タグ

民俗に関するEoH-GSのブックマーク (18)

  • ベトナムで阿弥陀仏の落書きがある場所は要注意、そこで〇〇が起こった場所を示している可能性が高い

    田畑トマト@ベトナム語キュレーター🇻🇳 @tiengvietomato ベトナム語を合理的にわかりやすく伝えるブログや動画を投稿しています。ベトナムでは家無しで各地を転々と放浪しています。 発音テキスト販売してます→note.com/vietomato/n/n8… Youtube→youtube.com/@tomatovietnam… vietomato.com 田畑トマト@ベトナム語キュレーター🇻🇳 @tiengvietomato A di đà phật【阿弥陀仏】の落書きがある時は、そこで交通死亡事故が起こった危ない場所を示している可能性が高いので、気を付けて運転してください。 twitter.com/sodesu123/stat… 2023-11-01 16:23:18

    ベトナムで阿弥陀仏の落書きがある場所は要注意、そこで〇〇が起こった場所を示している可能性が高い
  • オカルト、アンダーグラウンドのファッション誌経由。「夏至の姉妹たち」。 1975年、スウェーデン。永遠の命を与える闇の魔術のために冬至の力を利用する秘密の女性コミュニティの噂が何世紀にもわたって渦巻いていた。これらの写真がスペクタゴリア誌に掲載されるまで、それは作り話だと考えられていました。

    Rob Sheridan @rob_sheridan "Sisters of the Solstice." Sweden, 1975. Rumors swirled for centuries of a secretive community of women who harnessed the power of the Solstice for dark magic that gave them eternal life. It was thought to be a myth, until these photos were published in Spectagoria magazine. 1/ pic.twitter.com/P0IDB4K1Xz 2023-06-25 09:50:12

    オカルト、アンダーグラウンドのファッション誌経由。「夏至の姉妹たち」。 1975年、スウェーデン。永遠の命を与える闇の魔術のために冬至の力を利用する秘密の女性コミュニティの噂が何世紀にもわたって渦巻いていた。これらの写真がスペクタゴリア誌に掲載されるまで、それは作り話だと考えられていました。
    EoH-GS
    EoH-GS 2023/07/02
    作り物なのか。キリスト教圏で夏至祭をオカルティックに捉える感覚ってやっぱり異教感があるからなのかしらね?
  • 魔力を有する性器、その他の話

    「女性が陰部を見せることで魔を祓う」という伝承に関する、しゃぶり(honeshabri)さんのエントリを拝読したので、それに便乗して、思い出した雑多なことを書き残す。先に断っておくが、かなりくだらない話が多い。 中田雅喜(なかた・あき)という女性漫画家がいるのだが、彼女の代表作の一つで、80年代に成年向け雑誌『漫画ブリッコ』に発表した連載作品を一冊にまとめた『空は女の子でいっぱい』というタイトルの単行がある。作品そのものの別名は『真・ダ○ボ』シリーズとも言う。伏せ字にしても意味が無いような気もするが、とりあえず○ィズニーが怖いので、形式的に伏せ字にしておく。 ○ンボと言えば、耳が普通の象よりも大きくて、それで羽ばたいて飛行することが出来る、子象が主人公の物語である。 この『空は―』の主人公である少女も、身体の一部が通常の人間女性よりも大きく、それによって羽ばたいて空を飛ぶことが出来る。

    魔力を有する性器、その他の話
    EoH-GS
    EoH-GS 2022/10/20
    “「男女の共存・和合を説く物語」だと解釈することも可能”牙を砕くという部分がなければそう解釈してもいいと思うけど砕いちゃってるからなぁ
  • なぜスタバのセイレーンは股を広げているのか - 本しゃぶり

    人魚なのに尾が二股に分かれている。 しかもその尾を持ち上げ股を開いている。 どうしてこうなったのか調べてみた。 スターバックスのロゴ 世界で最も有名な人魚と言えば、やはりこいつだろう。 Warszawska róg Szerokiej w Tomaszowie Mazowieckim, w województwie łódzkim, PL, EU. CC0, Public domain, via Wikimedia Commons, Link ご存知スターバックスのロゴである。現在のロゴでは大事なところが色々と隠されているので分かりにくいが、最初のデザインでは人魚であることが一目で分かる。 Chris Brown from Melbourne, Australia, CC BY 2.0, via Wikimedia Commons, Link 上半身が裸で胸を露出し、二股の尾を自ら持ち上げ

