タグ

入管と難民に関するEoH-GSのブックマーク (7)

  • 嘘つき火事場泥棒と、嘘を暴く弁護士と、後ろ弾を撃つ泥棒の応援団 - 猿虎日記

    児玉晃一弁護士の「論座」記事「『ウクライナ避難民』を口実に入管法案を再提出するなら火事場泥棒だ」 webronza.asahi.com の要約解説です。 バナナもおやつに入ります(でもおやつは10円以内です) 5つの理由(難民条約が定める人種、国籍、宗教、特定の社会的集団、政治的意見)に該当しなくても「迫害を受ける恐れがあるという十分理由のある恐怖」があれば準難民として認定しますよ(政府) ↑ 日の難民申請がほとんど認められなかったのは5つの理由に該当しないからではなく「迫害を受ける恐れ…」について国際常識に反した厳しすぎる判定していたから。 例えるなら「おやつにバナナも入れていいことにしました」と言ってまるで規制を緩めたかのような言い方してるが、もともと「おやつは10円以下」というような常識はずれの厳しすぎる基準がおかしかったということ。そしてそれは政府が再提出をねらっている改正案(旧

    嘘つき火事場泥棒と、嘘を暴く弁護士と、後ろ弾を撃つ泥棒の応援団 - 猿虎日記
  • 日本のマスコミの難民報道に関して | SYI (収容者友人有志一同: Immigration Detainee's Friends) Blog

    Posted on: 2016年 03月 08日 昨年夏から秋にかけて、シリアなどからヨーロッパへの大規模な難民の流入が、人道的問題として関心を集めました。ところが、昨年末にヨーロッパでおきた難民によるとされる事件以後、日での難民に関する論調も、以前のように偏見に満ちたものばかりになってしまったように思われます。特に「不法滞在者」「密入国者」「でかせぎ目的のニセ難民」といった用語がよく見られるようになりました。しかし「ブローカーを使って密入国をしてくる怪しげな外国人」といったイメージは、メディアで一人歩きしているものでしかありません。誤ったイメージに捕われないよう、まずは難民がどのようにして出国をするかという基的な部分から考えてみましょう。 難民となって逃げなければならない。そんな時どうするか。まず、おさえておかなければならないのは、難民になる人はさまざまな社会階層の人であるという当た

    日本のマスコミの難民報道に関して | SYI (収容者友人有志一同: Immigration Detainee's Friends) Blog
  • 日本の難民受け入れに関する誤解 | nippon.com

    は「難民に冷たい」か? 日が難民の定住受け入れを決めたのは、1978年。インドシナ三国(ベトナム、ラオス、カンボジア)で相次いで成立した社会主義政権を拒否する約150万人(UNHCRによる)が難民化し、諸外国から受け入れを求める強い圧力を受けてのことだった。78年に3人、79年には2人だったが、その後は受け入れ態勢が急速に整備され、これまでに家族の呼び寄せを含めて1万1319人を受け入れ、この制度は終焉した。 難民とは「人種、宗教、国籍、特定の社会的集団の構成員であること又は政治的意見を理由として迫害を受けるおそれがあるという十分に理由のある恐怖を有するために国籍国の外にいるものであって、その国籍国の保護を受けることができないかまたはそれを望まない者」(1951年難民の地位に関する条約第1条)を指す。庇護を求められた場合は、人道的見地に立って、これを受け入れることが国際的な義務である

    日本の難民受け入れに関する誤解 | nippon.com
    EoH-GS
    EoH-GS 2015/09/07
    日本が中国残留邦人受け入れるのあたり前だし。国ごとに申請内容がパターン化とか、ちょっとなにを言ってるかわからないレベル。
  • 難民認定せず家族呼び寄せ 政府が異例措置 NHKニュース

    シリアの内戦を逃れて日で生活しているシリア人のうち、30代の男性について日政府は難民として認定しないまま、家族の日への呼び寄せを認める異例の措置を取りました。 専門家はシリア難民の受け入れが国際的な課題となるなか、大きな1歩と評価しています。 シリアではイスラム過激派組織「イスラム国」などによる戦闘で国外に300万人以上のシリア人が逃れており、難民の受け入れが国際的な課題となっています。 このうち、日ではシリア人50人以上が難民申請を法務省に行いましたが、いずれも難民としては認定されず、特別な在留資格で日に滞在しています。 これまで難民認定がないため、彼らの家族の日への呼び寄せはできませんでしたが、日政府は今回、難民認定がないシリア人に初めて呼び寄せを認めたことが支援団体などへの取材で分かりました。日政府はイラクで暮らすこの男性の家族にすでにビザを発給しており、男性と家族は

