タグ

ブックマーク / getnews.jp (23)

  • イーロンマスク氏のツイートが大絶賛「誰が本当の友人なのかはカネが無くなったときにわかる」|ガジェット通信 GetNews

    イーロン・マスク氏といえば、無類のラーメン二郎好きとして知られているだけでなく、宇宙開発事業や、Twitterの買収、そしてTwitterロゴの改変など、さまざまな分野において注目を集めている人物だ。 イーロン・マスク氏の発言に多くの人たちが同意 そんなイーロン・マスク氏が、「誰が当の友人なのかはカネが無くなったときにわかる」と発言し、多くの人たちが同意している。以下は、イーロン・マスク氏のTwitterコメントである。 <イーロン・マスク氏のTwitterコメント> 「多くの企業がX(通称: Twitter)に対して、社をサンフランシスコから移転するように、多額のインセンティブを提供している。サンフランシスコは次々と企業が撤退し、破滅のスパイラルに陥っているから、彼らはXも移転することを期待しているんだ。だが我々はしない。誰が当の友人かはカネが無くなったときにわかる。サンフランシス

    イーロンマスク氏のツイートが大絶賛「誰が本当の友人なのかはカネが無くなったときにわかる」|ガジェット通信 GetNews
    paravola
    paravola 2023/08/22
    (課金ユーザだけを集めて会社も潰して実際にそれを身に染みて分かりたいとか?)
  • 「風評被害では?」 朝日新聞『村上春樹氏「日本の首相、批判に批判投げ返す』記事に仏紙特派員「見出しは正しくない」と抗議|ガジェット通信 GetNews

    見出しを直して欲しい。 朝日新聞の記事は間違いもあるし、リベラシオン紙に掲載された村上さんのロングインタビューを全く反映しないと思うから、インタビューした記者として怒りを感じている。 インタビュー記事は「Haruki Murakami : «La littérature seule ne suffira pas»(村上春樹:「文学だけでは物足りない)」と第しており、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響が大きかった2020年を振り返り、世界秩序やSNSでの言葉の扱われ方やコミュニケーションのあり方について懸念を示すという内容。 村上氏はインタビューで「パンデミックな状況はネットやSNSの普及、グローバル化、ポピュリズムなどと合わせて起きている現象で、コロナを別のものとして捉えるべきではない」と述べて、「日政府と政治家は失敗した」として日政治の意思決定が一人のリーダーシップ

    「風評被害では?」 朝日新聞『村上春樹氏「日本の首相、批判に批判投げ返す』記事に仏紙特派員「見出しは正しくない」と抗議|ガジェット通信 GetNews
    paravola
    paravola 2020/12/30
    (オバマ本と同じで、意図まで忖度した「超訳」だったのかも)村上氏は「パンデミックな状況は...グローバル化、ポピュリズムなどと合わせて起きている現象で....」と述べて、「日本政府と政治家は失敗した」として...
  • なぜ弁護士の書く文章の読点は「、」でなく「,」なのか(STORIA法律事務所) | ガジェット通信 GetNews

    かれこれ5年以上お付き合いさせていただいてる顧問先の社長さんから 実は前から気になってたんだけど, 杉浦さんの書くメールって,なんで「、」じゃなくて「,」使ってるの? と聞かれました。 たしかに一般的には「、」の方が自然な読点であるところ,私の書くメールやブログの文章では「,」ばかり使っています。 なぜ弁護士の書く文章の読点は「、」でなく「,」が使われているケースが多いのか。 実は裁判文書において「,」が使われているからなのです。 内閣官房長官発「公用文作成の要領」がきっかけ 終戦後の昭和27年,現在以上に堅苦しく理解しづらかった公用文について「感じのよく意味のとおりやすいものとするとともに,執務能率の増進をはかる」ことを目的として「公用文作成の要領」が内閣官房長官より発せられました(「公用文改善の趣旨徹底について(依命通知)」昭和27年4月4日付内閣閣甲第16号。文化庁サイトで原文を確認

    なぜ弁護士の書く文章の読点は「、」でなく「,」なのか(STORIA法律事務所) | ガジェット通信 GetNews
    paravola
    paravola 2020/10/31
    ただ相手方に弁護士が背後にいることを匂わせたい場合は,敢えて「,」を使うという高等テクニック?もあります
  • 橋下徹さん「どうせ恩赦的なものをやるなら、金はかかるが奨学金の免除をやるべき」「今の恩赦は時代遅れ」ツイートに反響|ガジェット通信 GetNews

