タグ

企業に関するparavolaのブックマーク (1,252)

  • 三菱重工、「スペースジェット」が生んだ新たなリスク(日経より) | 会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

    新しい会計基準や内部統制など経理や会計監査にかかわるニュースを集めます。「ページ内検索」や「記事カテゴリー」の機能も活用してください。 三菱重工、「スペースジェット」が生んだ新たなリスク(記事冒頭のみ) 三菱重工業が、「スペースジェット(旧MRJ)」の減損損失などで、2020年3月期の税引前利益が赤字見込みなのに、繰延税金資産を積み増す影響で最終損益は1000億円の黒字を見込んでいるのは、新たなリスク要因ではないかという記事。 「「適正な範囲であるとは言えるが、一度にこれだけの繰り延べ税金資産を計上するのは珍しい」。ある公認会計士は今回の三菱重工の業績修正について指摘する。三菱重工は20年3月期に繰り延べ税金資産を1780億円積み増す。 理由はこうだ。税務上の損失が発生すると、将来見通せる利益と相殺して、税の支払額を少なくできる。税負担の軽減が見込める金額を、会計ルールでは繰り延べ税金資産

    三菱重工、「スペースジェット」が生んだ新たなリスク(日経より) | 会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)
    paravola
    paravola 2020/02/20
    (ご難続きのダイヤモンド)スペースジェット(旧MRJ)」の減損損失などで、税引前利益が赤字見込みなのに、繰延税金資産を積み増す影響で最終損益は1000億円の黒字を見込んでいる/開発費は累計で1兆円を超える可能性
  • 孫社長と銀行の蜜月に変化の兆し、ソフトバンクGの投資手法に疑念

    ソフトバンクグループの孫正義社長に向けた銀行の視線が厳しくなりつつある。米ウィーワークなど新興企業投資の失敗が表面化し、10兆円規模のビジョン・ファンドを中心とした孫氏の投資手法に疑問符が付いたからだ。巨額投資を繰り広げる孫氏と金融機関の二人三脚の歩みに変化の兆しが出てきた。 ソフトバンクGは最大3000億円の借り入れについて国内3メガバンクなどと協議している。ある大手行幹部は、追加融資をする前に納得できるウィーワーク再建プランを提示してほしいと述べた。別の銀行の役員も、追加融資には慎重さが求められ、高評価のスタートアップ企業へ多額投資を行うという孫氏の手法に疑念を示した。2人は情報が非公開のため匿名で取材に応じた。

    孫社長と銀行の蜜月に変化の兆し、ソフトバンクGの投資手法に疑念
    paravola
    paravola 2020/01/03
    国内大手行は1982年から孫氏の資金調達を支えており、融資規模が最大のみずほフィナンシャルグループと三菱UFJ、三井住友フィナンシャルグループの融資残高は2019年3月時点で約1兆4000億円に上る
  • 「ココイチ」FC加盟店が失敗しづらいカラクリ

    カレーハウスCoCo壱番屋の、驚くべき「生存率」の仕組みについて解説する(東洋経済オンライン編集部撮影) 日夜テクノロジーが進化する中で、ビジネスの手法、言い換えれば「儲けるための仕組み」も、どんどん変わってきている。あるサービスや企業に対して、「格安なのに、なぜやっていける?」「利用料ゼロで、どう稼いでいる?」など、疑問を抱いたことのある人もいるだろう。こうした「儲けの仕組み」について解説する当連載。第4回のテーマは、店舗数世界一のカレーチェーン「カレーハウスCoCo壱番屋」について。 飲店の生存競争は厳しい。ある調査によると、「開店後2年以内に廃業する」飲店は、約半数にも達するという。そんな状況の中でも、出店すれば「10店に1店しか潰れない」という「驚異の生存率」を示しているのが「カレーハウスCoCo壱番屋」だ(以下、CoCo壱番屋)。 CoCo壱番屋は、国内で直営店159店、フラ

    「ココイチ」FC加盟店が失敗しづらいカラクリ
    paravola
    paravola 2019/12/28
    (呼び名が違うだけだな)ロイヤルティを取らないのであれば、本部は、いったいどうやって儲けているのか。それは、フランチャイズにカレーソースなどの使用材料を「卸売り」して儲けているのだ
  • 10店に1店しか潰れない驚異の生存率 カレーのココイチが好調→そのFCシステムが凄かった「創業者はすごい人」「最近のダメな点をクリアした故の成功」

    tetsu @metatetsu カレーのCoCo壱番屋が好調 ・店舗やメニュー数を増やしすぎない ・素人オーナーではなく「優秀な正社員のみ退職してFC店舗オーナーになれる」異例の制度 ・FC店のロイヤリティ献上なし ・転職口コミも良好 とセブン,いきステ,大戸屋のダメな所をクリアした故の成功だ… news.finance.yahoo.co.jp/detail/2019122… 2019-12-26 14:27:19