    難民認定せず家族呼び寄せ 政府が異例措置 NHKニュース
    EoH-GS
    EoH-GS 2015/01/27
    シリア人でも難民認定してないってはじめて聞いたときはびっくりしたけど、それが平常運転だと疑問すら抱かなくなるらしい。難民認定すればいいだけじゃん。
  • 8月19日・SYI入管前定例行動 | SYI (収容者友人有志一同: Immigration Detainee's Friends) Blog

    Posted on: 2011年 08月 09日 8月19日・SYI入管前定例行動 かながき 2011年8月19日(金曜日) 12:00 品川駅港南口に集合、情宣 13:00 入管前抗議・激励行動 14:00 収容者への面会 「国際化」「多文化共生」。そういったことばからもっとも遠い実態にあるのが、この国です。 入管は「外国人」を、どんな経緯で何年日に暮らしてきたかもおかまいなしに、ビザが切れたり滞在資格がないというだけで、人権をかえりみない劣悪な収容所にとじこめ、監禁してしまいます。 難民として日に保護をもとめてやってきた人たちさえ、難民条約が義務づける適正な保護をあたえず、収容してしまうのです。 入管の収容者たちは、自由を大幅に制限され、べものもまずかったりくさりかけで、病気にかかっても医者は痛み止めしか出さず、職員のことを「先生」(!)と呼ぶよう強いられます。 そのため長期収容

    8月19日・SYI入管前定例行動 | SYI (収容者友人有志一同: Immigration Detainee's Friends) Blog
  • ジャパンタイムズ「絶望に包囲されたパキスタン難民−−難民家族が日本の政治的な入管政策の犠牲に?」(デイヴィッド・マクニール) - ある難民一家を支える会

    Despair engulfs Pakistani asylum seekers Refugee family victim of Japan's politicized immigration policies? By DAVID McNEILL http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20110325f6.html 絶望に包囲されたパキスタン難民−−難民家族が日政治的な入管政策の犠牲に? デイヴィッド・マクニール ジャパンタイムズ(2011年3月15日) (【】内は、私たちが現時点で把握していることに基づく補足です。) 湿気とカビた木の臭いがたちこめたX市の粗末な家で、Aと家族は運命の結果を待っている。 パキスタン国籍の彼とのB、さらに5人の子どもたちは難民保護希望者として2009年8月25日に日にやってきた。だが、3月11日の地震から

    ジャパンタイムズ「絶望に包囲されたパキスタン難民−−難民家族が日本の政治的な入管政策の犠牲に?」(デイヴィッド・マクニール) - ある難民一家を支える会
  • 入管と外務省系難民事業本部に迫害を受けている難民一家へのカンパのお願い - ある難民一家を支える会

    入管職員による暴力と不当逮捕 私たちは、1月7日に東京品川入管でイスラム教徒の難民家族と出会いました。「ジャパンタイムズ」(日語・オリジナル英語)やSYI(収容者友人有志一同)のブログにもあるように、当日、入管職員は一家を侮辱し暴行をはたらきました。一家は平和的な話し合いを求めて入管を訪れ、決して暴力をふるったりはしていません。しかし、多くの入管職員は一家を取り囲み、押したり殴ったり、蹴ったりしました。さらに、一家の女性(お母さんと娘)も男性職員に触られ、押されました。その中で、職員はお母さんのブルカ(イスラム教のベール)を剥ぎ、顔を曝すという暴挙にも出ました。職員たちはお父さんのターバンも取り落とし、踏みつけました。このようなことがあっても、一家は暴力で反撃することはなく、言葉で抗議を行いました。 ところが、入管職員は「公務執行妨害」でお父さんを逮捕しました。これがまったくのデタラメで

    入管と外務省系難民事業本部に迫害を受けている難民一家へのカンパのお願い - ある難民一家を支える会
  • 1