タグ

江戸に関するEoH-GSのブックマーク (6)

  • 吉原遊郭を「煌びやかな世界」と紹介 江戸東京博物館に批判、「不適切だった」と謝罪

    鬼滅の刃」遊郭編の舞台にもなった吉原遊郭を「煌びやか」と表現したことは不適切だったとして、江戸東京博物館公式ツイッターが2021年12月8日に謝罪した。 「煌びやかな遊郭の世界をご覧ください」 江戸東京博物館は、東京都墨田区にある東京都立の博物館だ。「江戸と東京の歴史文化を伝える博物館」をうたう。 同館のツイッターは12月6日、5日に放送が始まったアニメ「鬼滅の刃」遊郭編と絡めて、館内の展示について次のように告知していた。 「元禄期の吉原の風物を描いた『吉原風俗図屏風』。吉原は歌舞伎やドラマ、漫画でも題材となることが多く、最近ではアニメ #鬼滅の刃 遊郭編の舞台にもなっています。煌びやかな遊郭の世界をご覧ください」 この投稿で、遊郭を「煌びやかな世界」と表現したことについて、一部から疑問や批判の声が上がっていた。 「遊廓を煌びやかなんて言葉で現せられるものでしょうか」 「遊廓を『煌びや

    吉原遊郭を「煌びやかな世界」と紹介 江戸東京博物館に批判、「不適切だった」と謝罪
    EoH-GS
    EoH-GS 2021/12/10
    吉原周辺の投げ込み寺の過去帳を調べると、月平均で30体くらい死体が持ち込まれ、平均寿命は二十代前半という話を聞いた。地震火事の時の大量死や付近の岡場所含めてかもしれないけど生命の一大消費地よね。
  • 教科書から消えた風刺狂歌「泰平の眠りを覚ます上喜撰」、黒船来航直後のものと裏付ける書簡発見 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞

    ペリー艦隊の黒船が横須賀・浦賀沖に来航した嘉永6(1853)年6月当時の江戸幕府の混乱ぶりを風刺した狂歌「泰平の眠りを覚ます上喜撰(じょうきせん) たった四はいで夜も寝られず」が、黒船来航直後に詠まれたことを示す書簡がこのほど、東京都内で見つかった。この狂歌は関連史料が明治時代までしか、さかのぼれなかったことから「明治人の作ではないか」との説が10年ほど前から出され、最近ではほとんどの教科書から消えていた。発見者は、新史料によって旧来の説が正しかったことが裏付けられたとしている。 発見したのは元専修大講師で横須賀開国史研究会特別研究員の斎藤純さん(62)。同研究会が編集し、横須賀市が発行する研究誌「開国史研究第10号」で経緯を報告している。 それによると、書簡は1853年6月30日付で日橋の書店主山城屋佐兵衛が常陸土浦(茨城県)の国学者色川三中(みなか)にあてたもの。異国船(黒船)の件で

    教科書から消えた風刺狂歌「泰平の眠りを覚ます上喜撰」、黒船来航直後のものと裏付ける書簡発見 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞
    EoH-GS
    EoH-GS 2020/05/20
    十年前の記事だから消えてたのは二十年くらい前からか。今どうなんだろう?/id:zu2 グレゴリオ暦だと来航は7月8日らしいから、天保暦表記ですね。
  • 自己責任社会、江戸期から脈々と 救済あっても制裁伴う:朝日新聞デジタル

    海外での紛争地取材で拘束されたジャーナリストや、予期せぬ病気や貧困に陥った人々の「自己責任」が騒がれる現代。そんな日社会の「冷たさ」の起源を、江戸時代に探ろうとした研究者がいる。奈良大学教授(近世日史)の木下光生さん(45)。「実は自己責任社会だった江戸時代」の実態とは。 江戸時代の村の実態を映した史料を幅広く掘り起こし、自己責任という観点から当時の社会状況を分析した。近著『貧困と自己責任の近世日史』が話題だ。 「安田純平さんが解放されたとき、『謝れ』という圧力が上がる一方、『政府が邦人を救出するのは当然』との意識は希薄に見えました。根底にあるのは、困った人への公的救済に冷たい『自己責任』の考え方でしょう。日社会の冷たさを映した事件だったと思います」と木下さんは朝日新聞の取材に語った。 江戸時代の資料を掘り起こし、貧困世帯を誰がどう救っていたのかを調べた。見えてきたのは日が当時か

