タグ

歴史とtwitterに関するLouisのブックマーク (254)

  • 桃は答えを知っている - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    おとといは終戦記念日でしたが、twitter上ではこんなツイートが5000近くもRTされておりました。 んで、ツイート中にあるリンクには、こんな文章が載っています。 昨日靖国神社に参拝してきました。 参集殿前のベンチで休んでいた時、隣に座った93歳のおじいちゃんが話しかけてくれました。 皆に知ってもらいたいので、脚色なく書きます。 以下すべておじいちゃんの話です。 暑いね〜。 初めて靖国神社に来たのかい? いくつ?24歳か〜。若い人が靖国神社に参拝してくれるのは当にうれしいよ。 僕はね、ガダルカナル島に行ってたんだよ。 右足撃たれちゃって途中で離脱しちゃったけどね(笑) はぁ〜 今の日みてどう思う? ねえ戦争についてなんて習った? くやしい、当にくやしいよ(ここでおじいちゃん泣き出した) 侵略戦争じゃないんだ、防衛戦争だったんだ。 強制連行なんてしてないんだ、不法入国されたんだ。 従

    桃は答えを知っている - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
    Louis
    Louis 2012/08/18
    うーん……
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 為末大さん(@daijapan)のツイート:【「政治とオリンピック」について】

    爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan サッカー韓国選手が試合後に政治的なパフォーマンスをしたとして、問題になっている。"独島は我々の領土"と書いた紙のボードを、試合後にかざしていた。これは五輪憲章の中の、五輪で政治的な宣伝活動をしないという部分に引っかかっている可能性がある。 2012-08-12 11:51:03 爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan 古くは1968年のメキシコ五輪の男子200mでトニースミス選手とジョンカルロス選手がブラックパワーを象徴する黒い手袋をはめて登場し、暗に黒人差別に抵抗した。IOCは彼らに�即日除名処分を命じて、選手村から強制退去をする事になった。 2012-08-12 11:55:48 爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan 昔は、IOCも固い事言うなよ、それで黒人差別解放

    為末大さん(@daijapan)のツイート:【「政治とオリンピック」について】
    Louis
    Louis 2012/08/12
    コメント欄での補足が勉強になる。メキシコ五輪当時のIOC会長アベリー・ブランデージの話が興味深い。あと為末さんの「大事な事は同じ次元で抗議しない事」。汚されたのは五輪の精神であり日本ではない。
  • 『たらし』の曹操と『孤高』の劉備

    お菓子っ子 @sweets_street 押しの弱さを優しさと勘違いされる非モテは見かけても、女の子に優しい非モテはあまり見かけないですね(´・ω・`) RT @Jiraygyo 曹操が当時の士大夫にしては女に優しかった理由は、実は非モテであったから説 2012-08-07 05:04:21 地雷魚 @Jiraygyo 丁夫人のアレは押しの弱い子非モテっぽい(笑) RT @sweets_street: 押しの弱さを優しさと勘違いされる非モテは見かけても、女の子に優しい非モテはあまり見かけないですね(´・ω・`) RT @Jiraygyo 曹操が当時の士大夫にしては女に優しかった理由は、実は非モテ 2012-08-07 05:17:24

    『たらし』の曹操と『孤高』の劉備
  • 浦上四番崩れをさらっとスルーした歴史秘話ヒストリアへの反応

    ろく@白黒ハム😷 @rockmonsen @hirogoro62 ヒストリア観てないのでいつの時代の長崎のキリシタンがテーマなのかわかんないけど、島原の乱前後だったら遠藤周作『沈黙』がオススメです。長崎のキリシタンの歴史を知ると、長崎奉行所や雲仙地獄といった場所にまた違った一面が見えるはず☆ 2012-07-11 22:18:09

    浦上四番崩れをさらっとスルーした歴史秘話ヒストリアへの反応
    Louis
    Louis 2012/07/12
    むしろ「 #天正遣欧少年使節の名が完全にスルーされたことに対する天正遣欧少年使節クラスタの無念のフォロー祭り 」というタグの方に愛を覚えた!
  • 誤解されてる太閤検地