    10店に1店しか潰れない驚異の生存率 カレーのココイチが好調→そのFCシステムが凄かった「創業者はすごい人」「最近のダメな点をクリアした故の成功」
    paravola
    paravola 2019/12/28
    (「潰れない」理由は別に書いてなかった)FC店のロイヤリティ献上なし
  • 市場半減の出版不況でも、紀伊國屋書店は「11期連続黒字」のワケ(米津 香保里)

    書店業界はいま逆風だ。1990年代に約2万3000店あった書店数は半減。紙の出版販売額もピークだった1996年の2兆6563億円から2018年の推定額は1兆2921億円と半減している。 しかし、紀伊國屋書店は、その中にあって一人気を吐いている。紀伊國屋書店の数字を見ると、その堅調ぶりがよくわかる。直近2018年8月期の単体売上高は1031億4400万円(連結では1221億9700万円)、11期連続で黒字。多少の利益増減はあるものの堅調に推移している。市場を大きく縮小させている書店業界にあって、しぶとく数字を維持している。 なぜ、厳しい書店業界にあって、紀伊國屋書店は手堅く業績を維持しているのか。そのカギが海外展開にあるのだ。 ジム・ロジャーズ氏のトークイベントに150人が殺到 「ここは1日いても飽きないな」。これは、筆者が紀伊國屋書店シンガポール店を訪れた際の第一印象だ。 紀伊國屋書店シ

    市場半減の出版不況でも、紀伊國屋書店は「11期連続黒字」のワケ(米津 香保里)
    paravola
    paravola 2019/12/23
    実は紀伊國屋書店は、世界で唯一と言ってもいいくらいのスケールで海外展開を成功させている書店チェーンだ/「商習慣、従業員の引き抜き、為替の変動、言葉の壁、国ごとに違う文化や法律など、苦労はかぎりなく」
  • Google創業者コンビの引退は「逃げ」? 彼らはこれから何をやるのか

    社内では労使問題、対外的にはプライバシーや独禁法問題が山積みのGoogleとその親会社Alphabetの手綱をスンダー・ピチャイさんに預けたペイジ&ブリンの2人はどこへ行くのでしょう。 Googleの共同創業者、ラリー・ペイジさんとサーゲイ・ブリンさんがAlphabetのCEOと社長をそれぞれ辞めました。 立ち上げのころからずっと見てきた者としては感慨深いですが、2015年のAlphabet立ち上げ以降は実質的にはほとんど表に出ていなかった2人なので、驚きはそれほどないです。 2人の退任を発表する書簡には、「Googleも大人になったから、僕たちはがみがみ言わずにやさしく見守る親の役割をやるね」と書いていますが、どちらかというと、責任から解放されて道楽に専念する“ご隠居さん”になるって感じです。 このタイミングでの隠居発表は、なんというか象徴的です。同じ日に、Google解雇された4人が

    Google創業者コンビの引退は「逃げ」? 彼らはこれから何をやるのか
    paravola
    paravola 2019/12/09
    今年の5月に1回復帰したけれど、労使問題についての質問には2人ではなく、人事部長が答えたそうです。そして、次のTGIFからまた参加しなくなりました
  • 大塚家具が3月末で手元資金枯渇も、新スポンサー確保が生命線

    Close-Up Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?『週刊ダイヤモンド』編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 大塚家具が窮地に陥っている。数年前までは銀行借り入れもない強固なバランスシートが売りだったが、赤字垂れ流しが続き、資金ショートも視野に入ってきた。もはや単独での生き残りは困難で、新たなスポンサー探しに動き始めた。果たして救いの手を差し伸べる主は出てくるだろうか。(ダイヤモンド編集部 布施太郎) 赤字を垂れ流し資金繰りが危険水域に 「大塚家具の先行きは、かなり怪しくなってきた」──。企業再生を長く手掛けてきたある銀行の審査担当役員はこう分析する。 11月14 日に発表した2019年第3四半期(1~9月期)決算は惨憺たる結果となった。売上高は前年同期比23.2%減の210億0300万円。営業損益は29億180

    大塚家具が3月末で手元資金枯渇も、新スポンサー確保が生命線
    paravola
    paravola 2019/12/06
    だが、先の審査担当役員は「これだけ長い営業赤字だと、融資基準に引っ掛かり、借り入れができる可能性は極めて低い」/数年前までは銀行借り入れもない強固なバランスシートが売りだったが...
  • グーグル 共同創業者2人がそろって退任へ | NHKニュース

