タグ

北朝鮮と国際に関するparavolaのブックマーク (51)

  • 核なき朝鮮半島、連邦制へのプロセス始まるか

    中国北朝鮮が3月26日、電撃的に首脳会談を行い「半島の非核化」で合意した 。新進気鋭の朝鮮半島研究者、宮悟・聖学院大学教授は、統一のプロセスが進むとすれば、連邦制による1国2制度のような状態になると考える。ただし米軍が撤退を受け入れるのは困難とも指摘する。 (聞き手 森 永輔) 中国の習近平国家主席と北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)委員長が3月26日、首脳会談に臨みました。まさに「電撃的」。宮さんも驚かれたのではないですか。 宮:まさか、首脳会談を行うとは思いませんでした。びっくりしました。ただし、このタイミングで北朝鮮中国にアクセスするであろうことは、理屈で考えて明らかでした。 宮悟(みやもと・さとる) 聖学院大学 政治経済学部 教授 1970年生まれ。同志社大学法学部卒。ソウル大学政治学 科修士課程修了〔政治学修士号〕。神戸大学法学研究科博士後期課程修了〔博士号(政治学)

    核なき朝鮮半島、連邦制へのプロセス始まるか
    paravola
    paravola 2018/04/02
    タダ者ではなかった?文在寅大統領/金委員長と与正氏の同行はあり得ない/北朝鮮は「韓国の要請を受けて、米朝会談をする立場を表明した」と公式に言っています
  • 朝鮮労働党「中国は悪い隣人」 | 中央日報

    北朝鮮の朝鮮労働党が4月末、党員らに「中国に対する夢を捨てよ」という内部布告文を配布したと脱北詩人のチャン・ジンソン氏が運営する北朝鮮情報ウェブサイト「ニューフォーカスインターナショナル」が2日に伝えた。チャンさんは2004年の脱北前に対南心理戦工作機関である労働党統一戦線部101連絡所で働いていたという。 労働党中央委員会が党員らに配布・教育したこの布告文は、習近平中国国家主席を露骨に批判している。習主席を「文化大革命の弊害が共産党の抑圧的性向のために発生したと考える人物。米国側に立ちわれわれ(北朝鮮)の核自衛力を非難する中国は悪い隣人」と主張した。また「現在の中国共産党は習近平が自分勝手に運営する、改革開放を追い理念よりお金を前面に出す組織になった。中国は帝国主義者らと同衾し彼らと同じ夢を見ている」とした。 布告文はまた、自立経済基盤を強化しなければならないと主張した。実際に布告文が配

    朝鮮労働党「中国は悪い隣人」 | 中央日報
    paravola
    paravola 2014/06/05
    労働党中央委員会が配布した布告文は習近平主席を露骨に批判/自立経済基盤を強化しなければならないと主張/ロシアとの密着度も目立っている
  • 北の脅威を一気に高める新兵器「KN-09」

    北朝鮮が2月21日と3月4日に発射した、新型の300ミリ多連装自走ロケット砲(MRL)の「KN-09」に、米韓の軍事当局が一段と危機感を募らせている。北朝鮮軍がこの大口径の長距離砲による一斉放射で韓国軍や在韓米軍の心臓部に先手必勝の奇襲攻撃を仕掛けた場合に、現実的な迎撃策がないとみられているからだ。 KN-09については情報が乏しく、ロケット砲ではなく誘導システムを備えたミサイルではないか、との見方も軍事専門家の間にある。いずれにせよ、射程距離を伸ばし、命中精度や威力を増した北の新兵器が登場した。日の防衛当局者も情報収集に追われている。 北朝鮮は2月21日と3月4日の両日、日海に面する南東部の元山(ウォンサン)に近い葛麻(カルマ)半島の発射場から、北東の日海の公海上に向け各日に4発、合計8発を発射した。 韓国国防省は155キロメートル程度飛行したとみている。また、KN-09を含めた、

    北の脅威を一気に高める新兵器「KN-09」
    paravola
    paravola 2014/04/09
    多連装自走ロケット砲/ロケットなのかミサイルなのか/射程距離は180~200キロ。韓国はお手上げ状態
  • 「暴政は永遠には続かない」モンゴル大統領が北で演説 | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    paravola
    paravola 2013/11/16
    『いくら甘くても、他人の選択に従って生きるよりは、つらくても自分の思い通りに生きる方がまし』/金正恩第1書記と首脳会談を行えないまま帰国した
  • 【朝鮮総連落札】元旭鷲山でモンゴル首相補佐官のバトバヤル氏「自身の関与一切ない」 - MSN産経ニュース

