タグ

著作権に関するparavolaのブックマーク (81)

  • 現代美術のオリジナリティとは何か? 著作権法から見た「レディメイド」(1)

    現代美術のオリジナリティとは何か? 著作権法から見た「レディメイド」(1)美術の世界は著作権法をはじめとする様々な法律と密接に関わっている。そこで、このシリーズ「アートと法 / Art Law」では、「Art Law」を業務分野として掲げる日で数少ない弁護士のひとり、木村剛大が約1年にわたり、様々な法学的視点からアートと法の関わりを紐解いていく。第1回は、プロローグとして現代美術を語るうえで欠かせない「レディメイド」を取り上げ、法的分析のために分類していく。 文=木村剛大 マルセル・デュシャン 泉 1917 撮影=アルフレッド・スティーグリッツ 出典=『ザ・ブラインド・マン』第2号(1917年5月)Khan Academyウェブサイト(https://www.khanacademy.org/humanities/art-1010/wwi-dada/dada1/a/ introductio

    現代美術のオリジナリティとは何か? 著作権法から見た「レディメイド」(1)
    paravola
    paravola 2019/07/18
    生け花も既存の素材(花)に手を加えて自己の表現とする表現形式であるから、複数の既存の素材を用いて一定の形状を構成するレディメイド作品と共通性がある
  • 科学論文の海賊版「Sci-Hub」を違法と訴える巨大出版社に対して根本的法改正の必要性を訴える科学者という構図

    科学論文を無償で公開するサイト「Sci-Hub」が、法廷闘争に敗れたことで2件のドメイン閉鎖措置がなされました。しかし、依然としてSci-Hubの必要性と有用性を訴える声はサイトを利用する科学者から根強くあり、「Sci-Hubは違法」と判断している現在の著作権法そのものがおかしいという意見が挙がっています。 Sci-Hub Proves That Piracy Can be Dangerously Useful - TorrentFreak https://torrentfreak.com/sci-hub-proves-that-piracy-can-be-dangerously-useful-180804/ 違法に学術論文を無料公開していることが科学誌出版社の著作権を侵害しているとして、Sci-Hubは損害賠償請求されたり、ドメインをはく奪されたりと、法的紛争に巻き込まれています。しかし

    科学論文の海賊版「Sci-Hub」を違法と訴える巨大出版社に対して根本的法改正の必要性を訴える科学者という構図
    paravola
    paravola 2019/07/18
    依然としてSci-Hubの必要性と有用性を訴える声はサイトを利用する科学者から根強くあり、「Sci-Hubは違法」と判断している現在の著作権法そのものがおかしいという意見が挙がっています
  • 「漫画村」関係者逮捕が意味すること 中島博之弁護士の解説

    2018年4月まで接続できた海賊版サイト「漫画村」の運営者が、7月7日、フィリピン入国管理局に拘束された。日へ強制送還され次第、著作権法違反の疑いで逮捕される予定だ。さらに10日、漫画村運営に関わっていた東京都内在住の男女2人が著作権法違反容疑で逮捕された。被害額が約3200億円という推計もある漫画村の運営者たちが逮捕されたことは、今後の海賊版摘発にどのような影響を及ぼすのか。米国のサーバ提供会社の通信データから漫画村の運営者情報を特定し、刑事手続も進めていた中島博之弁護士に聞いた。 * * * 今回の漫画村運営関係者たちの逮捕は、漫画村や、その他の海賊版ビジネスに関わる人たちが主張していた「海外で運営をしているから日の法律は関係がない」という言い逃れが成立しないことを示した、重要な第一歩だと思います。 漫画村は、「国交のない・著作権が保護されない国で運営されている」から、自分たちの活

    「漫画村」関係者逮捕が意味すること 中島博之弁護士の解説
    paravola
    paravola 2019/07/18
    (国家による財産権)漫画村は、「国交のない・著作権が保護されない国で運営されている」から、自分たちの活動は問題ないと主張していました
  • 「有料論文に海賊版サイト 国内の不正入手、127万件」への反応 - Togetter

    リンク 朝日新聞デジタル 有料論文に海賊版サイト 国内の不正入手、127万件:朝日新聞デジタル 来は有料の学術論文を、無料で入手できる「海賊版サイト」が作られ、国内だけで昨年、延べ約127万件の論文がダウンロードされたことが、琉球大などの解析で分かった。海賊版サイトをめぐっては、漫画などの無… 192 users 139

