タグ

ブックマーク / news.yahoo.co.jp/byline/mizushimahiroaki (3)

  • 『Nスペ』より『モーニングショー』が信頼できる?岡田晴恵教授と玉川徹が国の専門家会議に注文した件(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    緊急事態で私たちの行動がさらに次の状況に影響しかねないときは、権威ある専門家の言うことには異を唱えにくい。 だが、どんな緊急事態であっても、あるいは緊急事態であるからこそ、権威がある人たちが言ったことでも他の専門家から見て「?」という点があるときは、そうした点もきちんと指摘することが報道の役割である。 いきなり、ジャーナリズム(報道)ついての授業での説明のような話を書いたのには理由がある。 政府の専門家会議が発表した内容について、ニュース番組や情報番組は「専門家会議はこう提言した」などと報じるだけの現状になってしまっている。その代表例がNHKの看板番組である『NHKスペシャル』である。政府の専門家会議などに対して、疑問を投げかけることをしない。専門家会議のメンバーが言うことをそのまま伝えるだけで異論を挟まない。 だが、専門家会議も一生懸命やっていることは認めるとしても、彼らの提言などによっ

    『Nスペ』より『モーニングショー』が信頼できる?岡田晴恵教授と玉川徹が国の専門家会議に注文した件(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
    nezuku
    nezuku 2020/04/24
    “「お行儀が悪い」物言いをするような出演者が専門家をズケズケと問いつめる” 何がなんでも噛みつこうとする(否定でなく)強い口調や圧のある話し方は惹きつけているの…? ワイドショーの疲れる、チクチクするところ
  • 改元特番でNHKだけが伝えた”不都合な真実”(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「日の象徴天皇制は自然消滅する」 ショッキングな表現でそう語っているのは改元の前夜に放送された「NHKスペシャル」に登場した古川貞二郎・元官房副長官だ。今のままでは象徴天皇制は存続し続けるかどうかわからないと警告する。番組を見ると、象徴天皇制で初めてとなる「生前退位・即位」という大きな出来事を前にして、政権の中枢にいた人物でさえ強い危機感を露わにしていることがわかる。その危機感が国民の間であまり知られていないように思う。この「NHKスペシャル」が問いかけた内容は後でくわしく述べるが、他の番組は「お祝いムード」一色で、肝心な”不都合な真実”がまったくと言っていいほど報道されていないのだ。 「5,4、3,2、1・・・令和、おめでとう!」 2019年(=平成31年)4月30日から翌日となる2019年(=令和元年)5月1日にかけて、テレビ番組は”改元”の話題一色である。連休中の人々があちこちに集

    改元特番でNHKだけが伝えた”不都合な真実”(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
    nezuku
    nezuku 2019/05/01
    放送見ていたが、平沼さんが記者の質問に対し回答に詰まった、皇族の自然消滅の危機に対し「男の子を待つしかない」は保守派の総意だったり、課題解決から目をそらし思考停止に見えかねないよなぁ
  • 日テレに学会が問いかけた「セクシーラグビー動画」の倫理(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    2016年も残りわずかになった。 筆者が常々ウォッチする「テレビ」でも様々な事件が続いた1年だった。 硬派なキャスターたちの相次ぐ降板・退場やSMAP解散、SNS連動でのドラマ「逃げ恥」の大健闘と録画視聴率への注目、キー局にも飛び火した「ステマ手法」番組など、ネットに侵されつつあるテレビの「今」を映し出す出来事が目白押しだ。 そうしたなか世間であまり大きく報道されることもなかったテレビの出来事について書き残しておきたい。 名付けるなら「日テレビ・セクシーラグビールール動画事件」というべきものだ。内容は、特に女性の立場から見ると眉をひそめて呆れるような品のないものだが、この事件にはネット時代におけるテレビ局のありかたがどうあるべきかという大きな問題が含まれている。年が替わる前に書いておくことにする。 事件の経過は以下のようになる。 日テレビが2015年8月に「ラグビーワールドカップ」の

    日テレに学会が問いかけた「セクシーラグビー動画」の倫理(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 1