    なぜスタバのセイレーンは股を広げているのか - 本しゃぶり
    EoH-GS
    EoH-GS 2022/10/18
    陳舜臣が、清の時に、英国船を追い払おうとして、女性用便器を英国船に向けた迷信を書いてた記憶がある。南方熊楠はライオンに遭遇したら、女陰を晒すという話を紹介してたな。
  • 北斗七星と人間の寿命や運命の話

    『北斗の拳』が大ヒットした当時、学校の見学旅行でプラネタリウムを訪れたことがある。その際に、解説役の女性ナレーターが、おおぐま座・北斗七星について語る場面で「誰ですか?『死兆星が見える』なんて言っている人は」とジョークを挿入してきたことを、場内が爆笑の渦に包まれたことと共に、今でも記憶している。 『北斗の拳』がヒットして以降「北斗七星は死を司る星辰(星座)」という認知も、神話伝承にそれほど明るくない人々にまで普及した。特に、プラネタリウムでもジョークに用いられた「死兆星」は、たとえ天文学的な正式名称(ミザールとアルコル)を知らなくても、当時の少年ジャンプ読者で知らぬ者はいないと言っても過言ではない。 この北斗七星の柄杓の柄の端から2番目の星が、二つの恒星から成ることを見分けられるか否か、それを尋ねることで兵士の視力を検査するという手法が、古代エジプトでは採用されていたという。しかし、古代エ

    北斗七星と人間の寿命や運命の話
    EoH-GS
    EoH-GS 2022/09/29
    『捜神記』はじめて読んだのに、この話、知ってるぞ!?って結構な頻度でなった思い出。日本の民話の10%くらいは『捜神記』が元ネタなのではあるまいか。http://nihon.syoukoukai.com/modules/stories/index.php?lid=811
  • 異臭を放つ煮汁をぶちまける謎風習も…京都の扇子屋さんの若女将がツイートした「お盆ガチ勢」の様子

    大西里枝 扇子屋女将 @RieOhnishi 京都の扇子屋という稀有な家業の代表をしてます。 NTT西日→扇子屋 (ほぼ)毎日着物、毎日お酒。京町家の年中行事ガチ勢。健やかなるときも病める時も淡麗グリーンラベルを愛してる。特技は変顔です。講演・お仕事のご依頼は下記ウェブサイトからおたのもうします~! ohnishitune.com

    異臭を放つ煮汁をぶちまける謎風習も…京都の扇子屋さんの若女将がツイートした「お盆ガチ勢」の様子
    EoH-GS
    EoH-GS 2022/08/18
    こういう話を、聞いたり、読んだりするのは好きなんだけど、自分では絶対やらんのよね
  • 台湾の文化的禁忌をテーマに作文を出題したら「「旧暦7月には水辺に近づかない」「月を指差さない」などの回答があった「とても怖い」「これは興味深い」

    阿明 @KURAMOTOTOMOAKI 台湾文化的禁忌をテーマに作文を出題したら、以下のような回答が出てきた。 👻ホテルの空き部屋に入る際に必ずノックする 👻旧暦7月には水辺に近づかない 👻屋内で傘を開かない 👻事の際に鏡を見ない 👻米粒を残さない 👻夜洗濯物を外に干さない 👻夜道で呼ばれても振り返らない 👻月を指差さない 2022-04-22 14:41:43

    台湾の文化的禁忌をテーマに作文を出題したら「「旧暦7月には水辺に近づかない」「月を指差さない」などの回答があった「とても怖い」「これは興味深い」
    EoH-GS
    EoH-GS 2022/04/26
    “米粒を残さない”粒粒皆辛苦って子どもの頃に李紳の詩を教えられるからじゃないの?月を指さすと耳をケガするのはやっぱり兎がらみなのかしら?
  • 沖縄の入墨文化「ハジチ」|Higashimori Aika

