タグ

ブックマーク / mnishi.cocolog-nifty.com (2)

  • 西田 宗千佳のPostscript: リモコンとボタン数

    Bluetooth折りたたみキーボード (でーぶろぐ) [book] 「美学vs.実利 「チーム久夛良木」対任天堂の総力戦15年史」西田宗千佳著がすごくおもしろいよ (繭八庵@Hatena) 「チーム久夛良木」対任天堂の総力戦15年史というがすごそうだ ([mi]みたいもん!) 事業撤退 (Cocoa を飲んで、ほっとして。) 市場横ばいだけが理由ではない (Cocoa を飲んで、ほっとして。) Apple iPod miniについて (アイポッド) dvd ダビングのサイト集情報 (dvd ダビングとりまとめ) W-ZERO3でロケフリ (Wii) EMOBILE「EM・ONE」デモ (Digital Life Everyday :デジタルライフ・エブリデイ   HOME) イー・モバイルが、HSDPA採用のデータ通信サービスを発表! (携帯機器・技術情報局!) デジタル家電、特にデジ

    nezuku
    nezuku 2008/05/16
  • 西田 宗千佳のPostscript: 戦いは数だよ

    久々の更新が、年内最後の更新となります。 今年は、いろんな意味でプラットフォームがらみの取材の多い年でした。 ゲーム機や次世代光ディスクの話になると、なにかと「どちらが技術的に優れているか」「どちらが良いものなのか」という話になりがちですが、質はやっぱり「数」。特に現在は、大規模生産と高度にマネジメントされた流通の力を使った、「垂直立ち上げ」が基です。となると、短期的な生産性や技術的優位性よりも、「どれだけ売ったか」「売っている最中にどれだけ損をしないか」というあたりが大きくものを言ってきます。 例えばニンテンドーDS。 「新しいゲーム性を産めるハードデザインが評価された」と言われることが多いのですが、それはあくまで副次的な要因に過ぎません。最大の勝因は、「以前ならゲームとしては売れなかったコンテンツを売る道筋を作ったこと」といえるでしょう。脳トレはいわゆる「シリアスゲーム」の一種

    nezuku
    nezuku 2007/08/04
    USBワンセグはARIBの規格想定外 / 具体的な規制がまだないんだよね
  • 1