タグ

ブックマーク / matakimika.hatenadiary.jp (5)

  • 自動セーブは最高で、手動セーブはまったくクソだが、あれはあれで無くしてしまうと困るという話 - matakimika@hatenadiary.jp

    オートセーブ関連については以前書いてた気がしたんだけど、検索してみても基的に「邦ゲーは 360 になってもオートセーブしないのでクソ」という話しか書いてないかんじだったので Twitter ログまとめ。 (セーブ文脈的に PS ファミリーはクソだったし XBOX ファミリーは最高であり邦ゲー残念洋ゲー万歳、というかんじの言説に絡んで)「レジュームはどこでも可+セーブファイル編集は特定ポイント以外不可」が現状最適解で、据え置きゲーでは前者がまだ弱い、という状況なのでは。セーブファイル編集にはそれなりの意味があり、なくしてしまうとデザインに大幅な影響が出る。 NDS や PSP の場合、移動中プレイの乗り換えなどで、いつでもすぐやめることができる必要があったため、レジューム機能が準備された。360 の場合には、乗り換えの必要はないのだけど、「プレイ中にフレンドから別のゲームに誘われる」などの

    自動セーブは最高で、手動セーブはまったくクソだが、あれはあれで無くしてしまうと困るという話 - matakimika@hatenadiary.jp
    nezuku
    nezuku 2009/03/31
  • また君か。@d.hatena - My Xbox の問題点

    一行で書くと、もっと「便利ですよー」と必死になって宣伝してもよさそうなサービスなのに、全然宣伝されていない。長く書くと以下。 XBOX のネットワークサービスの総称である XBOX Live には、初代から 360 に継承された「ゲーマータグ」という考え方がある。プレイヤ 1 人に対して 1 つ割り当てられるアカウントのようなもので、体に対して割り振られるものではない。メモリカード側に記録しておくことで、他人の家にも自分のゲーマータグを持ち込むことができる。で、これを使ってなにをやるのかといえばもちろんフレンド登録。ゲーマータグは Live の全サービス共通なので、あるゲームでフレンドになったやつと別のゲームでセッションするのが簡単。これがどんなふうに便利かを説明するには NDS で例えるとわかりやすいか。NDS の場合「おいでよ どうぶつの森」でフレンド登録したひとと「マリオカート D

    また君か。@d.hatena - My Xbox の問題点
    nezuku
    nezuku 2008/04/23
    アプローチやコンセプトは悪くないが,ユーザ側の実装や周知に詰めが甘いのがMS何たる部分かも
  • そろそろ次世代 XBOX の具体的なイメージを持っておきたい - matakimika@hatenadiary.jp

    ハードウェアのライフサイクル的には、そろそろ XBOX 360 の次の世代のハード(おれ内通称 XBOX 1080(テンネイリィ))の噂とかも聴こえてきてよさそうな頃合だ。ゲーオタとしては当然、その具体的なスペック・サービスが明らかになる前に、自分なりの次世代 XBOX のイメージを作り上げ、現実との差分を検証するあそびの準備をしなければならない…のだが、全然浮かばん。困った。いままでこんなことはなかった。どうにも XBOX は、二代目 360 の出来が良すぎて、これよりも新しいパラダイムシフトってのが想像できないんだよな。次世代機のグラフィックは、おそらく今世代とあまり変わらないだろうし(せいぜい 1080p 標準化くらいで、すくなくとも旧世代から現世代への変化ほど激しくはないはずだ)、まあダッシュボードの挙動が軽くなるとか、Windows Live 側との連携が一層強化されたり、なんか

    そろそろ次世代 XBOX の具体的なイメージを持っておきたい - matakimika@hatenadiary.jp
    nezuku
    nezuku 2008/03/27
    MSのVer.3の法則はゲーム機にも通用するかな |一番最後の項目はWiiWareのDr.マリオが近いことやっているかも
  • 肉の万世 - matakimika@hatenadiary.jp

    ところで秋葉原でいちばん泣けるいもの屋が肉の万世であることは衆目の一致するところだ。どのへんが泣けるのかというと豚の一家の絵。もうねーなんか。様々の情景が浮かんで消える。涙なくしてえないぜ。喪われたバスケコート跡地で幻のカツサンドを噛み締めろ。 イノセンス、それは命。あとよく見たら後半牛さん一家?ツノついてんだけど。いままでずっと全部ぶたさんだとおもってた。

    肉の万世 - matakimika@hatenadiary.jp
    nezuku
    nezuku 2007/12/28
  • また君か。@d.hatena - 最先端はどこにでもある、しかし最近の家庭用シューターは最先端であるばかりでなく、潮目だ

    現在姿を現しつつある、PC ←→家庭用機(っていうか XBOX 360)における FPS と TPS が交じり合った新しい何か(ログ検索してみたらこのへんで書いてた→http://d.hatena.ne.jp/matakimika/20070309#p3)、一人称と三人称を行ったり来たりしながら戦うそれらはどこから来てどこへ行くのかっていうか?まあどこから来たのかっていうと、たぶんそれは TPS 側でいえば KONAMI「METALGEAR SOLID」だったり ACQUIRE「天誅」とかだったりとかが家庭用 3D ゲー第一(二?)世代における結実だったりして、日ゲームおもしろかったよねという話なのだが。落ちたその実は次の種となって、現在北米で花を咲かせているなー。ここから先はどうなっていくんだろうなー。…というような漠然とした視線はさておいて、FPS とか TPS とかについてとり

    また君か。@d.hatena - 最先端はどこにでもある、しかし最近の家庭用シューターは最先端であるばかりでなく、潮目だ
    nezuku
    nezuku 2007/03/22
  • 1