タグ

ブックマーク / sk-44.hatenadiary.org (14)

  • 「対話」の地平は蜃気楼の彼方に - 地を這う難破船

    年の瀬なので――遅ればせながらかつ手短になるけれど、書いておく。 ⇒はてなブックマーク - macska dot org » 在特会と通じる性質を見せる「反在特会」の取り組みと、「上から目線のエセインテリ」 ⇒はてなブックマーク - http://twitter.com/toled/status/6928448649 mujige  「在特会をやっつけた、ばんざい!」なんて思っている人は少なくとも私が知る限り(特に直接の被害者側には)いない。ともかく集会が無事開けてほっとしているという程度ではないか。ネット上ではそう見えるのか? はてなブックマーク - macska dot org » 日の左翼や社会運動の問題点/不十分点を指摘するために、朝鮮学校に在特会が押し掛けた事件をネタに使ったつもりはなかったんだけれど、どうもそういう流れになってしまっている件について。 mujige  前田さん

    「対話」の地平は蜃気楼の彼方に - 地を這う難破船
  • BE FREE! - 地を這う難破船

    id:md2tak  よく考えれば、被害者が自身の行動・思考について内省する自由を侵害するようになる可能性もあるなぁ。そんなこと考えてもいないんだろうけど。 はてなブックマーク - Non-Fiction(Remix Version) | [ツッコミ]にしては底が浅い 「もっと気軽に女が男をレイプできる世界になると良いね。」「性別に関係なくみんな気軽にレイプできる社会が来ると良いですね。」という別の人の発言も目にした。その人は「表現の自由」の旗幟に立つ論者だった。別れたい……ではなく。――md2takさん。 「自由」とは差別の撤廃と同時に達成されることであり、また達成されてきたことです。そして、当然のことながら、この社会では達成されていないどころか「遠い夜明け」でしかない。だから、言うまでもないことですが、陵辱表現の商業的流通と――ミニスカートがそう指されるような――「女性の自由なファッシ

    BE FREE! - 地を這う難破船
  • 「獣」などいない - 地を這う難破船

    ⇒http://d.hatena.ne.jp/hokusyu/20091206/p1 ⇒http://d.hatena.ne.jp/hokusyu/20091206/p2 何から書いたらよいものか。いや、hokusyuさんに対してということではない。むろん批判でもない。 「獣」などいない。社会化された悪意に基づく人間のあまりに人間的な行為と、それによって裁かれる者しかない。そして、そのような者をもってして「獣」のレトリックを週刊新潮誌上で用いる――社会化された悪意に基づく個人の暴力を「獣」という「男性の性」へと手間味噌に変換する――高名な作家先生がいる。その社会化された悪意がある。そういう話。そのような構造とその問題の話。その、理不尽極まりない暴力の話。それがなぜここまでこじれるか。この件について言及した人の中で、渡辺淳一の発言それ自体に同意した人を私ははてな界隈で見たことがない。 少な

    「獣」などいない - 地を這う難破船
    Doen
    Doen 2009/12/08
  • リンチ上等と反日上等 - 地を這う難破船

    絶句したので書く。 ⇒はてなブックマーク - 【左翼ボコボコ】9・27外国人参政権断固反対!東京デモ ⇒はてなブックマーク - YouTube - 在特会・東京デモを侮辱する反日シナ人が即撃沈される!(21年9 27) ⇒はてなブックマーク - http://news.2ch.at/news/s/news2ch24160.jpg id:hisamatomoki これはひどい, これはひどすぎる, デモ, 社会, 在特会, 政治, 酷使様  最悪の事態にならなかったことは不幸中の幸い。/ とにかく、こういうバカなことやる連中は右も左も淘汰されるべきだけど。これだから「自称絶対正義」は。/ 日の丸を汚してるのは間違いなくこいつら はてなブックマーク - 【左翼ボコボコ】9・27外国人参政権断固反対!東京デモ hisamatomoki メタブクマ  参加者のところの情報(mixi)だけど、叩いて

    リンチ上等と反日上等 - 地を這う難破船
  • ある人の死をめぐって - 地を這う難破船

    ⇒死者に敬意を払えない酷使様 - 解決不能 ⇒なんだかやたらとid:inumash氏が突っかかるので - 解決不能 ⇒正直、disりたいだけの人は相手にしたくない - 解決不能 ⇒inumashさんをぐじぐじ非難する・その3 - 徒労の雑記 忌野清志郎は私は微妙だった。男のくせに化粧してるカマ野郎は苦手で。ジュリーやショーケンのような美丈夫ならともかく、ちんちくりんの猿のような顔にチーク引かれても。 つまり、それが忌野清志郎という人だった。私のような者に真っ先に不快感を与えるべく、彼は――四半世紀前のことだが――『い・け・な・いルージュマジック』をTVで歌い狂った。そして、彼は同時にその不快感を「愛し合ってるかい」において包摂しようとした人だった。 私の好きな――ということは代表作ばかりだが――彼の歌はいつも、オレとオマエがただ愛し合うことの困難について、コミュニケーションの問題として、歌