    10月22日より、天皇陛下の即位を披露するための「即位の礼」が行われる。即位に際し「恩赦」が行われ、対象は55万人程度になると報じられた。 10月16日、弁護士でタレントとしても活躍している橋下徹さんは『Twitter』にて どうせ恩赦的なものをやるなら、金はかかるが奨学金の免除をやるべき。これくらいのことは政治の意思でできる。今の恩赦は時代遅れ。 と、 恩赦55万人、18日閣議決定へ 平成への代替わりに比べ抑制的 – 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20191015/k00/00m/040/163000c[リンク] という毎日新聞の記事にリンクを貼りツイートを行った。 反響を呼び、 「何故犯罪者の刑を軽くする必要があるのか。時代が変わっても彼らのやった事は変わらない。 どうしてもやりたいなら被害者が安心して暮らせるように罪を重くする方がまだ理解出来る。

    橋下徹さん「どうせ恩赦的なものをやるなら、金はかかるが奨学金の免除をやるべき」「今の恩赦は時代遅れ」ツイートに反響|ガジェット通信 GetNews
    paravola
    paravola 2019/10/18
    (1年間全員免税の方がいいな。金もかからないし)「どうせ恩赦的なものをやるなら...」
  • 台風19号が日本中で猛威 SNSに広がる「NHKはぶっ壊しちゃいけない」の声|ガジェット通信 GetNews

    10月12日に上陸した台風19号。東海・関東・東北など、各地で甚大な被害が報告されている。 NHKは終日台風に関するニュースを報じており、ジャーナリストの石川温さんやブラック企業アナリストの新田龍さんは『Twitter』で「NHKはぶっ壊しちゃいけない」という旨のツイートを行い反響を呼んでいたようだ。 やっぱり、NHKはぶっ壊しちゃいけないな、と思う。 — 石川 温 (@iskw226) 2019年10月12日 今般の台風で被災された方にお見舞いを申し上げる。 しかし、数十年に一度の規模と言われた天災においてもこの被害で済んだのは、いざという時に備え着実に仕事をして来られた方々のお蔭と深く感謝致します。 あと、NHKはぶっ壊しちゃいけないと痛感した。#世界は誰かの仕事でできている pic.twitter.com/dhhJY87wyA — ブラック企業アナリスト 新田 龍 (@nittary

    台風19号が日本中で猛威 SNSに広がる「NHKはぶっ壊しちゃいけない」の声|ガジェット通信 GetNews
    paravola
    paravola 2019/10/15
    (安倍首相が静かにしていて報道することがなかったからでは)NHKは終日台風に関するニュースを報じており、ジャーナリストの石川温さんやブラック企業アナリストの新田龍さんは...
  • 「日本は特殊すぎる」「コナンは文化」 『アベンジャーズ/エンドゲーム』が興行収入1位ではないことに海外ファンざわつく | ガジェット通信 GetNews

    2019年4月に全世界で上映が開始されたマーベル制作の『アベンジャーズ/エンドゲーム』。2019年5月7日の時点で興行収入が22億7270万6419ドルを記録し、これまで2位だった『タイタニック』の21億8746万ドルを抜き、歴代第1位の『アバター』の27億8796万ドルを超えることが確実視されています。 『タイタニック』『アバター』のジェームズ・キャメロン監督は、『エンドゲーム』の大ヒットに関して『Twitter』で祝福のメッセージを送っています。 日でも動員279万人、興行収入40億円を突破している『エンドゲーム』ですが、それ以上の強さを見せているのが2019年4月12日公開の『名探偵コナン 紺青の拳』。2019年5月6日までに動員591万人、興行収入75億円を超えており、『エンドゲーム』がロードショーとなった2019年4月27日・28日に1位を譲ったものの、2019年5月4日・5日

    「日本は特殊すぎる」「コナンは文化」 『アベンジャーズ/エンドゲーム』が興行収入1位ではないことに海外ファンざわつく | ガジェット通信 GetNews
    paravola
    paravola 2019/05/14
    (いいのか悪いのか)世界はCIA協賛映画、日本は防衛省協賛映画/なお、『エンドゲーム』と『コナン』は“掟破り”のタッグと題してコラボムービーを公開していたほか...
  • 「『Twitter』を最初からやり直せるならいいねボタンなどつけない」 創業者のジャック・ドーシーがTEDで語る | ガジェット通信 GetNews