    「有料論文に海賊版サイト 国内の不正入手、127万件」への反応 - Togetter
    paravola
    paravola 2019/07/18
    (2018年)「漫画村ならぬ論文村か。 実際ありがたいから困る」
  • 著作権者によるコンテンツIDの濫用がクリエイターから収益を奪っている――大手YouTubeチャンネル運営者が集団訴訟を呼びかけ | p2ptk[.]org

    著作権者によるコンテンツIDの濫用がクリエイターから収益を奪っている――大手YouTubeチャンネル運営者が集団訴訟を呼びかけ投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2019/5/162019/5/16 TorrentFreak YouTubeで高い人気を誇るチャンネル「WatchMojo」が、コンテンツIDの濫用者への反撃を開始した。WatchMojoは、フェアユースであるにもかかわらず寄せられてくる数多くのクレームにうんざりしているという。権利者たちはこうしたスキームから多額の利益を得ているが、同チャンネルは、数百万ドルもの損害賠償を請求されるリスクをはらんでいることを心するよう警告している。WatchMojoは、メインチャンネルに2000万人以上の登録者を抱え、サブチャンネルを加えると3000万人超というYouTubeでも最大規模のプレイヤーだ。 モントリオールを拠点とするこの

    著作権者によるコンテンツIDの濫用がクリエイターから収益を奪っている――大手YouTubeチャンネル運営者が集団訴訟を呼びかけ | p2ptk[.]org
    paravola
    paravola 2019/05/19
    彼らは多くのYouTube投稿者が反論しないのをいいことに、フェアユースの可能性が十分あることを知りながら、乱暴に大量のクレームを提出しているという
  • 銭湯絵師告発の湯島ちょこ氏、商業ドット絵をCDジャケットに無断使用

    ※当記事は勝海氏のトレパクは絶対的に悪だという前提のものとなっています。 勝海氏擁護のための記事ではありません。 勝海氏が悪=湯島氏は善という構図ではなく、どちらも悪なのではという視点の記事となっております。

    銭湯絵師告発の湯島ちょこ氏、商業ドット絵をCDジャケットに無断使用
    paravola
    paravola 2019/05/19
    (どちらも善なのでは)どちらも悪なのではという視点の記事となっております/「これからもアンチの人達は一生一生懸命私のことを追うんだろうなぁ」「 寂しい生き物ですね」「そういう人達はほんと暇人ですね(笑)」
  •  ファンキー末吉BLOG

    category 2019/05/10 ツイート ツイート «新しい記事 前の記事» 同じカテゴリの記事 category

    paravola
    paravola 2019/05/19
    (著作権法なしでよさそう)「音楽は名刺と同じ、コンサートで儲ける」という「真逆」のビジネスモデル/これはもう「著作権」というよりは「モノを売り買いして儲ける商売」と同じ理論である
  • 鬼才ヴェルナー・ヘルツォーク監督「海賊版は(好ましくないが)最も成功した配給形態」 | p2ptk[.]org

    鬼才ヴェルナー・ヘルツォーク監督「海賊版は(好ましくないが)最も成功した配給形態」投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2019/4/182019/4/18 TorrentFreak 依然として、多くの国で正規のチャンネルではアクセスできない映画が存在している。そのような場合には海賊版に頼るのは仕方ないというのが、ドイツ映画界の鬼才、ヴェルナー・ヘルツォーク監督の考えだ。曰く、海賊版は世界的に最も成功した配給形態だという。 大多数の映画製作者は、インターネット上の海賊版を快く思っていない。海賊版ではなく、有料のプラットフォームやサービスを利用してくれることを望んでいる。 50年以上のキャリアを持ち、栄誉ある賞を多数受賞してきたドイツ映画監督、ヴェルナー・ヘルツォークにとってもそれは事実である。 Photo: Raffi Asdourian (CC BY 2.0) ヘルツォーク監督

    鬼才ヴェルナー・ヘルツォーク監督「海賊版は(好ましくないが)最も成功した配給形態」 | p2ptk[.]org
    paravola
    paravola 2019/05/19
    近年、監督が10代の若者からよくされる質問は、「あなたの映画はどこで観られますか」というものだという/「ですが、あなたのように、盗まなきゃ観られないというのであれば、いいでしょう、私は認めますよ」
  • 海賊版サイト対策 法整備なぜ紛糾?(識者に聞く) - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    海賊版サイト対策 法整備なぜ紛糾?(識者に聞く) - 日本経済新聞
    paravola
    paravola 2019/05/19
    (行政と生産者だけで強行しようとしたからでは)議論に影響を及ぼしたネットの声の大半は著作物の利用者だった
  • 違法DL規制拡大見送り「大変遺憾」 権利者団体・CODAがコメント