    元旭鷲山でモンゴル首相補佐官のダバー・バトバヤル氏へのインタビューの主な内容は次の通り。 --モンゴル企業が落札したが 「モンゴルの会社が落札したのは知っている。実際に購入していいのかと驚いた。何もお金がない会社が買ってしまって、融資が集まるかは分からない」 --自身の関与は 「ない。勘違いされ、騒ぎになると困るから、大統領の訪朝にも同行しなかった。(元横綱の)朝青龍も関係ないと言っている」 --モンゴル出身力士が出資することは 「一切ない。力士らは皆頑張っているだけで、資産を運用したりはしない」 --朝鮮総連中央部の問題はどう解決すべきか 「個人が頑張ることではない。国と国でないと話がつかない。朝鮮総連の許宗萬議長がどう言おうと国と国の話だ。難しいが、モンゴルが一緒に頑張れば解決すると思う」 --北朝鮮との関わりは 「文化交流などで何度も行っている。首相補佐官として(北朝鮮への糧援助

    paravola
    paravola 2013/11/04
    池口恵観氏や飯島勲氏との関係は?「皆知っており、会って仕事をしている。特に池口氏はモンゴルで力がある」
  • 北へ帰る脱北者続出…「生き地獄」韓国批判 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ソウル=中川孝之】北朝鮮から苦難の末、韓国に逃れた後、再び北朝鮮に戻る脱北者が続出している。 昨年の金正恩(キムジョンウン)体制発足後、12人に達し、全員が「生き地獄だった」と韓国批判を展開した。脱北者の増加を危惧した北朝鮮側の工作があるとみられるが、韓国定着に失敗した脱北者の中には、自ら北朝鮮入りを図るケースも出始めている。 北朝鮮の朝鮮中央通信によると、7月に再入国した元脱北者の「座談会」が9月30日に平壌で開かれた。このうちチャン・グァンチョル氏(33)は「韓国では職探しが大変で給料も韓国人の半分以下。悪夢の日々だった」などと語った。 北朝鮮メディアが、元脱北者の「座談会」や記者会見を報じ始めたのは昨年6月、ソウルで6年間生活した後に帰国した女性の例からだ。報道内容は▽中国韓国情報機関にだまされ、連行された▽韓国生活は最低だ▽正恩氏は罪深い私を許してくれる――で共通。韓国政府は、

    paravola
    paravola 2013/10/09
    「中国で韓国情報機関にだまされ、連行された」「韓国では職探しが大変で悪夢の日々だった」
  • 日本のメディアが伝えぬ北朝鮮の本当の脅威

    大山鳴動してネズミ一匹というべきか、とんだ空騒ぎというべきか――。 ネタ枯れのメディア界を数週間ほど潤わしてきた北朝鮮による「“人工衛星と称する”ミサイル発射」がついに4月13日の午前7時39分、予告通りに行われた。 結果、打ち上げは北朝鮮自身が朝鮮中央テレビで認めた通り「失敗」だった。北朝鮮の“脅威”を強調してきた日のメディアにとって、これは少々肩すかしだったようだが、当日の新聞には例によって早くもミサイル発射情報をめぐる官邸の迷走――発表が発射から40分以上遅れたことや米軍の情報を1回否定していることなど――に焦点を移し始め、「危機管理がなっていない」と攻撃する論調が目立ち始めていた。 ミサイル配備は国内向けの「パフォーマンス」 しかし、「危機管理」とメディアが声高に叫ぶ一方、実際に日々の生活を送るなかで当に具体的な“危機”を覚えた日人がはたしてどのくらいいたのだろうか。 仮に米

    日本のメディアが伝えぬ北朝鮮の本当の脅威
    paravola
    paravola 2013/03/30
    「北朝鮮のこれまで2回の核実験は小型核のEMP(電磁パルス)爆弾実験」(2012.4)
  • 北朝鮮が米国人拘束 - 日本経済新聞

    【ソウル=小倉健太郎】朝鮮中央通信は21日、観光目的で北朝鮮に入った米国人ペ・ジュンホ氏が「反共和国敵対犯罪」をしたため、11月3日に羅先市で抑留されたと伝えた。人も犯罪行為を認め、北朝鮮の刑事訴訟法に従っ

    北朝鮮が米国人拘束 - 日本経済新聞
    paravola
    paravola 2012/12/21
    観光目的で北朝鮮に入った米国人が「反共和国敵対犯罪」をしたため抑留
  • 「北朝鮮、韓国軍の新型軍服を大量輸入」 (中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

