タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

漢文と漢字に関するEoH-GSのブックマーク (2)

  • 漢文と中国文化を排斥してみたら: 宋文洲のメルマガの読者広場

    矛盾は美しくない by 森 哲夫 (05/22) 矛盾は美しくない by 森 哲夫 (05/22) トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 水戸のご隠居 (02/09) トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 三鬼 雷多 (01/31) 三流の政治がもたらす二流の経済 by gh (01/15) 1963年6月中国山東省生まれ。 85年に留学で来日し、92年にソフトブレーンを創業。2005年に東証1部上場を果たし成人後に来日した外国人初のケースとなる。 2006年にソフトブレーンの取締役を辞任し、現在コンサルタントや評論家として北京と東京を行き来する。 敗戦直前、日英語を「敵性」語として排斥した時期があって、野球の「ストライク」を「正球」に、「ボール」を「悪球」に変えたそうです。笑い話のようですが、当時はれっきとした国民運動でした。 つい最近、作家の百田尚樹

    EoH-GS
    EoH-GS 2017/04/14
    万葉集は確かに漢字で書かれているが漢文ではないと思う。
  • せんずればひとをせいす - ネットゲリラ

    無駄のない、簡潔な文章を書こうと思ったら、漢文の素養は大事です。オンナの書く、ダラダラした文章は、アレはちゃんと漢文を勉強してないせいだと思うw 土佐物語の時代からだがw 最近では、中国土でも繁体字を見直す動きが出ているらしい。若い人が、香港とか台湾とか日に行くと、みんな繁体字を使っているわけです。簡体字なんて使うのは土だけ。学のなかった毛沢東が、歴史を無視して、バカでも読み書き出来るようにと、簡体字を作った。それでも、ちゃんとした古典を勉強したり、あるいは習字をしたり、繁体字がまったく使われなくなったわけではない。 スレ主は日の高校で使用されている古典・漢文の教科書を写真で紹介。唐詩や論語、儒家思想といった内容に「日の作家はみな漢文を知っている。漢文を知らない作家はいない」と断言した。 「日人って、こんなことまで勉強するの?」 「オレは大学4年だが、論文を書くのに漢文を読んで

    EoH-GS
    EoH-GS 2015/01/20
    題名に爆笑。内容もバカ丸出しw なぜこういう連中はほぼ例外なく繁体字が好きなのか?興味深い。
  • 1