ同じ!?
    nezuku
    nezuku 2017/10/07
    ミニファミコンから基板は微修正のみ。CPUがCortex-A7 4コア最高1.5GHzで3DSどころかGC、もしかしたらWiiよりも馬力出せる可能性は? GCやWiiで64ソフトのエミュレーションできた辺り、この基板をベースにミニN64も可能かな?
  • [速報][EVO2016]「EVO Japan」,やります。4Gamer×松竹BC×HUGの協力で,日本版EVOを実現。詳細はTGS 2016にて

    [速報][EVO2016]「EVO Japan」,やります。4Gamer×松竹BC×HUGの協力で,日版EVOを実現。詳細はTGS 2016にて 編集部:touge アメリカ・ラスベガスにて現在開催中の格闘ゲームイベント「Evolution 2016」決勝トーナメント会場にて,同イベントの日大会「EVO Japan」の開催が発表された。 日開催のパートナーとして,4Gamer.netを運営するAetas,,ハーツユナイテッドグループ(HUG),松竹ブロードキャスティング(松竹BC)が参加,3社が中心となって実現を目指す。開催時期などはまだ決まっていないが,2016年9月の東京ゲームショウ2016で詳細を発表する予定なのでお楽しみに。 登壇したEVO(Evolution Championship Series)のBusiness Development Manager,Mark Jul

    [速報][EVO2016]「EVO Japan」,やります。4Gamer×松竹BC×HUGの協力で,日本版EVOを実現。詳細はTGS 2016にて
    nezuku
    nezuku 2016/07/18
    対象タイトルの選定は本家に倣うのか、日本でのトレンドの違いに合わせて変えたりするのかな?
  • 30年前の今日発売されたファミコン版「ドラゴンクエスト」を,当時生まれてもいない編集者がプレイ。竜王を倒す旅は驚きと戸惑いの連続だった

    30年前の今日発売されたファミコン版「ドラゴンクエスト」を,当時生まれてもいない編集者がプレイ。竜王を倒す旅は驚きと戸惑いの連続だった 編集部:鼬 カメラマン:佐々木秀二 日(2016年5月27日),スクウェア・エニックスのRPG「ドラゴンクエスト」が誕生30周年を迎えた。日を代表するRPGシリーズの節目ということで,稿ではその原点となったファミリーコンピュータ(以下,FC)版初代「ドラゴンクエスト」(以下,DQI)がどんなゲームだったか振り返ってみたい。 しかし,ただ振り返るだけでは少々味気ないので,今回は平成生まれ,つまり発売時に生まれてもいなかった筆者が,今となっては信じられないような仕様の数々に戸惑いつつプレイしたレポートとしてお届けしよう。 四角ボタンのファミコンとブラウン管テレビで30年前の環境を再現 DQIをプレイするにあたり,筆者はFC体と,このために編集部が購入し

    30年前の今日発売されたファミコン版「ドラゴンクエスト」を,当時生まれてもいない編集者がプレイ。竜王を倒す旅は驚きと戸惑いの連続だった
    nezuku
    nezuku 2016/06/02
    説明書の重要性は時代みたいなの感じさせるよなぁ / チュートリアルの充実、最序盤の誘導方法が確立、電子説明書など、マニュアル文化がなくなった今と違い
  • 1