タグ

ossとBlinkに関するnezukuのブックマーク (2)

  • GitHub - MicrosoftEdge/MSEdge: Microsoft Edge

    Microsoft Edge and Chromium Open Source: Our Intent Authors: Microsoft Edge Team Last Updated: 2018-12-06 Why this document For the past few years, Microsoft has meaningfully increased participation in the open source software (OSS) community, becoming one of the world’s largest supporters of OSS projects. We are starting down a path to adopt Chromium open source in the development of Microsoft Ed

    GitHub - MicrosoftEdge/MSEdge: Microsoft Edge
    nezuku
    nezuku 2018/12/07
    多様性の面では三つ巴の競争が適切と思った(2つだと今のiOSとAndroidの競争の微妙さとか)のでうーん?という感じの。今のMSの順応性の高さも垣間見るが、とにかくMSを負け組にさせたいと思うブクマ※はいったい
  • webkit-devで見るBlinkのフォーク | Scene Research Station

    ついにWebKitからGoogle勢が分裂してBlinkという新しいフォークが出来てしまった。 折りしもmozillaがレンダリングエンジンをRustで作り直すという挑戦的なニュースも重なり、 新年度早々Web業界ウォッチャーには衝撃が走った。 さて、このBlinkのフォーク騒動だけど、理由は大きく2つあると思う。 一つは、性能や安全性向上のためのリアーキが現状のWebKitのtrunkでは難しいから。 二つは、WebKitのコミュニティ上でのApple勢とGoogle勢の信頼関係が崩れたため。 一つ目の性能に関する理由は明白。Blinkの公式サイトにもあるような、iframeのsandbox化、ネットワークコードの簡潔化、DOMをJSヒープに移動させることによるDOM操作の高速化などを、様々な移植層に適合した形で実現するのは技術的にも政治的にも非常に難しいためだ。 そういったドラスティッ

    nezuku
    nezuku 2013/04/07
    この大分裂はWebKitの成果を用いてきた、他のブラウザやアプリケーション、NetfrontBrowser NX等ミドルウェアとそのベンダがどちらにすり寄るのか、はたまた別の道か、も興味深いかな
  • 1