    4月15~19日の間、カナダのバンクーバーで開催された『TED 2019』に、ゲストスピーカーとして登壇した『Twitter』創業者のジャック・ドーシー氏。「最初からやり直せるなら、フォローやいいねを強調したり、そもそもいいねボタンをつけたりすることはしない。健康的な会話を生まないから」と後悔していることを明らかにしました。 How Twitter needs to change https://www.ted.com/talks/jack_dorsey_how_twitter_needs_to_change?utm_campaign=tedspread&utm_medium=referral&utm_source=tedcomshare 冒頭で「今心配していることは何ですか?」と聞かれたドーシー氏。「会話の健全性です。私たちの目的は公共の場における会話に貢献することでしたが、虐待、ハラス

    「『Twitter』を最初からやり直せるならいいねボタンなどつけない」 創業者のジャック・ドーシーがTEDで語る | ガジェット通信 GetNews
    paravola
    paravola 2019/04/29
    (意訳:FBと並んでアメリカ議会から攻撃されていることです)冒頭で「今心配していることは何ですか?」と聞かれたドーシー氏。「会話の健全性です」
  • 高齢者が免許センターへ車で自主返納に!? 「僻地にあるのが悪い」「運転代行サービスを税金で」など議論百出 | ガジェット通信 GetNews

    高齢者が免許センターへ車で自主返納に!? 「僻地にあるのが悪い」「運転代行サービスを税金で」など議論百出 東京・池袋の高齢ドライバーによる母子死亡事故により、1998(平成10)年の道路交通法改正で施行された運転免許証の自主返納が改めてクローズアップされています。警察庁によると、運転免許の申請取消件数は2012(平成24)年に運転経歴証明書が銀行などで人確認書類として使用できるようになって117613人に増加。2018(平成30)年には421190人となっています。 ただ、自主返納には運転免許試験場・免許センター・警察署で申請する必要があります。ある『Twitter』ユーザーが、免許センターで自主返納に来た高齢者の会話をツイートして議論が広がっています。 今日の免許センターでの出来事。 じいさん「免許返納に来たんですが…」 職員「今日はどうやってここまでこられましたか?」 じいさん「車で

    高齢者が免許センターへ車で自主返納に!? 「僻地にあるのが悪い」「運転代行サービスを税金で」など議論百出 | ガジェット通信 GetNews
    paravola
    paravola 2019/04/28
    (別に税金でなくてもいいのでは)「運転代行サービスを税金で」
  • はあちゅうさん「サロンが奴隷制度」との声に反論ツイート 「サティアン」「ヤクザ」等の辛辣な声も | ガジェット通信 GetNews

    はあちゅうさんやイケダハヤトさんが運営するオンラインサロン「脱社畜サロン」。 1月31日と2月6日に、『bizSPA!フレッシュ』に 22歳学生が見たオンラインサロンの裏。経歴詐称疑惑、30万円合宿… https://bizspa.jp/post-117145/[リンク] 有名ブロガーに憧れ、高知に移住した若者の末路。友人は「ちゃんと就活して」 https://bizspa.jp/post-120304/[リンク] という記事が、また2月5日には『文春オンライン』に 情報弱者の貧困層をバカにする人、搾取する人 http://bunshun.jp/articles/-/10644[リンク] という記事が掲載されるなどして、ここのところ厳しい目が向けられているようだ。 関連記事:SPA!や文春も注目? はあちゅうさんやイケダハヤトさん運営の「脱社畜サロン」に厳しい評価が相次ぐ https://

    はあちゅうさん「サロンが奴隷制度」との声に反論ツイート 「サティアン」「ヤクザ」等の辛辣な声も | ガジェット通信 GetNews
    paravola
    paravola 2019/02/11
    (指揮命令の点で労働者性が認定されるのかに興味がある)プロジェクトは強制参加ではないし、やりたいことがある人には実費こちらで負担して機会を作ったし...
  • Uberの利用、世界で100億回達成! わずか1年で50億回上積み | ガジェット通信 GetNews