    4月10日の琉球新報の記事とその反応に胸がざわついた。 ハジチャー(ハジチを施術する人)として活動する、沖縄にルーツをもつ女性が取り上げられていた。 その記事を見ての反応というのも賛否両論であり、私も一つ思うところがあってnoteを書き始めた。ただの与那国島人(どぅなんとぅ)の独り言なので、どうぞよしなに。 この琉球新報の記事は、ハジチをとりあげるにはちょいと雑で美化されすぎな印象を受けた。ハジチは手放しに誇りだとか、カッコイイとかで取り上げていいものじゃない。復興と見出しにかくべきではなかったように思う。全く知らない人からしたら、見た目で嫌悪感抱くか、見た目だけで好みにハマるか、そこから薄い歴史だけが独り歩きする危険があるのに、今回メディアがそれを手引きするようなカタチになってしまったんじゃないかな…。 ハジチをとりあげるな!というわけではなくて、扱い方には気をつけないといけない題材なの

    沖縄の入墨文化「ハジチ」|Higashimori Aika
    EoH-GS
    EoH-GS 2022/04/12
    文身禁止は、欧化政策の一環みたいに語られることが多いけど、当時の政治家とか官僚の儒教的価値観の影響も大きかったんじゃないかなぁと思ってる。
  • 道民の人@九州ティアD07 新刊・ひなび旅館特集本 on Twitter: "・鬼追わぬ村 節分。鬼にはつらい一日だが、一部では節分でも鬼を追わない土地もある。青森県西部の旧鬼沢村も節分に豆まきをしない。なぜならこの村で鬼は神様であり、「鬼神社」という鬼を祀る社があるからだ。なぜ鬼が神なのか…。これは青森県… https://t.co/Ac8tdbHx0x"

    ・鬼追わぬ村 節分。鬼にはつらい一日だが、一部では節分でも鬼を追わない土地もある。青森県西部の旧鬼沢村も節分に豆まきをしない。なぜならこの村で鬼は神様であり、「鬼神社」という鬼を祀る社があるからだ。なぜ鬼が神なのか…。これは青森県… https://t.co/Ac8tdbHx0x

    道民の人@九州ティアD07 新刊・ひなび旅館特集本 on Twitter: "・鬼追わぬ村 節分。鬼にはつらい一日だが、一部では節分でも鬼を追わない土地もある。青森県西部の旧鬼沢村も節分に豆まきをしない。なぜならこの村で鬼は神様であり、「鬼神社」という鬼を祀る社があるからだ。なぜ鬼が神なのか…。これは青森県… https://t.co/Ac8tdbHx0x"
    EoH-GS
    EoH-GS 2022/02/05
    一画目がない鬼の字は、中国の古書だとわりとよく使われる異体字よね。
  • 散歩ルートにあった地蔵がなくなってる

    いくつかある散歩ルートのひとつに道端に野ざらしにされてるタイプの地蔵とかちあうものがあってその地蔵の地点で大体20分経ったことがわかるという目印にしてたんだけどさっき散歩行ってきたら地蔵無くなってた。 というか、勝手に地蔵だと思ってただけでよく見た事があるわけじゃないので実は地蔵じゃなかったのかもしれない。 少なくとも何かしら石の塊みたいなものがそこにあったのは確実なはずなんだけどあるはずのものがそこになくなったというのは間違いない。 地蔵だったら怖いなと思うし、地蔵じゃなかったとしたら思い込みってすごいなと思う。

    散歩ルートにあった地蔵がなくなってる
    EoH-GS
    EoH-GS 2022/01/29
    庚申塚とか馬頭観音の可能性もけっこうあると思うぞ
  • 「人身御供」伝える謎の神事 背景に「大怨霊」の影 闇の中の祈り、今も - 丹波新聞

    「その神社の当番になった人は1年間、牛肉べたらあかんらしいで」―。始まりは知人から寄せられた情報だった。聞けば兵庫県丹波篠山市犬飼にある「大歳神社」のことらしい。興味をそそられ、深く調べていくと、牛肉の話は神事の一部に過ぎないこと、そして、神やもののけに人間をいけにえとしてささげる「人身御供伝説」と、集落名にある「犬」の存在が見えてきた。さらに背後には、ある大物の名も見え隠れする。夜も明けない12月4日午前5時、今年も神事が営まれた神社に足を運んだ。 ◆生きた魚ささげ 子孫繁栄を祈る 闇の中に灯籠と焚き火、ちょうちんの明かりがぼんやりと浮かぶ境内。数人の氏子がいそいそと準備を進めている。 拝殿には11種類の供物が並んでいた。や神酒、塩などオーソドックスなものの中で、ひときわ異彩を放っているのが水鉢だ。中を覗き込むと、赤と黒のコイが1匹ずつ泳いでいた。 「なんでか分からんけど、生きた川魚