    まとめ管理人 @1059kanri 税金といえば、検地は基それを行うたびに石高は上がる。これは生産性が上がったり新田が開発されたりするためだが、年貢の上がる農民にはいい迷惑だが石高の上がる領主にはいいことだ、と思われるかもしれない。しかし石高が上がれば、領主に要求される軍役の負担もまた大きくなるのである。 2012-06-30 20:11:33 まとめ管理人 @1059kanri そう考えると朝鮮役や慶長伏見地震の最中に、同じ年に複数回検地を行ったという秀吉は、百姓にも武士にとってもマジ鬼畜なのである。そりゃ西日中心に一国逃散状態になりますわw 2012-06-30 20:15:09 MARUSHIMA Kazuhiro @kurmacf RTしたまとめ管理人さんのツイートは、百姓や一般家臣にとってはその通り。ただし大名にとっては事情が異なる。実はいわゆる太閤検地には、大名の側から要請

    誤解されてる太閤検地
  • 銀河英雄伝説は中共賛美小説なのか - 不動産屋のラノベ読み

    今日、ツイッターでこういうツイートを読みまして。 今、銀英伝読み返すと、ヤンは民主党支持者なんだろうなーって確信できて、物凄く香ばしい気分になれます(笑)less than a minute ago via Tween Favorite Retweet Reply地雷魚 Jiraygyo そもそも野党も議会もなくて、どう考えても中国共産党の一党独裁体制がモデルの自由惑星同盟。あんなのが民主主義とか説教しているのだものなー(笑)less than a minute ago via Tween Favorite Retweet Reply地雷魚 Jiraygyo この地雷魚さんという方はコンサバの人でして、リベラルの私とは政治的意見が合わないことが多いのですが、仰っていることには筋が通っていて色々と勉強になるので、リスペクトをもってフォローさせていただいている次第なのです。 で、まあ、銀河英雄

  • 騎士が持てばみんなロングソード?という話について

    あいさきゆうじ📖✒ライター系Vtuber @aisakiyuji 剣と魔法の中世風ファンタジー世界に登場してくる苦手なもの: 明らかにRPGだけの知識で書いている設定。騎士階級にある登場人物がショートソードを装備していたりな。 2012-05-22 18:25:59 あいさきゆうじ📖✒ライター系Vtuber @aisakiyuji 騎士が持つ剣を総称してロングソードと言います。それ以外の民兵、傭兵が持つ剣をショートソードと言います。ロングソードとショートソードの違いは長さではありません。騎士がショートソードを持つのは矛盾しています。 2012-05-22 18:29:50

    騎士が持てばみんなロングソード?という話について
    Louis
    Louis 2012/05/24
    「明らかにWikipediaだけの知識で書いている」人が「明らかにRPGだけの知識で書いている設定」を笑い物にする流れ
  • WALL-Eの美術史

    GertieTime @GertieTime 今から三年前の映画公開時ディレクターのジム・カポビアンコとアニメーターのアレクサンダー・ウーによる『WALL-E』のエンドロールでアニメーションへとつながる美術史がたどれる旨をツィートしました。つい先だって作品の放送もあったことだし今日はこれを画像付きで説明を加えてご紹介します。 2012-03-31 17:24:35 GertieTime @GertieTime 【WALL-Eの美術史-1】洞窟壁画の時代です。赤鉄鉱で描いた赤が特徴です。最近ヘルツォーク監督が細密に撮影したフランスのショーヴェ洞窟でわかるように、これは最古のアニメーションであるともいえます。 http://t.co/zgxZZZmP 2012-03-31 17:28:18

    WALL-Eの美術史
    Louis
    Louis 2012/05/10
    駄目だこれは見返さないとまずい
  • 学校図書館から『はだしのゲン』を撤去するよう要求する“歩く有害情報”な人々

    まとめ 【あなた達にはできる!】在特会大阪オフ会on4・30【あなた達はひとりじゃない!】 【在特会】 大阪集会 ~ 関​西における 『行動する保守運​動』 の意味 ~ http://live.nicovideo.jp/watch/lv90560883 (参考) 在特会・京都朝鮮学校襲撃事件(刑事裁判・民事裁判) http://www2.atwiki.jp/kusanonemaze/pages/130.html http://www2.atwiki.jp/kusanonemaze/pages/118.html 在特会・徳島県教組襲撃事件 http://www2.atwiki.jp/kusanonemaze/pages/119.html http://www2.atwiki.jp/kusanonemaze/pages/133.html 6745 pv 37 1