    Doen
    Doen 2009/05/05
  • 納得のコストがもたらすもの――橋下知事をめぐって - 地を這う難破船

    僕がまだ年若く、心に傷を負いやすかったころ、父親がひとつ忠告を与えてくれた。その言葉について僕は、ことあるごとに考えをめぐらせてきた。 「誰かのことを批判したくなったときには、こう考えるようにするんだよ」と父は言った。「世間のすべての人が、お前のように恵まれた条件を与えられたわけではないのだと」 ⇒痛いニュース(ノ∀`) : 橋下知事、高校生相手にマジ反論。“自己責任”に女子高生号泣…私学助成削減めぐる意見交換会 - ライブドアブログ ⇒はてなブックマーク - 痛いニュース(ノ∀`):橋下知事、高校生相手にマジ反論。“自己責任”に女子高生号泣…私学助成削減めぐる意見交換会 ⇒http://b.hatena.ne.jp/entry/http://b.hatena.ne.jp/entry/http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1186237.html

    納得のコストがもたらすもの――橋下知事をめぐって - 地を這う難破船
  • 論じられた残りのもの(政策としてのトリアージ) - 2008-08-13 - 地を這う難破船

    ⇒トリアージ批判が理解できない理由 ⇒お説はごもっとも、しかし瀕死の重傷者を救わねばなりません ⇒"善なる合理主義(=トリアージ)と悪なる合理主義(=ホロコースト)" - REV's blog 一連の議論について補記。最初に。 2008年08月10日 b:id:aksumi  「学問の自由」というフレームワークについてはどうお考えなのだろう? はてなブックマーク - HALTANさんへのマジレス(倫理の枷について) - 地を這う難破船 日中国ではないのであるからして学問の自由は保障されていますし保障されて然るべきであってもし保障されていないならとんでもないことです。それとも、はてなサヨクというのは現代の蓑田胸喜なのですか。「学問の自由」とはそういうことと思います。 ⇒蓑田胸喜 - Wikipedia むろん、aksumiさんの言わんとされることについてはわかります。相互批判と学問の自由

    論じられた残りのもの(政策としてのトリアージ) - 2008-08-13 - 地を這う難破船
    Doen
    Doen 2008/08/13
  • HALTANさんへのマジレス(倫理の枷について) - 地を這う難破船

    承前⇒「場違いな場所で場違いな文脈で人類史の悲劇を持ち出し」ているのではありません。 - 地を這う難破船 ⇒http://d.hatena.ne.jp/HALTAN/20080808/p1 はあ・・・合理主義の究極の帰結としてのホロコーストの検証ということでしょうか? 「トリアージが暴走すると怖いことになるかもしれないよ?」という話ですか? だったら素直にそういう話をすればいい。 「みんなはひとりのため」を外した「ひとりはみんなのため」が暴走するとアレなことになる、という話です。「ひとりがみんなのためになることによってひとりのためになるべく社会を考える」がドラッカーの当初説いた経営学でした、「ひとりがみんなのためになることによってみんなのためになる」とするナチスの構想した社会を克服するべく。ナチスはドイツ社会の歴史的多様性を合理的に均一化し類的概念において一切を塗り潰しました。ヒトラーは「

    HALTANさんへのマジレス(倫理の枷について) - 地を這う難破船
    Doen
    Doen 2008/08/10
  • 問答無用という言明 - 地を這う難破船

    ⇒はしごたんについてmarco11の人が語ってた ――同意。流石Marco11さん、と思った。 またしても非当事者からキチガイ呼ばわりされていたけれども、その文脈的な意味するところはふたつであって。キチガイに殺人予告されたのだから警察行って当然、と、キチガイであるのだから殺人予告へと至りうることを前提せよ、と。どちらも間違っている。キチガイであろうがなかろうが具体的行為のうえ「殺す」と書かれたら警察行って当然。キチガイがいようがいまいが、殺人予告へと至りうることを前提して言動を示さなければならない、と他人に対して公然と要求しうる人間はどこにもいない。 そして何よりも、第一義的にキチガイの問題とすることは、そのように言っていた人が在ったように、彼の人を不可触民とすることと同じこと。この場合、キチガイとメンヘラは違う。キチガイとは「妥当な理路を解さない人」を指しているのであるから。としても、繰

    問答無用という言明 - 地を這う難破船
  • 「立川反戦ビラ配布事件」最高裁判断に関する所感 - 地を這う難破船

    ⇒表現の自由を脅かすもの - good2nd ブックマークでコメントした。続く諸反応に目を通して、少し要点をまとめてみる。 ⇒はてなブックマーク - 表現の自由を行使したために不当に拘束された事件の、もう一つの例 - good2nd ⇒一番怖ろしいのは…。 - シートン俗物記 ⇒立川ビラ - 永字八法 ⇒http://d.hatena.ne.jp/buyobuyo/20080414#p1 ⇒まずは約束通り - 永字八法 ⇒裁判所の使い方 - 永字八法 ■ まず前提としての「世間の常識」から。ピザ屋のチラシだろうと投函者は通報されうる時世です。昔むかし、登録制のポスティングのアルバイトをしていたことがあるのでよく知っている。ピンクチラシを配布する業者ではなかったが、「住居侵入」に基づく「警察沙汰」は現場における最優先回避事項でありました。居住者と鉢合わせてわずかでも厭な顔をされたなら即刻引き