    アメリカの大手IT企業グーグルの持ち株会社は、共同創業者の2人がそろって退任し、グーグルのスンダー・ピチャイCEOが持ち株会社のトップを兼ねると発表しました。重要な経営判断をより迅速に行う体制を整えるねらいがあるとみられます。 グーグルを傘下に置く持ち株会社の「アルファベット」は、3日、共同創業者であるラリー・ページCEOとセルゲイ・ブリン社長が退任し、グーグルのスンダー・ピチャイCEOが、アルファベットのCEOを兼ねるとするトップ人事を発表しました。 共同創業者2人は一線を退きますが、今後も「アルファベット」の取締役をつとめ、ピチャイ氏への助言を続けるということです。 ページ氏とブリン氏は、1998年にグーグルを設立すると、インターネットの検索サービスで業績を急速に拡大させました。その後、グーグルは、スマートフォンに使われている基ソフト「アンドロイド」を開発したり、動画共有サイトの「ユ

    グーグル 共同創業者2人がそろって退任へ | NHKニュース
    paravola
    paravola 2019/12/05
    (最近はすっかりググるとカスに)
  • 「JDIで不適切会計」 着服で解雇の元幹部(日経より) | 会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

    paravola
    paravola 2019/11/28
    こういうケースこそ、司法取引でもして、追及すべきなのかもしれません。懲戒解雇してから、1年も公表しなかったというのも、あやしい感じです
  • 「踊る阿呆に見る阿呆」で言えば、今はアベノミクスに「踊る」ときである

    山口揚平(やまぐち・ようへい) 早稲田大学政治経済学部(小野梓奨学生)・東京大学大学院修士。 1999年より大手外資系コンサルティング会社でM&Aに従事し、カネボウやダイエーなどの企業再生に携わったあと、独立・起業。企業の実態を可視化するサイト「シェアーズ」を運営し、証券会社や個人投資家に情報を提供する。2010年に同事業を売却したが、のちに再興。クリスピー・クリーム・ドーナツの日参入、ECプラットフォームの立ち上げ(のちにDeNA社が買収)、宇宙開発事業、電気自動車(EV)事業の創業、投資および資金調達にかかわる。その他、Gift(ギフト:贈与)経済システムの創業・運営、劇団経営、世界遺産都市ホイアンでの8店舗創業(雑貨・レストラン)、海外ビジネス研修プログラム事業、日漢方茶事業、医療メディア事業、アーティスト支援等、複数の事業、会社を運営するかたわら、執筆、講演活動を行っている。専

    paravola
    paravola 2019/11/25
    (2013年:中国人排除も上からお達しがあれば、というとこかね)「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らな損々」(松本大・マネックス証券社長)
  • テスラ、割れたガラスは不吉な前触れ?

    テスラがトラック市場を席巻することに賭ける投資家にとっては、不吉な予兆だけでなく、他にも多くの心配の種がありそうだ。

    テスラ、割れたガラスは不吉な前触れ?
    paravola
    paravola 2019/11/24
    マスク氏はあの不運な窓ガラス実演を行う直前、聴衆に対し「偽物のタフ(強さ)ではなく、本当にタフなトラックをあなたは望むだろう」と説明していた
  • GoogleのピチャイCEOが語った日本への思い--「渋谷は変革と再生のシンボル」

    グーグルは11月19日、日でのスタートアップ支援の取り組みとして、起業家向けコミュニティスペース「Google for Startups Campus」を渋谷ストリームに開設した。2020年2月からは、スタートアップ向けのアクセラレータープログラムなども開始するという。 Google for Startups Campusの開設にあわせて、米GoogleCEOであるスンダー・ピチャイ氏が来日。日市場の可能性や、グーグルが実施してきた支援策などについて語った。 渋谷は「変革と再生のシンボル」 東京に数日間滞在し、建設中のオリンピックスタジアムや、提灯を手作りする老舗企業などを訪れたというピチャイ氏。「伝統と革新が共存する姿に触れるたびに、東京という街に対して、深い感銘を覚えずにはいられない」と思いを語る。 日は、Googleが米国外で初となるオフィスを構えた国だ。2001年に渋谷のセ

    GoogleのピチャイCEOが語った日本への思い--「渋谷は変革と再生のシンボル」
    paravola
    paravola 2019/11/22
    (面倒臭いのでこっち来ないでカリフォルニアで苦しんでればいいよ)変革と再生のシンボル/日本での開設を記念して、ピチャイ氏がだるまの目を描く一幕も
  • ウォールストリート・ジャーナル調査、Googleが検閲ブラックリストを運用しているのを確認 - マスコミに載らない海外記事

    paravola
    paravola 2019/11/21
    「プロジェクト・アウル(フクロウ)」/「信頼できる」ソースを奨励する取り組みは「より上位に表示させようとする操作」と戦う取り組みの拡張だと主張していたが、これが完全なウソであることを明らかにしている
  • Google内部告発者の漏洩でRussia Insiderが検閲対象リストにあることが判明 - マスコミに載らない海外記事

    paravola
    paravola 2019/11/21
    (リバタリアンのサイトも)リストに載っている他の顕著な影響力があるサイトには、Gateway Pundit、American Thinker、Lew Rockwell、Natural NewsとVdareがある
  • Googleの検索結果操作っぷりは予想をはるかに上回る…WSJの調査で明らかに