    違法DL規制を拡大する政府の著作権法改正案の今国会提出が見送られことを受け、コンテンツ海外流通促進機構(CODA)は3月13日、「大変遺憾」とする声明を、後藤健郎会長名で公表した。 無許諾でアップロードされたコンテンツのダウンロードを私的利用でも違法とする範囲を、漫画や論文などあらゆるコンテンツに拡大する政府の著作権法改正案について、自民党が法案の今通常国会提出を見送ったことを受け、日のコンテンツの流通促進と海賊版対策に取り組む組織・コンテンツ海外流通促進機構(CODA)は3月13日、「大変遺憾」とする声明を、後藤健郎会長名で公表した。 CODAはダウンロード規制拡大法案について、「私的使用目的以外の複製との混同や、対象となる行為への誤解もあったようで、理解が得られず残念」とコメント。「ネット上における我が国コンテンツの著作権侵害は現在も危機的な状況にあると認識しており、今後とも、あらゆ

    違法DL規制拡大見送り「大変遺憾」 権利者団体・CODAがコメント
    paravola
    paravola 2019/03/15
    (今までの記事にも出てたけど、みんなフラグたったようで)「コンテンツ海外流通促進機構(CODA)」
  • 「ダウンロード違法化」に全国同人誌即売会連絡会が反対 海賊版対策として「実質的な意味に欠ける」

    全国同人誌即売会連絡会は3月10日、ダウンロード違法化の対象範囲を拡大する政府方針に問題点があるとして、声明文を発表しました。幅広いクリエーターや研究者の活動の萎縮が懸念される他、国民の生活全般にも影響を及ぼしかねないため、今期の通常国会では著作権法改正案から「ダウンロード違法化の対象範囲の見直し」を削除するよう求めています。 全国同人誌即売会連絡会の声明文 文化庁では出版業界の要望や海賊版サイト問題を受け、著作権法における違法ダウンロード(※)の範囲を、現在の音楽と映像のみから、漫画や論文など著作物一般に広げる方針で法改正を検討してきました。クリエーターや法研究者など各業界から「ネットの利用を萎縮させる」「返ってクリエイティブを阻害する」と反対されていましたが、2月22日に自民党が同改正案を了承したと報じられており、1月末から開かれている第198回通常国会で提出・成立される可能性が濃厚に

    「ダウンロード違法化」に全国同人誌即売会連絡会が反対 海賊版対策として「実質的な意味に欠ける」
    paravola
    paravola 2019/03/13
    (創作側だけ利用できる程度に都合よく違法化しようというのも虫がいいんじゃない)「同人・商業を問わない広範なクリエイターの表現・創作活動、研究者等の活動の萎縮が懸念され...」
  • 「著作権侵害だから」という理由で「スクリーンショットを規制」するとマジで死ぬというのをかつて証明した実例がある

    「著作権侵害、スクショもNG 「全面的に違法」方針決定」になりましたが、昔、今回と同じように著作権に配慮した結果、「スクリーンショット」そのものを禁止してしまい、何も共有されることがなくなり、劇的に影響力を落としていき、市場シェアが激減してコミュニティもいっしょに滅んでいったものがあります。その名は「Windows Phone」、かつてAppleのiOSやGoogleAndroid登場前、スマホと呼ばれるよりはるか前に「PDA」という名前で市場シェアの大部分を握っていたあのMicrosoftのOSの正統進化系だったはずのものです。 「Windows Phone 7」を搭載したスマートフォン、マイクロソフトが一挙に発表 - GIGAZINE Windows Phone 7では「スクリーンショット機能は著作権侵害を助長する」ということでいろいろな方面に配慮した結果、なんと画面キャプチャ、いわ

    「著作権侵害だから」という理由で「スクリーンショットを規制」するとマジで死ぬというのをかつて証明した実例がある
    paravola
    paravola 2019/03/11
    当時のブログや記事を読むと、この「スクリーンショット禁止」という方針がどれぐらいWindows Phone普及の足を引っ張ったのかというのがわかります
  • ユーザーを泥棒あつかいした産業は、歴史的に沈んでいった|深津 貴之 (fladdict)