    学校図書館から『はだしのゲン』を撤去するよう要求する“歩く有害情報”な人々
    Louis
    Louis 2012/05/02
    これも一つの図書館戦争。未だに図書館が表現の自由のため戦わねばならないという事が哀しい。
  • 「本当の心の豊かさ」と約150年前のアメリカの現実について

    @bukrd405 最近流行の「当の心の豊かさ」について。子供のころ『大草原の小さな家』というドラマを見た人は、あそこで描かれている家族愛に感動したことと思う。大自然の中で、貧しくとも家族が助け合って暮らす。そこで、現実の昔のアメリカ田舎の生活がどんなものだったか書いてみる。 2012-04-14 08:31:33 @bukrd405 南北戦争後の農村生活は絶えることのない苦難の連続だった。農民とその家族はなんとかいつないでいくだけでも、1日14時間せっせと働かなければならなかった。1870年代から1900年にかけての経済困窮の時代には、たくさんの農場が抵当のかたに取り上げられた。 2012-04-14 08:36:49 @bukrd405 農家のまわりを取り巻くのは、バラが咲いているこぎれいな庭どころか、あるのは牛や馬の糞と堆肥の山だった。そのために、ハエやダニやさまざまな虫は群れ

    「本当の心の豊かさ」と約150年前のアメリカの現実について
    Louis
    Louis 2012/04/14
    むしろあのドラマはあの時代の大変さにクローズアップしたものだったと記憶してますが
  • 佐藤賢一先生による「閏月」解説

    佐藤賢一の中の人 @ke_1sato 国立国会図書館の電子展示「江戸の数学」( http://t.co/hwIfBfN8 )が公開されました。第1部1~6章と第2部を執筆いたしました。今回、電子展示としては初公開の和算資料も数点あります。ご笑覧、ご批正をいただければ幸いです。 2011-12-21 10:07:40 橋麻里@『かざる日』(岩波書店)発売中 @hashimoto_tokyo あ、面白そ。 RT @ke_1sato 国立国会図書館の電子展示「江戸の数学」( http://t.co/aR1T3yRb )が公開されました。第1部1~6章と第2部を執筆いたしました。今回、電子展示としては初公開の和算資料も数点あります。ご笑覧、ご批正をいただければ幸いです。 2011-12-21 14:39:58

    佐藤賢一先生による「閏月」解説
  • ゲェム右翼党首による「ドルアーガの小ネタ」

    ゲェム右翼 @oyz7963 で、38面。 通説では「剣を出した状態でウィザードの呪文を受ける」が宝の出し方。 プログラムでは、「呪文を受けた瞬間、ギルの向きと盾の向きが異なっていれば宝を出す」となっていた。まあ事実上、剣を出して呪文を受ければいい訳だね。 2011-11-03 10:56:28

    ゲェム右翼党首による「ドルアーガの小ネタ」
  • パイオニア広報、レーザーディスクの歴史を語る

    パイオニア広報 @Pioneer_PR 明日は、絵の出るレコードと呼ばれた“レーザーディスク(LD)”についてつぶやく予定です。日もお付き合いいただきありがとうございました。 2012-02-20 18:35:56 パイオニア広報 @Pioneer_PR おはようございます。「より多くの人と、感動を」パイオニア広報です。日はパイオニア社史の続編、光ディスク製品についてつぶやきます。パイオニアがカーステレオの次に取り組んだのが「映像もHi-Fi化させていく」ことでした。 2012-02-21 11:02:22 パイオニア広報 @Pioneer_PR 【75周年20】ビデオテープが主流の時代、「劇場の映像と音を家庭へ」と誕生したレーザーディスク(LD)は、「絵の出るレコード」と呼ばれ、全く新しい高画質・高音質メディアとして市場に大きなインパクトを与えました。 2012-02-21 11:0

    パイオニア広報、レーザーディスクの歴史を語る
    Louis
    Louis 2012/02/25
    公式アカウントさんがこういうのを語ってくれるのって面白い。『ラムネ&40』『プラレス3四郎』のLDボックスは持ってるけどプレーヤーがないんだよなぁ…。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 農耕の起源:考古学者から見たトンデモない謎