    Googleの検索結果操作っぷりは予想をはるかに上回る…WSJの調査で明らかに2019.11.19 18:0031,162 Victoria Song - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) アルゴリズムで全自動かと思いきや。 Googleの検索アルゴリズムは、現代において強大な力を持っています。アルゴリズムがほんのちょっと変わるだけでも、ユーザーが目にする情報は変化し、購買行動が影響を受け、企業の業績がぐらつきます。Google公式ブログにあるように、彼らは今まで「ページ上の検索結果を収集したり、並べ替えたりするために人の手によるキュレーションをしていない」というスタンスを貫いてきました。でもWall Street Journal(以下WSJ)の調査で、Googleは彼らが認めている以上に検索結果に介入していることが発覚しました。 WSJのレポートは詳細で、ものすごいボリュ

    Googleの検索結果操作っぷりは予想をはるかに上回る…WSJの調査で明らかに
    paravola
    paravola 2019/11/21
    「Googleの判断があったわけではないと言える状況を作るために、作業者に検索上のコンテンツを変えさせたように見えた」/2016年の米国大統領選挙の時期にもデータ作りに通常以上に関わってきたようです
  • WeWorkによる当社からの大規模資金調達に関するお知らせ(ソフトバンクグループ) | 会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

    paravola
    paravola 2019/11/05
    持分比率が最大80%なのに、あえて議決権の過半数を持たず、支配しないというのは、何か合理的な説明があるのでしょうか。一昔前なら連結外しだといって大騒ぎになったはずですが、IFRSでそうなっているといわれれば...
  • 復調ZTE、5G攻勢 米制裁「全面降伏」から1年 - 日本経済新聞

    【広州=川上尚志】中国国有企業で通信機器大手の中興通訊(ZTE)が、米国による制裁を経て再び勢いづいている。制裁で経営危機に陥った昨夏から1年。足元では世界の通信大手60社超と次世代通信規格「5G」の通信網構築で相次ぎ提携し、存在感を急速に高めている。米国が華為技術(ファーウェイ)に制裁を科すなか、その陰で勢いを取り戻すZTE。米国が再び監視の目を強める可能性がある。「ZTEの新製品は、中国

    復調ZTE、5G攻勢 米制裁「全面降伏」から1年 - 日本経済新聞
    paravola
    paravola 2019/10/27
    (タフだ)「米国からの制裁の間、販促費は削っても、5G向け研究開発には当初計画を上回る100億元(約1600億円)以上を投じてきた」
  • カルロス・ゴーンと「コスト・キラー」の孤独な生活|ARAB NEWS

    paravola
    paravola 2019/10/22
    (これはいい記事)和解の一環として、ゴーン氏は今後10年間、世界のどの企業の取締役にも、会長にも、CEOにも、就任が禁じられている。専門知識を持った男として、この禁止措置は実質的にキャリアの終わりを意味する
  • 漂流 日の丸液晶(3)ずさん開示 市場揺らす(日経より) | 会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

    paravola
    paravola 2019/10/03
    (ゴーンさんはあっさり逮捕されたが)会社の開示担当者には同情します。破綻を想定した動きもあるそうです
  • トランプ氏にグーグル…GM決算で浮かぶ「アメリカの壁」

    米ゼネラル・モーターズ(GM)は2月6日、2018年12月期通期の決算を発表した。売上高は前の期比1%増の1470億4900万ドル(約16兆1600億円)、純利益は約23倍の80億8400万ドルで増収増益だった。10~12月期も売上高が383億9900万ドルと前年同期比1.8%増え、純利益は20億4400万ドルと黒字転換した。 一方、米フォード・モーターは苦戦しており、10~12月期に四半期で2年ぶりに最終赤字を計上した。トランプ政権に示す態度が対照的な両社の業績は明暗が分かれている。 「GMと(GMのメアリー・)バーラCEO(最高経営責任者)に失望した」 バーラCEOが昨年11月に北米5工場の閉鎖と大幅な人員削減を発表すると、トランプ米大統領はツイッターで批判し、「GMへの補助金の全額廃止を検討する可能性がある」とくぎを刺した。一方、フォードのジム・ハケットCEOは交流のあるトランプ大統

    トランプ氏にグーグル…GM決算で浮かぶ「アメリカの壁」
    paravola
    paravola 2019/09/17
    急成長を遂げるインドからも撤退し、不振の韓国では大規模なリストラを進める。その結果、GMは「北米市場頼みの一本足打法」がより色濃くなった