    自己責任社会、江戸期から脈々と 救済あっても制裁伴う:朝日新聞デジタル
    EoH-GS
    EoH-GS 2018/12/07
    まあ捨て子いても「汝のさがの拙きを泣け」という社会だからなぁ
  • 38 コツ通りと首切り地蔵(小塚原仕置場跡) - 石仏散歩

    上の写真は、JR「南千住駅」と地下鉄日比谷線「南千住駅」の西側を走る旧日光街道。 看板下部に「コツ通り商店街」とある。 あなたは「コツ通り」の「コツ」とは何だと思いますか。 「コツコツ努力する」、「ハイヒールの音がコツコツと夜道に響いた」のコツではなさそうだ。 コツと発音する漢字としては、忽然や祖忽の「忽」と「骨」がある。 「通り」を形容するのには「骨」の方がいいようだが、「骨通り」なんてあるのだろうか。 しかも商店街の通りの名前なのです。 でも、こんなヒントを聞けば納得するかもしれません。 「南千住駅」の旧日光街道の反対側は、江戸時代の仕置場(処刑場)跡地で、どこを掘っても人骨が出てくるという噂がある。 人骨が出るのは噂ではなく事実ですから、「骨通り」説はますます有力視されるのですが、荒川区の教育委員会の文化財担当官はこれを真っ向から否定します。 仕置場は、小塚原(こつかっぱら)にありま

    38 コツ通りと首切り地蔵(小塚原仕置場跡) - 石仏散歩
    EoH-GS
    EoH-GS 2016/05/02
    自分のアイコン。震災前の撮影です。
  • トンデモな「江戸しぐさ」を検証。 - エディターズダイアリー | ジセダイ

    *ジセダイにて連載「続・江戸しぐさの正体」、更新中です。是非、このブログと合わせてご覧ください。 最新回はこちら! 第12回:芝三光の特別講義② 昭和10年代の思い出 こんにちは、広報の築地です。 突然ですが、みなさん「江戸しぐさ」ってご存知でしょうか? お恥ずかしながら、僕自身、このタイトルを弊社から出すまでは、その名称と教育関連の何か、という程度の知識しか持ち合わせておりませんでした。 そのタイトルとは、星海社新書『江戸しぐさの正体 教育をむしばむ偽りの伝統』。 著者は、歴史研究家、そして偽史・偽書の専門家である原田実氏。 なんというこの物々しいタイトル。 「偽り」ということは、嘘をついている? しかも教育という現場で? そうなのです。まさにこの危機的状況に警鐘を鳴らす一冊なのです。 「江戸しぐさ」とは? さて、「江戸しぐさ」とは? に関しては、現在「江戸しぐさ」普及の中心的役割を担っ

    トンデモな「江戸しぐさ」を検証。 - エディターズダイアリー | ジセダイ
    EoH-GS
    EoH-GS 2014/08/26
    専門家が訂正すべきってブコメあるけど、法政大学の学長やってる江戸研究家の田中先生は江戸しぐさ拡散してたよね?
  • 江戸の防災力

    浅井久仁臣 @asaikuniomi ①五輪開催で経済成長を!と言うが、どこまで我々は欲深なのか。世界を見てきた私の目には、この国は充分に豊か。欧米の発想に惑わされる事なく、「自然と共生する」日来の生き方に学ぼうではないか。そのヒントは江戸時代にある。士農工商という階級制度は見習う必要はないが、あの時代には、 2013-09-06 08:37:34 浅井久仁臣 @asaikuniomi ②たとえ貧しくとも、庶民の生活に躍動感があった。人情味溢れる交流が普通であった。無理をしない生き方は、安全でもあった。関東大震災と同型でしかも規模が大きかった元禄地震による死者は数百名(関東大震災は10万人)。人口の違い(70対220)を考えても、江戸には防災力があったのだ。 2013-09-06 08:39:32 浅井久仁臣 @asaikuniomi ③明治時代は、文明開化の大合唱の前に、代々受け継

    江戸の防災力
    EoH-GS
    EoH-GS 2013/09/07
    こういう素朴な江戸時代信仰ってゆるいリベラルの人に多いよな~。左翼は設計主義っていう妄説と関係があるような気がする。
  • 1