タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

歴史と軍事に関するparavolaのブックマーク (2)

  • 【戦後70年】特攻作戦の考案者 ― 変人参謀・黒島亀人のゾッとするほど恐ろしい"奇策"!! (2015年8月16日) - エキサイトニュース

    シャーロック・ホームズや古畑任三郎など、フィクションの世界では、人並み外れた天才はしばしば変人として描かれている。だが、我が国の太平洋戦争下において、まさにそんな架空の天才のような人物が実在したことをご存知だろうか? その男こそ、周囲から「変人参謀」「奇人参謀」と呼ばれ、奇策を次々と考案していった黒島亀人(くろしま かめと)だ。 ■海軍内でも異端の存在 大日帝国海軍に所属し、連合艦隊司令部の先任参謀だった黒島。山五十六長官の信任も厚く、長官の意を受けて真珠湾攻撃やミッドウェー海戦を立案した実績の持ち主だが、その生き方はまさに変人そのものである。 旗艦『長門』において黒島は、日夜自室に籠って作戦の想を練っていたというが、「部屋の中には書類やゴミが散乱」し「煙草やお香によって常に強烈な異臭を発して」いたそうだ。 また、身なりにも無頓着な黒島は、ほとんど風呂にも入らずに「裸同然の姿で艦内をう

    【戦後70年】特攻作戦の考案者 ― 変人参謀・黒島亀人のゾッとするほど恐ろしい"奇策"!! (2015年8月16日) - エキサイトニュース
    paravola
    paravola 2015/08/21
    (なんてこった)終戦後は、顕微鏡を扱う『白樺商事』の常務となった黒島。1 万人近くもの若者の命を奪うことになった狂気の作戦の考案者が、孫たちに囲まれて幸せに死んでいった
  • 米軍が見た日本軍『日本軍と日本兵』著者・一ノ瀬俊也氏インタビュー(一ノ瀬 俊也)

    「集団的自衛権」の見直し、首相の靖国参拝など、周辺諸国から「軍国主義化」の懸念も表明され始めた、このところの日。では、「あの戦争」を、70年前の日人はどのように戦ったのだろうか? 『日人と日兵』(講談社現代新書)著者の一ノ瀬俊也氏に、敵であるアメリカ軍の目に映った日兵の赤裸々な姿について話を聞いた。 実は弱かった「日軍」? ――単刀直入に言って、米軍の日軍に対する評価はどうだったのでしょう? 高かったのか、低かったのか? 一ノ瀬 同時代の他国陸軍との比較ということであれば、決して高くありません、というより低いです。当時のヨーロッパにおける陸戦はまず航空部隊が敵の正面から後方まで爆撃し、続いて戦車部隊が前面に出て敵陣を突破、これを後続の歩兵部隊が占領するという機甲戦になっていますが、これに関する日軍の装備・戦術は最後まで日中戦争レベルに過ぎない、という低い評価です。各戦場で相

    米軍が見た日本軍『日本軍と日本兵』著者・一ノ瀬俊也氏インタビュー(一ノ瀬 俊也)
    paravola
    paravola 2014/01/17
    長年巨額の予算を獲得しておきながら、「やっぱりアメリカとは戦争できません」なんてことは口が裂けても言えない。それなら死中に活を求め、組織をまもった方がマシである
  • 1