    配車アプリを展開する米Uberは24日、6月10日にUberの利用が100億回を達成したと発表した。 2010年にサンフランシスコで始まったこのサービス、昨年5月20日に50億回を超えていた。わずか1年で50億回の利用があったことになり、加速度的に利用が増えていることがわかる。 ・100億回目は5大陸21カ国で アプリで簡単に配車を依頼でき、また従来のタクシーより運賃が安いとあってUberは一気に世界に浸透した。車を所有する人が小遣い稼ぎができるということも支持されてきた要因の一つだ。 今回の100億回は6月10日の午後10時12分(GMT、グリジッジ標準時)、世界で同時にあった173の配車とデリバリーにより達成された。 この173の利用場所は5大陸21カ国で、モントリオール、メキシコシティ、マイアミなど。1キロにも満たない乗車もあれば、空港までの長距離移動もあり、また寿司やバーガーのデリ

    Uberの利用、世界で100億回達成! わずか1年で50億回上積み | ガジェット通信 GetNews
    paravola
    paravola 2018/08/01
    今後、利用200億回というのがいつの達成になるか見ものだ
  • ポケモンGOのタマゴ孵化をプラレールで自動化 | ガジェット通信 GetNews

    ポケモンGO』のタマゴはアプリを起動した状態で、2~10kmの距離を時速10数km未満で移動すると孵化してポケモンが生まれる仕組みです。とはいえ、何kmも歩いていては体がしんどいもの。そこで、ポケモンGOのタマゴが孵化する自動装置を作ってみました。 ポケモンGOのタマゴ孵化を自動化 延々と同じ場所を移動するものといえば、おもちゃの「プラレール」。レールを長く敷き詰めて、『ポケモンGO』を起動中のスマホを積んだ車両を走らせれば、移動と判断されて距離が稼げるはず。タマゴの孵化が自動化できます。 しかし、タカラトミーのプラレールは線路が1で100円以上。数十もつなぐとそれなりの価格になるのがネックです。そこで、ダイソーの「ぷち電車シリーズ」で代用することにしました。 ダイソーの「ぷち電車シリーズ」はレール4セット108円、車両も108円と家のプラレールに比べ激安です。これを大量購入して

    ポケモンGOのタマゴ孵化をプラレールで自動化 | ガジェット通信 GetNews
    paravola
    paravola 2016/11/07
    (自動化)時速にして1.56kmというスピードがほどよいのかもしれません。騒音対策が今後の課題です
  • 非正規雇用者 炭水化物の重ね食べで糖尿病になる危険 | ガジェット通信

    paravola
    paravola 2016/09/27
    (ピグー税?肥満税?ポテチ税?)「おかずの多い弁当は総じて高い。そんなお金はないし、夜遅くまで食事もせずに働いた後だから、つい野菜より肉やご飯の量が多いものばかり選んでしまう」
  • 佐賀県知事選挙で樋渡啓祐・前武雄市長が落選! 『twitter』で「自民党本部による佐賀県冷遇策を考える」タグ広がる|ガジェット通信 GetNews

    佐賀県知事選挙で樋渡啓祐・前武雄市長が落選! 『twitter』で「自民党部による佐賀県冷遇策を考える」タグ広がる 古川康氏が国政に転身したことに伴う佐賀県知事選挙の投開票が2014年1月11日に実施され、無所属の新人で元総務省過疎対策室長の山口祥義氏が182795票を集めて初当選を果たしました。今回、前武雄市長の樋渡啓祐氏が自民党・公明党の推薦を受けて立候補をしたということでネット上でも関心が高く、各メディアもサガテレビが開票速報を『Ustream』で生配信するなどの対応を取っていました。 自民党部など中央からの支援を受けた樋渡氏と、農協の政治団体や保守系の地方議員からの支持を受けた山口氏の「保守分裂」となった今回の知事選。武雄市長時代に、『twitter』『Facebook』などで自身を批判するユーザーに対して攻撃的な投稿を続けたり、図書館歴史資料館の管理者にTSUTAYA・Tポ

    佐賀県知事選挙で樋渡啓祐・前武雄市長が落選! 『twitter』で「自民党本部による佐賀県冷遇策を考える」タグ広がる|ガジェット通信 GetNews
    paravola
    paravola 2015/01/12
    「九州新幹線長崎ルートの佐賀県の駅は不設置」「大河ドラマの江藤新平登場シーンをナレーションで済ます」
  • AKB48メンバーの内閣官房ツイッター起用がネット上で話題に「これは良い政府w」「安倍ちゃんGJ」 | ガジェット通信 GetNews

    paravola
    paravola 2014/11/08
    (生存戦略)「私の成長戦略!」
  • 春香クリスティーンさん『ミヤネ屋』で安倍首相の靖国参拝をヒトラーの墓参りにたとえてブログ炎上中|ガジェット通信 GetNews