    「人身御供」伝える謎の神事 背景に「大怨霊」の影 闇の中の祈り、今も - 丹波新聞
    EoH-GS
    EoH-GS 2022/01/02
    太歳信仰と盤瓠説話がごっちゃになった感じね
  • 学生が泣きそうな顔で “紅包” が落ちていると言ってきて教室が軽いパニック状態に「これは拾えない」

    阿明 @KURAMOTOTOMOAKI 来週公開予定の日語卒業公演の舞台稽古の最中、ある学生が泣きそうな顔で「先生、紅包(ご祝儀袋)が落ちてます⋯」と言ってきた。まさかと思って見に行くと、当に落ちていてゾッとした。たぶん誰かが落としたものだろうけど。その後、紅包を囲んで教室全体が軽いパニック状態になった。 pic.twitter.com/5R5YrJsAX7 2021-11-21 20:01:40 阿明 @KURAMOTOTOMOAKI 補足しておくと、台湾では「冥婚」と言って、路上に落ちている紅包を拾うと、その中に未婚で亡くなった若い女性の写真や髪の毛が入っていて、拾い主はその女性と結婚しなければいけないといった風習がある。実際に紅包が路上に落ちていることはまずないが、じゃ拾えるかと言われれば拾えない。 2021-11-21 20:03:25 阿明 @KURAMOTOTOMOAKI

    学生が泣きそうな顔で “紅包” が落ちていると言ってきて教室が軽いパニック状態に「これは拾えない」
    EoH-GS
    EoH-GS 2021/11/22
    本当にそういう感じなんだなぁ。『鹿洲公案』でインチキ占い師を成敗する話を思い出した。明治生まれの祖母が迷信深かくて娘たちとそんな話ばっかりしてたので、雰囲気はすごく分かるわ。
  • 冥币上为什么是玉帝而不是阎王 为什么面值那么大

    EoH-GS
    EoH-GS 2021/11/11
    “阎王是有上级的,上级就是玉帝。”なーほーね。そう言われちゃあ、なにも言い返せんわ……。
  • 燃やすためのお金「冥幣」鑑賞会

    香港、台湾やベトナムといった、中国文化の影響を強く受けた国に行くと、冥幣と呼ばれる、燃やすためのお札を売っているのをよく見かける。ご先祖さまへのお供えものとして、道端や寺院などで燃やすためのお札だ。 そういった国に行くたびに、少しずつ買い集めたものがたまってきたので、みんなで鑑賞してみることにした。 燃やすためのお札を鑑賞する 鑑賞会は、サイト関係者のなかでも物好きなライター伊藤さんとべつやくさん、映像編集の西垣さん、編集部の林さん、そして以前当サイトでも紹介させてもらった、架空紙幣作家のoloさんにも参加してもらった。 架空紙幣の記事こちらです 西村:冥幣、なんでこんなものを売っているのかというと、あの世で使うお金。ということなんです。 伊藤:三途の川の渡し賃みたいな? 西村:そうです、勝手に作っているものだから、額面がめちゃくちゃでかいのがあって……。 額面が100万のお札 西村:壹佰

    燃やすためのお金「冥幣」鑑賞会
    EoH-GS
    EoH-GS 2021/11/10
    冕冠被ってるのは天帝じゃないよ。冥府の王は泰山の東嶽大帝なんで。篆書で嶽皇、閻羅ってハンコが押してあるっしょ。/アニメ版悪魔くんのラスボス/←すいません。百度で検索したら自分が間違ってました。
  • 路上飲み対策にも恋愛の南京錠をかけるのも民俗。民俗学者と街を歩く