    2月13日の文化庁の文化審議会著作権分科会での、ダウンロード違法化に反対する声明です。海賊版対策に、ダウンロードを違法化の対象を超拡大するというのは、害のほうが大きすぎるという意思表明です。 来なら、こういう政治的なゴタゴタには、スタートアップは近づきたくありません。ですが、noteは「だれもが創作をはじめ、続けられるようにすること」を標榜しています。クリエイターに不利益をもたらしかねない政治的アクションには、しっかりと意見を表明すべきだと考えました。 これはnote設立から続く、CEOである加藤の強い思いでもあります。 著作権法は、基的には「表現の自由」の限定例外事項にとどめるべきかと思います。なぜなら簡単に拡大解釈できる上に、強すぎる法律だからです。特定の表現を、個人あるいは企業が申請なしに100〜120年も占有できる権利というのは、控えめに言っても強すぎる権利です。 クリエイター

    ユーザーを泥棒あつかいした産業は、歴史的に沈んでいった|深津 貴之 (fladdict)
    paravola
    paravola 2019/03/11
    歴史を見てみると、既得権益プレイヤーが自らの立場を守るために、過剰な保護政策をとりはじめると、産業や国家は基本的に衰退するようです
  • JASRAC、ブロックチェーン導入へ 楽曲使用料を透明化 - 日本経済新聞

    音楽著作権協会(JASRAC)は2020年にもブロックチェーン(分散型台帳)を格導入する。浅石道夫理事長が2019年2月4日に表明した。楽曲の利用・徴収・分配履歴を改ざんが困難な形で記録し、音楽著作権使用料の流れの透明性を高める。JASRACは18年10~11月に日IBMと共同で実証実験を実施し、楽曲の利用・徴収・分配データをブロックチェーンで管理できることを確認した。19年夏にはより

    JASRAC、ブロックチェーン導入へ 楽曲使用料を透明化 - 日本経済新聞
    paravola
    paravola 2019/02/08
    (悪用の例の模様)楽曲の利用・徴収・分配履歴を改ざんが困難な形で記録し、音楽著作権使用料の流れの透明性を高める
  • 海賊版サイトを叩き潰すために政府がやるべきこと - 雑種路線でいこう

    内閣改造が終わって、そろそろ紛糾した海賊版サイトのタスクフォースも再開されそうな雲行きである。そんな中で雑なつくりの漫画村紛いの海賊版サイトが立ち上がるなどキナ臭い動きが続いている。 結局のところブロッキングは前に進めますんで後はよしなにやってねという乱暴な中間報告案が提示され、ああもう決まっちゃったんだろうなと諦めていたら、良識ある方々に踏ん張っていただいて決定までは持ち込ませず、とはいえ足して二で割ったような落としどころがある訳でもなく、はてさてどう落としどころをつくるんですかねと心配しながら眺めている。 弁護士の森先生は越後湯沢のシンポジウムでも意気軒昂だったそうで、8年くらい前に一緒に規制改革なんかをやった者としてはバランスを重視する先生らしくない戦闘姿勢だなと驚くけれども、自戒を込めていうと、児童ポルノのブロッキングを安易に認めてしまったことが今回の事態を招来している訳で、もうこ

    海賊版サイトを叩き潰すために政府がやるべきこと - 雑種路線でいこう
    paravola
    paravola 2018/10/10
    (効果が同じなら危険性も同じなのでは)自戒を込めていうと、児童ポルノのブロッキングを安易に認めてしまったことが今回の事態を招来している訳で...
  • EUでミームを違法化できる著作権改正案が可決。日本にとって対岸の火事かと思ったら・・・

    heatwave_p2p @heatwave_p2p EU著作権フィルタは万人にネット検閲の扉を開く(だがクリエイターは救われない) – P2Pとかその辺のお話R p2ptk.org/copyright/1238 著作権フィルタの仕組みを理解すれば、何が起こるかは想像がつく。なぜ著作権フィルタは検閲を容易にしてしまうのか。コリィ・ドクトロウの解説。 2018-09-12 01:39:36 heatwave_p2p @heatwave_p2p それにしても、ロシアの情報工作を偏執的に恐れる一方で、そのためのツールを作ろうとしたり、米国テックジャイアンとを恐れる割に、その独占的支配力を強化しようとしたりと、EU首脳の一部は当に阿呆なんじゃないかと思っている。 2018-09-12 01:41:05

    EUでミームを違法化できる著作権改正案が可決。日本にとって対岸の火事かと思ったら・・・
    paravola
    paravola 2018/10/10
    (2018年:ACTA否決はなんだったんだと)そのアップロードをスキャンして著作権法違反してないかを確認するシステムを強制導入するEU著作権改正案が可決
  • 欧州議会、海賊版防止条約ACTAを否決