    12月26日、安倍首相が靖国神社に参拝した。このニュースをとりあつかった『ミヤネ屋』にて、出演していたスイス出身のタレント・春香クリスティーンさんがその靖国参拝をヒトラーの墓参りと比較して論じ、ブログのコメント欄に批判が殺到するなどして現在炎上中のようである。 4か国語を駆使した物まねなどで注目のタレント 父が日人、母がスイス人。上智大学新聞学科在学中 というテロップで紹介されていたクリスティーンさん、司会の宮根誠司さんに安倍首相の参拝問題について振られたところ、 「海外とこの問題で比べられるのが、もしもドイツの首相がヒトラーのお墓に墓参りをした場合他の国はどう思うのかという論点で議論されるわけですけど、まあ難しい問題ですよね」 と語った。 この発言で、 『春香クリスティーン オフィシャルブログ』 に現在批判コメントが殺到し炎上している模様。11月末にアップしていたエントリーに、放送前ま

    春香クリスティーンさん『ミヤネ屋』で安倍首相の靖国参拝をヒトラーの墓参りにたとえてブログ炎上中|ガジェット通信 GetNews
    paravola
    paravola 2013/12/29
    (親切に教えてくれただけ)「(海外では)もしもドイツの首相がヒトラーのお墓に墓参りをした場合他の国はどう思うのかという論点で議論される」
  • 2カ月で10倍になっていたビットコインバブルが崩壊 今度はたった3日間で半額に!|ガジェット通信 GetNews

    このところニュースの経済面を騒がせている仮想通貨『ビットコイン』。ビットコイン取引サイトでは、わずか2カ月あまりで取引価格が10倍以上に急騰し、時価総額にして1兆5000億円にも達した。 10月からのビットコイン相場を引っ張ってきたのは中国の個人投資家たち。10月14日にネットサービス大手の『百度』がビットコイン決済に対応することを発表して以来、投機熱が加熱。テレビや新聞でも「ビットコインで家が建った」という億万長者の誕生が報じられるほど異常な盛り上がりを見せ、世界で流通するビットコインの3分の1以上が中国経由で売買されるようになっていると観測されていた。 ところが、この3日間で状況は一変。12月5日に1ビットコイン(以下BTC)=1240ドルの高値をつけた後、取引価格が急落し、7日午後には一時1BTC=576ドルの最安値を付けた。わずか3日間のうちに半額以下になってしまったというわけだ。

    2カ月で10倍になっていたビットコインバブルが崩壊 今度はたった3日間で半額に!|ガジェット通信 GetNews
    paravola
    paravola 2013/12/08
    中国人民銀行の通知を受けて『百度』がビットコインによる決済の停止を発表した
  • 「薬事法改正に関する緊急提言」医薬品のインターネット販売についての民間人有志からの提言です。 | ガジェット通信 GetNews

    面白いものを探しにいこう 物を体験し体感しよう 会いたい人に会いに行こう 見たことのないものを見に行こう そしてそれをやわらかくみんなに伝えよう [→ガジェ通についてもっと詳しく] [→ガジェット通信フロアについて] 11月26日 民間人有志による「薬事法改正に関する緊急提言」全文です。 薬事法改正附帯決議(衆議院厚労委員会)資料はこちら 薬事法改正(みんなの党修正案)資料はこちら 緊急提言の資料はこちら 下記全文 「薬事法改正に関する緊急提言」 医薬品のインターネット販売について 早急な再検討を求める 2013年11月26日 医薬品のインターネット販売に係る薬事法改正案が今国会で審議されているが、大いに問題がある。 1)劇薬およびスイッチ直後品目(28品目)について、インターネット販売が禁止されることになっているが、合理的根拠が不明である。 規制の裏付けとなった「スイッチ直後品目等の検