    映画「ピラミッド 5000年の謎」に苦言を呈するエジプト考古学者、河江肖剰さん @yukinegy に触発されて、マヤ考古学者の @RawheaD さんが連ツイ。「我々考古学者から観るとトンデモない謎が過去にはゴマンとある」。今回は農耕の起源について。

    農耕の起源:考古学者から見たトンデモない謎
  • だいたい天保年間ごろの老害ラノベヲタが昨今のノベルを語る

    森瀬 繚@翻訳クラファン開催中(固定ポスト参照) @Molice 22時からNHK歴史秘話ヒストリア「いつだって負けずギライ~葛飾北斎 横町のオヤジは世界一~」。曲亭馬琴も出るだろうか、という期待と共に録画予約。 2012-02-22 21:34:15 森瀬 繚@翻訳クラファン開催中(固定ポスト参照) @Molice 江戸東京博物館の東側階段下から延びる道は「北斎通り」と呼ばれる通で、江川太郎左衛門終焉地、河竹黙阿弥終焉地などがあり。通りの西側終端、大横川親水公園をまっすぐ北に歩いて行くと、業平橋--東京スカイツリーの目の前にたどりつきます。 2012-02-22 22:13:16 森瀬 繚@翻訳クラファン開催中(固定ポスト参照) @Molice 朝日新聞夕刊に連載された山田風太郎の『八犬伝』は、『南総里見八犬傳』の物語を追う「虚の世界」と、曲亭馬琴とその友人・葛飾北斎の対話を中心とした

    だいたい天保年間ごろの老害ラノベヲタが昨今のノベルを語る
    Louis
    Louis 2012/02/23
    こういうのをフランス古典文学でできるくらいまで大学で真剣に仏文やるんだったな、という妙な後悔が
  • 元ハドソン・桜田名人によるハドソン昔話

    かつてゲームソフト大手だったハドソンが3月1日をもって法人としては解散するとの発表があったことをきっかけに、元ハドソンの桜田名人がいくつか昔の話をツイートされています。 大変興味深いものと思いますので、適宜注釈を入れながらまとめてみました。(更新される可能性があります) ※昔話だけにご人の記憶違いなどが含まれている可能性があります。一部について岩崎啓眞氏 @snapwith からの指摘と、桜田名人とのやりとりがありましたので、一番下にまとめてあります。

    元ハドソン・桜田名人によるハドソン昔話
    Louis
    Louis 2012/02/02
    ニュートピア……w
  • NHK大河「平清盛」が「王家」を連呼で・・・  #NHK #王家 #平清盛

    うまやど🇯🇵 #StandWithUkraine @umayado17 2009年の坂龍馬、篤姫、お江につづく平清盛。お江は織田信長ageでもあるわけで、「坂の上の雲」が抗議のために貶め不十分で終わったから、「皇室糾弾」ドラマとして平清盛を決定したんだろうね。 ★プロジェクトJAPAN|NHK http://t.co/TwQuD6Nn #平清盛 2012-01-09 15:11:48

    NHK大河「平清盛」が「王家」を連呼で・・・  #NHK #王家 #平清盛
    Louis
    Louis 2012/01/14
    まとめ主がコメント欄でも執拗に「皇室の貶め」と主張していて、平清盛御落胤説の事を糾弾しているのかと思ったら。中韓に対する差別的な用語を歴史的なものとして正当化する人の事思い出した。
  • 「90年代Jロック」という言葉から始まる90年代の邦楽の話

    「Jロック」という言葉は90年代にビーイングが使っていたが、特に定着はしていないジャンルだった。そのため「90年代Jロック」と言われても、誰も定義がわからなかったので、その定義を探る旅が始まった! ※ビーイング以前に「Jロック」という言葉は使われていたとばるぼらさんの指摘があったので追加しました

    「90年代Jロック」という言葉から始まる90年代の邦楽の話
    Louis
    Louis 2012/01/07
    どうでもいいけど私の中で宇野常寛さんは「ぐぬぬの人」枠になってしまった。ご本人はそんなこと口にしてないのに。でも今後ラジオに出る機会があったら困ったとき「ぐぬぬ」って言って欲しい