タグ

gpuとvistaに関するnezukuのブックマーク (3)

  • Microsoft、VistaでマルチGPUが有効にならないバグ

    7月18日(現地時間) 公開 米Microsoftは18日(現地時間)、Windows VistaでマルチGPU機能が有効にならないバグ(KB936710)があると発表した。x86とx64版の両方が対象となる。 これは、Vistaをインストールしたシステムで、2枚のGPUを利用して描画性能を向上させるNVIDIA SLIやATI CrossFireを有効にしても、1基のGPUと同等の性能しか得られないというもの。原因はOSがセカンダリGPUにdriver-render要求を転送しなかったためで、SLIやCrossFireの性能を発揮できなかった。 この問題に対応するhotfixは、Microsoftのカスタマーサポートサービスに連絡すれば入手できる。なお、同hotfixはまだテスト段階のため、追加のテストを受けることがあるという。このため、ユーザーは重大な問題が発生していない限り、このho

    nezuku
    nezuku 2007/07/24
    β,RC版で気づかなかった? / GPUベンダは動作していると発言している模様
  • Microsoft – クラウド、コンピューター、アプリ & ゲーム

    Surface Laptop Go 2 充実した機能とカラーを展開したノートブック型 Surface の最軽量モデル。Microsoft Office と Windows 11 搭載で 96,580 円から。

  • 「Aero Glass」の真の問題点

    筆者は最近,所有する「Acer Ferrari 4000」ラップトップ・パソコンに製品版のWindows Vistaをインストールして,新しいユーザー・インターフェース「Aero Glass」を試してみた。2006年夏に開催された「TechEd」で,Microsoftの講演者がこのパソコンを使ってAero Glassを実行しているのを目撃していたからだ。実際に使ってみて,Aero Glassの利点と真の問題点に気がついた。 Aeroの当の価値はウインドウ描画の刷新 Windows VistaのAero Glassは,ビデオ・ハードウエアの分野で「3D(3次元)」と呼ばれる概念を利用している。3Dという単語は,ビデオ・カードが「デススター」(訳注: 映画「スター・ウォーズ」に登場する宇宙要塞)のフルモーション動画やテクスチャなどを即座にレンダリングできるということを意味しているわけではない

    「Aero Glass」の真の問題点
    nezuku
    nezuku 2007/02/15
    プレインストール機は品質検証時に気づくだろうから、アップグレード時は注意か
  • 1