    「立川反戦ビラ配布事件」最高裁判断に関する所感 - 地を這う難破船
  • 「正しさ」の真贋とプライオリティとは - 地を這う難破船

    4月初旬なのでネット自体放置していました。所謂聖火リレーは大変なことになっている。結構なことではないでしょうか、というのが傍観者的感想。やりすぎることはよいことである、と言っておられた革命家もあることであるし。ネットから離れている間に議論が交わされていた。直接の議論は既に「終結」したようであるけれど、個人的に考えていたこととリンクするので、少し思うところを。 ⇒今回のチベット問題に関する「左派の失策」は素直に認めてもいいんじゃないかなー。 - 想像力はベッドルームと路上から ⇒そういう次元の話ではありません - 模型とかキャラ弁とか歴史とか ⇒価値否定論法 - 模型とかキャラ弁とか歴史とか チベットの問題に関して、日の左翼は何やってんの、的な指摘というか言挙げというか囃し立てが一部で行われていたことについて、私は単純に不思議だった。為にしていることなら不思議ではなかったが。チベット問題と

    「正しさ」の真贋とプライオリティとは - 地を這う難破船
    Doen
    Doen 2008/04/13
  • テロルの論理と市民社会の原理 - 地を這う難破船

    中国人監督が撮ったドキュメンタリー映画「靖国」をめぐり、公開日の4月12日からの上映を決めていた映画館5館すべてが、31日までに上映中止を決めた。すでに1館が3月中旬に中止を決めていたが、残り4館も追随したかたちだ。 いずれもトラブルや嫌がらせなどを警戒しての判断という。5月以降の上映をほぼ決めていた別の数館は、日程や上映の可否も含めて配給側と協議を続けている。 映画は4月12日から都内4館、大阪1館での上映が、配給・宣伝を担当するアルゴ・ピクチャーズと映画館側との間で決まっていた。 今回中止を決めた銀座シネパトス(東京都中央区)を経営するヒューマックスシネマによると、3月20日過ぎから街宣車などの抗議を受けたことなどから、27日にアルゴに「降りたい」と伝えた。「お客さんや近隣の店への迷惑もあり、自主的に判断した」という。 また、Q―AXシネマ(同渋谷区)も31日、「お客様に万が一のことが

    テロルの論理と市民社会の原理 - 地を這う難破船
  • 補遺(「イデオロギーにとらわれない歴史認識」の陥穽) - 地を這う難破船

    ⇒ある「不可知論者」にとっての「神学」 - 地を這う難破船 gerling 2008/03/31 19:01 http://d.hatena.ne.jp/kanose/20071016/hosokinkarasawa だそうなんだけれども、いやよく知らないんだけれども。 ガス室がなかったうんぬんはいうのは、特定の事実に肩入れしてるんじゃないの?いやあなたの文章はめんどくさくて、いちいち読んでいないんだけれども。 NakanishiB 2008/04/01 04:53 どうも、お久しぶりですブクマのことを取り上げるのは良くないのですが、gerlingさんも取り上げているのでついでに、彼が「ファクト」に関して実はこだわっているのではないかということについてです。彼がそれを自分で自覚できないとしてもこだわっているのは事実でしょう。彼が自分のメタ的な位置取りを自然だと思う背景があり、それが何か「神

    補遺(「イデオロギーにとらわれない歴史認識」の陥穽) - 地を這う難破船
    Doen
    Doen 2008/04/02
  • ある暴力の風景 - 地を這う難破船

    前記記事について、コメントしてくださった方、匿名でポイントを送信してくださった方、ありがとうございます。御礼申し上げます。コメントレスが遅れて申し訳ありません。このエントリをアップした後、レスさせていただきます。 少し前にはてブで話題になった遥洋子の文章。 ⇒http://business.nikkeibp.co.jp/article/person/20080123/145116/ 私は、以前、遙氏の著作をよく読んでいた。発端は、いうまでもなく。 東大で上野千鶴子にケンカを学ぶ 作者: 遙洋子出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2000/01/01メディア: 単行 クリック: 91回この商品を含むブログ (60件) を見る ↑刊行当時の話題と書題に惹かれて読み、滅法面白かったため。そして、続けて次々と世に出される彼女の、エッセイ的な、社会時評的な、著作を読んだ。『介護と恋愛』に及んでや

    ある暴力の風景 - 地を這う難破船
    Doen
    Doen 2008/02/01
  • 1