    、米国、EUなどが署名済みの国際条約「模倣品・海賊版拡散防止条約」の批准を、ネットの自由を侵害する恐れがあるとして欧州議会が否決した。 欧州連合(EU)の立法議会である欧州議会は7月4日(現地時間)、知的財産権の保護に関する国際条約「Anti-Counterfeiting Trade Agreement(ACTA:模倣品・海賊版拡散防止条約)」を否決した。EUが承認した条約を欧州議会が否決するのはこれが初めてという。 ACTAは、2010年に起草された、模倣品の販売やインターネットでの著作権侵害を取り締まるための国際条約。2011年10月に日、米国、オーストラリア、カナダ、韓国、シンガポール、ニュージーランド、モロッコの8カ国が署名し(リンク先は当時の発表文のPDF)、2012年1月にEUも承認し、批准の手続きが進められている。 ACTAをめぐっては、その条文が不明確で誤った解釈によ

    欧州議会、海賊版防止条約ACTAを否決
    paravola
    paravola 2018/10/10
    (2012年)280万人の請願書が提出されていた/賛成39票、反対478票、棄権165票/「さようならACTA、こんにちは民主主義」/条文が不明確で誤った解釈によってネットの自由を侵害する恐れがあるとして世界中で反対運動
  • “危機意識”で団結したアダルトコミック業界 「読み放題」実現のワケ

    paravola
    paravola 2018/06/01
    (ふつう出版業界もこれに乗っかれば)「どのように異なる出版社同士の作品を載せるプラットフォームを実現できたのか」
  • 「漫画村」に対して、講談社はなにをしてきたのか?

    【関連記事:政府の事実上要請「海賊版サイトブロッキング」 なにが問題なのか】 今回、政府が名指しした3サイトの中には、漫画海賊版「漫画村」(事実上閉鎖中)がある。 漫画村が閉鎖する直前の月間アクセス数は、約1億6000回だったとされている。 漫画家らで結成する日漫画家協会は2月、「創作の努力に加わっていない海賊版サイトなどが利益をむさぼっている」との声明を出していた。 「出版社は対策をしていなかった」と批判の声も上がる中、BuzzFeed Newsは国内大手出版社のひとつ、集英社にこれまでの対策などを聞いた。 今回は、講談社にこれまでの対策や、これからの方針を聞く。 同社広報室室長の乾智之さんが取材に答えた。 ――政府のブロッキング事実上の要請、率直な感想は。 サイトブロッキングについては、さまざまな危惧や懸念、ご批判があるかと思う。10年以上、海賊版に悩まされ、追い詰められてきた国内の

    「漫画村」に対して、講談社はなにをしてきたのか?
    paravola
    paravola 2018/05/19
    (いらすとや)表現の自由とブロッキングが相反しているということは認識している/東京大学の宍戸常寿教授や京都大の曽我部真裕教授が、ブロッキングを批判しておられるが、内容は正論だと思っています
  • ペンクラブ、海賊版対策を批判=「表現の自由と抵触」:時事ドットコム

    ペンクラブ、海賊版対策を批判=「表現の自由と抵触」 作家など文筆家が参加する日ペンクラブ(吉岡忍会長)は16日、漫画やアニメを無料で公開する「海賊版サイト」をめぐり、政府がインターネット接続業者に閲覧防止措置を要請した措置について「表現の自由と抵触する可能性が極めて高く、深刻な問題がある」とする声明を出した。 声明は、違法な海賊版サイトを「断じて許されない」と強く非難。その上で、政府の対策について「法的根拠に疑念がある」と指摘し、公権力が一方的にサイトの「良し悪(あ)し」を決めることにも疑念を呈した。 4月に政府がネット接続事業者に対し「漫画村」など三つの海賊版サイト名を示して自主的対応を求めたことを受け、NTTグループ3社は接続遮断の緊急措置を決定。人気漫画などを刊行する大手出版社はこれを「大きな前進」などと評価しており、言論界の内部でも見解が分かれた格好だ。(2018/05/16-1

    ペンクラブ、海賊版対策を批判=「表現の自由と抵触」:時事ドットコム
    paravola
    paravola 2018/05/19
    (本来の財産権はこういうことにならない)公権力が一方的にサイトの「良し悪し」を決めることにも疑念を呈した/人気漫画などを刊行する大手出版社は「大きな前進」などと評価、言論界の内部でも見解が分かれた