タグ

nhkと動画配信に関するnezukuのブックマーク (3)

  • Togetter - 「@NHK_PRの中の人の、超かっけー判断とアクション」

    地震発生→善意で無断NHK再送信@USTをやる人発生→@NHK_PRの中のひとが『ネットでも見れます、見て適切な避難・対応を!』と呼びかけ→実は独断だった→NHK社が公式にUSTでの再配信を許可→NHKが自らのUstream channelで配信を開始

    Togetter - 「@NHK_PRの中の人の、超かっけー判断とアクション」
    nezuku
    nezuku 2011/03/11
    初期の段階では,NHK_PRさんの独断でしたからね… / NHKで最もインターネットに近い職員なんだなとあらためておもう
  • アーカイブス・オンデマンドサービスは有料を予定

    NHKの番組をインターネットで配信するサーバー型放送サービスについては、「アーカイブス・オンデマンドサービス」を展示。Windows Vista/XP、およびWindows XP Media Centerに対応した画面のほか、デジタルテレビ向けポータル「アクトビラ」、IPテレビ・STB向けのデモを行なう。 アーカイブス・オンデマンドサービスは、NHKのニュースやドラマ、ドキュメンタリーなどの番組を、PCやインターネットに接続されたテレビにダウンロードし、視聴できるもの。「ニュース」「アーカイブス」「セレクション」「見逃し番組」といったメニューから、見たい番組を選択できる。 Windows Vista版では、メニューの表示にアニメーションを多様してリッチなインターフェイスを実現。ガジェットとも連動し、見逃した番組などを確認できる。Media Center版では、リモコン操作に対応する。このほ

    nezuku
    nezuku 2007/05/22
    携帯デバイス向けのサービスもあればいいな
  • 池田信夫 blog - NHKを「著作権特区」に

    NHKが、視聴者に契約を強制しようとしている。受信料支払いの義務化が「2割値下げ」とともに葬られてしまったため、なりふり構わず取り立ての強化をはかっているようだ。しかし受信契約を強制する放送法の規定は、民法の「契約自由の原則」に反するのではないかという批判は以前からある。こんなことをしても視聴者の反発を強め、徴収コストがかかるだけで、増収になるとは思えない。 他方、NHKの手であるBBCは、YouTubeに3つのチャンネルを持って番組を提供し始めた。彼らは、以前からCreative Commons Licenseによるアーカイブの公開を進めており、今回の動きは「BBCはもはや放送局ではない」というトンプソン会長のビジョンに沿うものだ。この背景には、「肥大化」への批判や民営化の圧力が強まる中で、BBCが「準国営」の経営形態を続けるための戦略がある。 BBCやNHKのように税金に準じる形

  • 1