タグ

ブックマーク / gmdisc.com (3)

  • PCソフトの大パッケージは販売にとってプラスかマイナスか

    部屋の大掃除をやっていて、ここ数年いろいろなものの下に埋もれていたものがいろいろと出て来ました。 で、棚も設置したのでそこになりCDなりを並べたりして床の見える面積を少しでも増やすように努力しているのですが、ちょっと困りものになっているものがひとつ。それがPCソフトの箱。 PCソフトの箱と言ってもピンとこない人は、下の写真で。 つまり、昔ながらの紙製のでっかい箱ですね。「エロゲの一般的な箱ね」と思った人も正解です。私の部屋のスペースを占めるそれがどうかは言及を避けさせて頂くとして。 いくつかあったこれが、かなーりスペースをとることを改めて認識したのですよね。 かなり昔から存在するこの大きさのPCソフト箱 このPCソフト箱のサイズ、もうPC-88やPC-98の時代、つまるところ販売媒体がCDどころかまだフロッピーディスク(それも3.5インチ以前の5インチフロッピーの時代からかもしれない)か

    PCソフトの大パッケージは販売にとってプラスかマイナスか
    nezuku
    nezuku 2020/05/22
    最近のOffice 365やAdobe CC辺りのサブスクリプションPOSAカードって店舗でも空間を占めないんだろうなぁ、って / 挙げているATOKは単品販売が2017で終わり2018年以後サブスクリプションになったりとか
  • 『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』は攻略情報を見ないプレイをオススメ

    現在、ニンテンドースイッチの『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』をひたすらプレイしています。仕事もあるのでその合間にやっているのですが、確実に睡眠時間を削っていたので現在やや自制モードに入らないとなあと思うくらい。体のバッテリーがだいたい3時間程度だけど、これもしバッテリー切れがなかったらさらに延々とやり続けていたかもしれないです。 さて、このような新作の大作ゲームが出ると、ネットで攻略サイト、攻略情報、攻略Wikiといったものがいくつも出来るのはもはや当たり前となっています。むしろ大作じゃないものでさえ、商業ソフトとして出ていて攻略サイトや情報がないもののほうが少数というくらいです。 そして今回の『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』でも攻略ページは多数生まれております(ただこの手のはゼルダに限らずPV目的でかなり作りが荒いページや、どっかからのコピペ?と感じるものも多い

    『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』は攻略情報を見ないプレイをオススメ
  • ニンテンドースイッチの機能的シンプルさはタブレットとの差別化か

    Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)購入しました。 同時に買ったソフトは『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』。はじめたばかりでもかなり底が見えない感じなので、『マリオカート』、そして『スプラトゥーン2』が出るまではこれで十分遊べると思います。ちなみに舐めてません(参考)。 さて、今回実機に触ってみて、且つハードを動かして見て感じたことがあります。それは「意図的に機能を絞っているのかもしれない」ということ。 機能的にも見た目にもかなりシンプルなHOMEはじめて実機を立ち上げ、設定が終わって目にするであろう「HOME」の画面ですが、これ、かなりシンプルだなと思った人はかなり多いのではないでしょうか。 もちろんe-ショップやアルバムはあるものの、主にはソフトの表示画面と各種設定。Wii UのようなYouTubeやニコニコ動画、出前館やカラオケのようなゲーム以外のアプリは

    ニンテンドースイッチの機能的シンプルさはタブレットとの差別化か
    nezuku
    nezuku 2017/03/08
    コントローラのあるゲーム機としてまず地に足をつけるのが肝心と。実用性高いソフトを搭載して、家庭や世帯の生活に近づくアプローチは据置機だとそこから動かないから求められたのだろう。Switchは逆。
  • 1