    「薬事法改正に関する緊急提言」医薬品のインターネット販売についての民間人有志からの提言です。 | ガジェット通信 GetNews
    paravola
    paravola 2013/11/27
    さらに、重大な問題は、28品目の陰で、処方薬(一般用医薬品の10倍の市場規模)について、インターネット販売の禁止規定が盛り込まれたことである
  • 【NHKクロ現】社員の会話量まで計測する『ウェアラブル端末』特集にネット住民「ぼっちは死ねってことか」|ガジェット通信 GetNews

    11月26日夜に放送されたNHKクローズアップ現代『ウェアラブル革命~“着るコンピューター”が働き方を変える~』の内容が、“ぼっち”派の多いネット住民に衝撃を与えている。 メガネ型や腕時計型など、常に身につけるタイプのコンピュータ『ウェアラブル端末』は、3年後には1億台以上が普及すると予測されている。これらの機械は日常生活を便利にするだけでなく、働き方まで変えようとしている。 その一例として紹介されたのが、社員が首からさげるIDカード型のウェアラブル端末。社員1人ひとりの動きはもちろん、誰とどれだけ会話したかまでを事細かに記録する。人間関係は空間に浮かぶ点と点を線で結ぶ形で視覚化され、誰が会話の中心にいて、誰が“ぼっち”なのかが丸わかりとなる。こうして得られたビッグデータを分析すると、仕事中の時間よりもむしろ休憩中の集団活性度のほうが実は業績に関係することがわかった。この端末を導入した会社

    【NHKクロ現】社員の会話量まで計測する『ウェアラブル端末』特集にネット住民「ぼっちは死ねってことか」|ガジェット通信 GetNews
    paravola
    paravola 2013/11/27
    「まさに社畜の首輪」/紹介ビデオに、司会者の国谷裕子さんもドン引きの表情
  • 『古賀プラン』文字おこし全文――「原発事故賠償」「東電破綻処理」「発送電分離」など|ガジェット通信 GetNews

    原発事故賠償を確実におこないつつ、国民の負担は極小化し、電力の供給をストップさせない。この問題に関しては「東電」と「銀行」の思惑が先行し、それに翻弄されて、政府が揺れています。 東電からすれば、巨額の賠償を自分自身で背負わなくてはいけなくなるのか、それとも、国民の税金を投入してもらって、それを使えるようになるのかという瀬戸際。そして東電自身の存続もかかった大きな話です。東電からすれば当然、早めに税金を投入してもらえるならそれに越したことはないと考えています。 そうなるとこのままでは増税や電気料金の値上げということになってしまいますが、もちろんそれは筋が通らないおかしな話ですので、きちんと声を上げ、異議を唱える必要があります。ただ、声をあげるにしても、どのような考え方に沿ってこの問題に挑んでいいのか、問題がやや複雑なだけに、どうしたらいいのかわからない方も多いと思います。この議論は連休明けに

    『古賀プラン』文字おこし全文――「原発事故賠償」「東電破綻処理」「発送電分離」など|ガジェット通信 GetNews
    paravola
    paravola 2013/11/11
    (メモ:2011.5月の記事)
  • 「何で嘘吐くんですか?」アグネスがネットで壮絶バトル!|ガジェット通信 GetNews

    タレントのアグネスチャンさんが、日ユニセフ協会の大使としてソマリアに視察に出向いたのは記憶に新しい。しかし実際はソマリアではなく、比較的平和な共和制国家・ソマリランドだったことが判明。多くの人たちから「アグネスは、さも危険な国に行ったかのように話している」と非難を浴びていた件で進展があった。 アグネスチャンさんがインターネットサービス『Twitter』の公式アウントで、非難を浴びせる人たちに対して反論を始めたのである。アグネスチャンさんの『Twitter』には、多くの人たちからソマリランド問題について非難する声が寄せられており、さすがに返答しないと収拾がつかないと感じたのだろう。そのやり取りは以下の通り。 ネットユーザー: 先日行かれたとおっしゃってたソマリアが、ソマリランドの間違いだと言われてるようですが、アグネスさん、間違ったんでしょうか? アグネス: ソマリアが正しい呼び名です。ソ

    「何で嘘吐くんですか?」アグネスがネットで壮絶バトル!|ガジェット通信 GetNews
    paravola
    paravola 2013/07/05
    アグネスチャン、ソマリランドとソマリアをまちがえる 「ソマライは日本国の指定では危険地域。行くことを控えるようにとの勧告。自称ソマライランドの地域も含まれている。アグネス」