    北朝鮮が最近、韓国軍の新型軍服と同じ迷彩柄の軍服と軍装備を大量に輸入していると、北京の対北朝鮮消息筋が3日明らかにした。このため韓国軍と情報当局は、北朝鮮が大統領選挙の前後に韓国軍に偽装し、局地的挑発をする可能性が高いとみて、注視しているという。 対北朝鮮消息筋はこの日、「韓国と取引している朝鮮族の商人が1カ月ほど前からソウルの南大門・東大門市場で、韓国軍で昨年から普及している最新デジタル迷彩柄軍服と水筒、軍用シャベルなど装備のサンプルを購入した後、広州などで大量生産し、北朝鮮に輸出している」と明らかにした。 また「北朝鮮韓国軍服輸入は以前から少しずつ行われてきたが、最近、新型軍服に対する輸入量が大幅に増えたのは、大統領選挙の前後に北朝鮮軍の挑発の可能性を高める代表的な兆候」と分析した。北朝鮮との国境付近に位置する丹東の消息筋も「軍服と見られる衣類が1カ月前から北朝鮮に輸出されている

    paravola
    paravola 2012/12/04
    北朝鮮が最近、韓国軍の新型軍服と同じ迷彩柄の軍服と軍装備を大量に輸入している
  • 「金正恩氏は父親よりはるかに攻撃的で予測不可能」 | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    paravola
    paravola 2012/10/25
    ジェームズ・サーマン韓米連合司令官
  • 中国企業、北朝鮮港の使用権確保 2埠頭を30年間 - 日本経済新聞

    【北京=共同】韓国の聯合ニュースは10日、北朝鮮北東部の咸鏡北道にある清津港の2つの埠頭について、中国の企業が30年間の使用権を得たと伝えた。北朝鮮と国境を接する中国吉林省の地元紙による報道としている。北朝鮮北東部で中国は経済特区、羅先の羅津港の一部埠頭でも使用権を確保しており、日海側での物

    中国企業、北朝鮮港の使用権確保 2埠頭を30年間 - 日本経済新聞
    paravola
    paravola 2012/09/11
    経済特区、羅先の羅津港の一部埠頭でも使用権を確保しており、日本海側での物流ルート開拓の動きを加速させている
  • 北朝鮮が25日に最高人民会議、4月に続き異例の年2回目

    9月5日、北朝鮮の朝鮮中央通信は、4月に開催された最高人民会議が今月25日にも召集されると報じた。平壌で4月撮影(2012年 ロイター/Bobby Yip) [ソウル 5日 ロイター] 北朝鮮の朝鮮中央通信(KCNA)は5日、最高人民会議(国会に相当)が今月25日に召集されると報じた。同会議は金正恩第1書記が国防委員会第1委員長に決まった今年4月以来で、年2回の開催は異例。

    北朝鮮が25日に最高人民会議、4月に続き異例の年2回目
  • 中国が北朝鮮の羅津・先鋒特区を事実上接収

    中国が大型国営企業コンソーシアムを作り北朝鮮の羅津(ナジン)・先鋒(ソンボン)経済特区を格開発することにした。今後50年間の開発・運営権を確保し、事実上羅津・先鋒特区を接収することになる。 北京の情報消息筋は12日、香港の招商局グループの投資チームが先月中旬に羅津・先鋒特区を訪問し、北朝鮮側関係者と今後の特区開発に対する基的な合意をしたと明らかにした。1873年に設立されたこの会社は中国最大の国営港湾運営会社で、資産だけで1兆5000億元に達する。双方は現在、中国・大連の創力グループが開発中の第1埠頭と北朝鮮側が開発する第2埠頭、ロシア企業が開発中の第3埠頭を招商局が主導する中国国営企業コンソーシアムがすべて担当して開発し、50年間にわたり租借することで合意した。このコンソーシアムにはそれぞれ中国最大国営不動産と総合建設会社である上海緑地と中建が参加する。 北朝鮮と招商局は現在創力グル

    中国が北朝鮮の羅津・先鋒特区を事実上接収
    paravola
    paravola 2012/08/13
    今後50年間の開発・運営権を確保し、事実上羅津・先鋒特区を接収
  • 東京新聞:南北対話推進口実に銃殺か 日本接触の「ミスターX」:国際(TOKYO Web)

    【ソウル共同】韓国紙、朝鮮日報は28日、2002年の日朝首脳会談へ向け日外務省と秘密協議を重ねた北朝鮮の「ミスターX」とみられる柳京国家安全保衛部副部長が、10年末から11年初頭にかけて韓国を秘密訪問し、南北首脳会談開催を含む対話推進で合意したが、帰還直後に銃殺されていたと伝えた。 韓国政府消息筋などの話としている。対南政策が韓国に「知られてしまった」ことが銃殺の理由とされたが、金正日総書記から後継者正恩氏への権力継承過程で起きた権力闘争の一環の粛清とみられるという。

    paravola
    paravola 2012/07/28
    日本外務省と秘密協議を重ねた「ミスターX」/10年末から11年初頭にかけて韓国を秘密訪問、帰還直後に銃殺されていた
  • 時事ドットコム:経済改革推進も懐疑的=正恩氏、非現実的指示も−韓国情報機関

    paravola
    paravola 2012/07/27
    正恩氏の指示:(1)党、軍の経済事業の内閣への移管 (4)労働者の賃金引き上げ
  • 時事ドットコム:北朝鮮の金正恩氏、次々と独自色=開放的な指導者像描く−改革に結び付くかは不透明