    2021.10.4追記 この記事について、林の発言部分に誤解を招く表現があると判断しましたので該当箇所を訂正いたしました。関係者、読者のみなさまにお詫びします。(編集部 林雄司) 街を専門家と歩くシリーズ、今回もガチガチの鉄板回といえる学問系です。好きでしょう、学問を柔らかく教えてもらえるの。それも民俗学。はい、来ました。 妖怪とか民話とかおもしろそうな匂いもするけど今ひとつなんのことか分からない民俗学。そろそろ実態を知るときかなと思ってました。 渋谷の街を歩いて民俗ってなんなの?というところから教えてもらった。そしたらもう民俗だらけです。ではどうぞ! 今回は民俗学者の室井康成さんと東急東横線・田園都市線の渋谷駅周辺を歩く。民俗学という名前はよく聞くのだが実態はよく分かっていないのでまずはそこから教えてもらうことにした。 室井康成さん(左)デイリーポータルZウェブマスター林さん(右)とめぐ

    路上飲み対策にも恋愛の南京錠をかけるのも民俗。民俗学者と街を歩く
    EoH-GS
    EoH-GS 2021/09/23
    七五三の全国化の年代を自分の経験で否定するのスゴいな。
  • 国際常民文化研究叢書6|刊行物|国際常民文化研究機構

  • 国立歴史民俗博物館に行ってきた - Transnational History

    このパンフに誘われて 日にはこれまで、満州事変から敗戦に至るまでのいわゆる「十五年戦争」と呼ばれる戦争を通史として展示している国立の博物館はなかったそうです。そんななか国立歴史民俗博物館(愛称は歴博)では1983年の開館以来30年近くが経ってようやく第6展示室「現代」が3月16日にオープンしたのでした。なぜこんなに遅れたのか。それは日政治が近隣諸国との歴史問題で揺れてきたことと無縁ではなかったようです。(追記:そんな理由からでしょうけど、近現代の戦争に関する展示の仕方としては、資料は提示しますが判断はおまかせしますといった感じの印象を受けました。) ホームページ:大学共同利用機関法人 人間文化研究機構|大学共同利用機関法人 人間文化研究機構|国立歴史民俗博物館 場所:千葉県佐倉市城内町117 唯一の国立の歴史博物館である国立歴史民俗博物館は佐倉城址公園のなかにあります。この公園は江戸

    国立歴史民俗博物館に行ってきた - Transnational History
    EoH-GS
    EoH-GS 2010/06/27
    なんでこんな山のなかに?ってところにある良施設。佐倉連隊の企画展示を二、三年前にやってて見に行った記憶が・・・。連隊と佐倉の関わりとか面白かったです。古代米ハンバーグ定食を食ってビール飲んで帰りました
  • 古代中国の怪獣「きの神」降臨か? 山梨に伝わる「一本足ご神像」のナゾ (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    山梨県笛吹市春日居町の山梨岡神社に、木彫りで一足の不思議なご神像が祭られている。古代中国の地理書「山海経」に登場する怪獣に似た「きの神」とされる。神社では7年に一度、春の例大祭でご開帳されるだけで、普段人目に触れることはない。現在、県立博物館(笛吹市御坂町)で特別公開中で、神とした起源の謎が探られている。 神社の由緒書にはご神像を「木彫ニシテ丈一尺八寸(68センチ)躰ハ獣ニ似テ一足至テ奇怪異様ノ神像ナリ」とされている。また「其作者ノ何人タルヤ知ラス又安置セル縁由及年代トモ不詳」とある。 学芸員の丸尾依子(よりこ)氏によると、きの神らしきは江戸時代の儒学者で、柳沢吉保に仕えた荻生徂徠(おぎゅうそらい)の「峡中紀行」(1706年)に初めて登場する。 社の扉の前にひとつ足の獣の木像があると記されており、この時点では神像の扱いがされていないことがわかる。 しかし1800年代には厄よけにときの神が

    EoH-GS
    EoH-GS 2010/01/11
    山精を連想http://bit.ly/7cU3MO『永嘉記』云:安國縣有山鬼、形如人而一腳、僅長一尺許。好盜伐木人鹽,炙石蟹食。人不敢犯之,能令人病及焚居也『玄中記』云:山精如人、一足、長三四尺。食山蟹、夜出晝伏。千歲蟾蜍能食之
  • 1