タグ

ブックマーク / ima.hatenablog.jp (3)

  • Windows PCのRetina化にはDVIでは力不足なのね - ただいま村

    (旧タイトル:「Windows PCのRetina化にはThunderboltが必須?」→結論は「No」。PCではHDMI 1.4やDisplayportで高解像度をサポートする。詳しくは下の追記を) 今回発表されたMacBook ProのRetinaモデルで、ついにパソコンにもRetinaディスプレイが搭載された。15.4インチに2880×1800ピクセル。解像度は220ppiで、iPhoneの326ppi、「新しいiPad」の264ppiに比べるとやや劣るが、実物を見るとそんな数字の問題は吹っ飛んでしまう。すごい説得力だ。 アップルストア銀座で撮ってきた実機の画像。 我が家のMacBook Airで同じような画面を作って2倍にした画像。 Retina搭載MacBook Proはどこで買う? アップルストア銀座は断続的に入荷中 | パソコン | マイナビニュース(http://news.

    Windows PCのRetina化にはDVIでは力不足なのね - ただいま村
  • はやぶさ記者会見@相模原 - ただいま村

    6月14日午前0時から開かれた記者会見の様子です。 概要 今日は朝からNASAの支援を受け、最後のはやぶさの運用をしてきた。 はやぶさからカプセルを分離する姿勢制御、パラメータやシーケンスの設定、時間がかかったが夜8時にカプセルを分離できた。 7年間宇宙空間にさらされていた部品、火工品は無事動作した。 ドップラー計測によって体が傾いたことがわかり分離を確認。 地球の撮像を試みいくつかの動作確認。 22:28に内之浦局から見て探査機が地平線に隠れ、信号途絶を迎え通信を終了することになった。 7年間におよぶはやぶさの最後であった。 カプセルを分離する際の情報 22:52ごろ最大発光 23時少し前にビーコン発信確認 23:07〜08ごろ電波方探局 ヘリからカプセルを目視確認できた由。 GPSでマーキングし、翌朝ヘリで回収チームが現地へ向かう 地球の撮像がかろうじてできた カラーカメラは姿勢制御

    はやぶさ記者会見@相模原 - ただいま村
    nezuku
    nezuku 2010/06/14
    これで終わり,ではなく 技術の離散とならないよう前進し続ける新たな挑戦の始まりか
  • クローズアップ現代6月10日放送「傷だらけの帰還〜探査機はやぶさの大航海」書き起こし - ただいま村

    昨日のクローズアップ現代では、13日に地球に帰還する小惑星探査機「はやぶさ」の旅路が紹介された。せっかくなので書き起こし。 7年の宇宙の旅を終え、6月13日、地球に帰ってくる日の小惑星探査機「はやぶさ」に注目が集まっている。小惑星・イトカワの岩石を持ち帰れば史上初の快挙だが、それ以上に人々を惹きつけているのは、想定外のトラブルを乗り越えてきた「はやぶさ」と、地球から支え続けた日技術者たちの決してあきらめない姿である。4つあるエンジンのすべてが正常に作動しなくなると、壊れたエンジン同士を組み合わせて復活させた「知恵」。一か月以上、通信が途絶した際、広大な宇宙空間で行方不明になった「はやぶさ」を探し続けた「執念」。小惑星への着陸の際に受けたダメージで、機体がバランスを失ったとき、地球に戻るための貴重な燃料ガスを機外へ放出して立て直した「決断力」など。残された機能をフルに活用し、地球への帰

    クローズアップ現代6月10日放送「傷だらけの帰還〜探査機はやぶさの大航海」書き起こし - ただいま村
    nezuku
    nezuku 2010/06/12
  • 1