    北朝鮮の金正恩氏、次々と独自色=開放的な指導者像描く−改革に結び付くかは不透明 北朝鮮の金正恩氏、次々と独自色=開放的な指導者像描く−改革に結び付くかは不透明 【ソウル時事】北朝鮮の金正恩労働党第1書記が、公演に欧米文化を取り入れたのに続き、夫人を登場させるなど、独自色を次々と打ち出している。内向きで、「隠とん者」とも呼ばれた父の故金正日総書記とは異なる、開放的な指導者像を描いているもようだ。  北朝鮮メディアは25日、正恩氏の夫人として李雪主氏の存在を伝えた。金総書記は舞踊家の故高英姫氏ら4人のがいたとされるが、いずれも公にしなかった。  韓国国家情報院によると、李氏は歌手で、正恩氏と2009年に結婚。その後も楽団の歌手として活動している。今後、正恩氏が国内活動だけでなく、外遊の際にもファーストレディーとして李氏を帯同するとの見方が強い。  正恩氏は金総書記と対照的な行動を取っている。

    paravola
    paravola 2012/07/27
    「食うや食わずの人にミッキーマウスを見せてどうするのか」
  • 「李英鎬氏解任の過程で流血の事態」 | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    paravola
    paravola 2012/07/20
    李総参謀長を物理的に隔離しようとしたところ、李総参謀長の護衛兵たちが反発し、交戦が発生した/総参謀長自身も負傷、あるいは死亡した可能性
  • 北朝鮮:前総参謀長の護衛20人殺害、解任に抵抗で-朝鮮日報 - Bloomberg

    7月20日(ブルームバーグ):北朝鮮の朝鮮人民軍の総参謀長だった李英鎬氏が朝鮮労働党の全ての役職から解任されたことに抵抗した最大20人の李氏の護衛が殺害された。韓国紙の朝鮮日報が報じた。 同紙が匿名の複数の韓国政府当局者からの情報を引用して伝えたとことによると、李氏も銃撃戦で死亡あるいは負傷した可能性がある。 朝鮮労働党は15日、李氏を党の全ての役職から解任。16日に玄永哲氏を後任に任命した。 原題:N. Korea Army Chief’s Guards Killed Resisting Dismissal:Chosun(抜粋) 記事に関する記者への問い合わせ先:ソウル Sangwon Yoon syoon32@bloomberg.net 記事についてのエディターへの問い合わせ先:Shinhye Kang skang24@bloomberg.net 更新日時: 2012/07

    paravola
    paravola 2012/07/20
    抵抗した最大20人の李氏の護衛が殺害された
  • 北朝鮮に戻り韓国をけなした脱北女性、その正体は | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    paravola
    paravola 2012/06/30
    息子を人質に取った北朝鮮の国家安全保衛部(秘密警察)から電話で脅迫され、苦悩の末に北朝鮮行きを余儀なくされた
  • asahi.com(朝日新聞社):元脱北者が北朝鮮で会見 「自殺率5倍」韓国を批判 - 北朝鮮関連

    元脱北者が北朝鮮で会見 「自殺率5倍」韓国を批判2012年6月29日19時23分 脱北して韓国に渡った後に再び北朝鮮に戻ったという女性が28日、平壌で記者会見を開き、脱北者らが韓国でひどい暮らしを強いられていると批判するとともに、金正恩(キム・ジョンウン)第1書記への謝意を表した。朝鮮中央通信が伝えた。 北朝鮮が「元脱北者」に公開の場で話をさせた背景には、北朝鮮の人権状況を批判する韓国政府などを牽制(けんせい)するとともに、国内向けに脱北しないよう警告する狙いがあるとみられる。 同通信によると、女性は2006年に脱北して韓国に渡り、今年5月に北朝鮮に戻った。会見では、韓国での脱北者の生活について「仕事は汚物の清掃や皿洗いなど最も卑しく困難なものだけで、自殺率は5倍。『脱北者』は南朝鮮の社会を呪い、共和国(北朝鮮)に戻ることを切実に望んでいる」と主張した。 そのうえで、金第1書記を「私の罪が

    paravola
    paravola 2012/06/29
    00年にも韓国から北朝鮮に戻った脱北者が記者会見を開いたケースがあったが、翌年に再び脱北し、現在は韓国に住んでいるという