タグ

コメントに関するTakahashiMasakiのブックマーク (370)

  • はてなブックマーク開発ブログ

    透明性レポートについて 削除依頼、発信者情報開示請求等の状況 スパムアカウントに対する利用停止措置の状況 スパムエントリーに対する公開制限措置の状況 通報の状況 エントリーに対する通報 コメントに対する通報 透明性レポートについて はてなブックマークでは、2023年8月~10月集計分より、四半期に1度の透明性レポート公開を開始しました。 これは、コンテンツに対する削除依頼等への対応や、スパム行為、不正行為等に対する措置について透明性を確保していく取り組みとして公開可能な数値データを公開する取り組みです。 削除依頼、発信者情報開示請求等の状況 はてなブックマークで自動引用された記事に対して削除依頼を受けた場合、元記事がすでに削除されていれば原則として引用箇所とタイトルを削除しています。 また、はてなブックマークコメントに権利侵害となる情報が含まれる場合、プロバイダ責任制限法に基づき削除申立や

    はてなブックマーク開発ブログ
  • めぐままの育事日記―ブログコメとブクマコメとは言葉の刃先が違う

    パスワードを忘れた方はパスワードの再設定を行ってください。 うまくログインできない方はお問い合わせをご覧いただき、Cookieの設定をご確認ください。

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/12/28
    (いまいちたんと読めてないので
  • ねすらめも

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 ねすらめも くるくるくる ぷろふぃいる ねすらあ カテゴリー 受験 日記 反論 定義 議論 そのた 雑記 最新タイトル 日記がイライラする理由 日記の検索 詳細 一覧

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/12/21
    (芸能人とかの人気blogならともかく,たいしてアクセス数もないような一般ピーポがコメント欄とじてるとなんかやな感じがするのは自分だけだろうか
  • 図書館の本はみんなのものです - 元検弁護士のつぶやき

    各地の公立図書館で、雑誌などから写真や記事を切り取ったり、専門書に蛍光ペンで線を引いたりするなど、図書を傷つける行為が増加している。 越後さんには忘れられない“事件”がある。3年ほど前、館内で若い女性が最新号のファッション雑誌からヘアスタイルの写真をカッターで切り抜いていた。驚いて注意すると、女性は悪びれる様子もなく「どうしていけないんですか」と言い放ったという。 信じられないです。 を傷つける行為は刑法の器物損壊罪にあたる恐れがある。 この記述は間違いです。 「恐れがある」なんてものじゃありません。 明白に器物損壊罪です。 監視カメラをつけて、現場を録画して、片っ端から告訴して逮捕しちゃいましょう。 と激しく憤ってしまったのですが、我ながらなぜこれほど憤るのか自己分析してみましたところ、 図書館利用者というのは知的好奇心旺盛な人のはずであり、知的好奇心が旺盛な人は倫理観や道徳観もそこそ

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/12/13
    欄がおもろい
  • Something Orange - 「キャラ」を見ずに「作品」を語るひとたち。

    昨日、『零崎軋識の人間ノック』を読んでつくづく考えた。いやあ、キャラクター小説って、当におもしろいですね。 零崎軋識の人間ノック (講談社ノベルス) 作者: 西尾維新,take出版社/メーカー: 講談社発売日: 2006/11/08メディア: 新書購入: 7人 クリック: 66回この商品を含むブログ (236件) を見る ぼくだけではないと思うが、いったんあるキャラを好きになってしまえば、そのキャラがほかのキャラと絡む、それだけである種の快楽性が生まれる。『人間ノック』でいえば、玖渚友がちらっと出てきてわがまま言っているだけで何となく楽しい。 『涼宮ハルヒの憂』でいうなら、ハルヒとキョンがいつものように絡んでいるだけで一応おもしろいし、評判のよくない〈ネギま!〉の新作アニメも、お馴染みのキャラが出ているだけでそれなりに楽しく見れたりする。 涼宮ハルヒの憂 1 通常版 [DVD] 出版

  • http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/18a2313ac5e057ed736e7dbfe6e23e80

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/12/11
    (「なぜコメントをいただけないのか」てまた書くとか,メール出すとかしたらどうか(黙ってても何もかわりません)(←でも繰り返すと粘着に……
  • Latest topics > はてブ - outsider reflex

    Latest topics > はてブ 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « にわか Main 電飾クリスマスツリー » はてブ - Dec 11, 2006 「はてな」での振る舞いを考え中で題とは離れた所にだけ反応するんだけど、はてなブックマークで批判や批評するという態度はやっぱり卑怯だよなーと、改めて思った。特定のブックマークコメントに反論したとしてそれをブックマした人に知らせることができない、そのコメントに反論が寄せられたことを他の者が見ることができない、しかしながらコメントした者同士では他のコメントを簡単に見ることができる。結果として、ブックマークコメントで罵る方は罵り返されるリスク・理詰めで反論され却って赤っ恥をかくという

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/12/11
    その批判のやり方だと、TBしないブログも同じって事? 2 (←コトノハで最近こうゆうコメントがよくあるので真似
  • Wiiリモコンで初日に液晶パネル破損・・・orz | 私の関連サイト

    発売日初日に息子がやっちまった(汗) アメリカでも多く報告されていた事なので「ウチも気をつけねば」と思っていたが・・・。 息子の激しい動き見てると危ねーと思ったんだよなぁ。 今、修理センター電話したらパネル代概算で20万円ですって_| ̄|○ トータル25万のWiiになっちまった・・・(大泣) 反響が大きかったようなので、書き添えておきます(^^ゞ これの原因は言うまでもなく「ストラップ」の使い方です。 ウチの子供はストラップを付けてはいたものの、写真の締める部分、これを締めていませんでした。 そりゃ激しい動きしたら飛ぶわな・・・(^^; ゲーム専用の14インチテレビでやってればとか、リモコンがもう少し下にずれていればなとか思いましたものの、今更そんな事言っても仕方ありません。 このストラップをきちんと締めていれば、この事故はなかったはずです。 まぁ、説明書をきちんと読んで子供に言って聞かせ

    Wiiリモコンで初日に液晶パネル破損・・・orz | 私の関連サイト
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/12/04
    GKも妊娠もきえれ
  • http://d.hatena.ne.jp/NaokiTakahashi/20061129

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/11/30
    (今日はこんなのばかりブクマしている
  • NameBright - Coming Soon

    michys.com is coming soon This domain is managed at

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/11/28
    (コメントの最初の無責任な意見をなんとかしてほしい
  • Latest topics > 左翼は本質的にダサくて醜く、右翼は本質的に美しくてカッコイイ、という仮説。 - outsider reflex

    Latest topics > 左翼は質的にダサくて醜く、右翼は質的に美しくてカッコイイ、という仮説。 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « Webブラウズの価値 Main DebianのIceweasel 2.0(Firefox 2)対応版TBE » 左翼は質的にダサくて醜く、右翼は質的に美しくてカッコイイ、という仮説。 - Nov 28, 2006 美しさを追求するという事は、醜さを排除するということであり、差別するということだ。差別を認めないということは、醜さを容認するということであり、美しさの追求を放棄するということだ。 ということは、差別を容認・推奨する右翼は美しくて格好良くなり、差別を否定する左翼はダサくて醜くなるの

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/11/28
    が盛り上がりそうでこわい
  • エントリのポイ捨て禁止 - 恋路まであと1kmでは届かない

    「ブログにコメントを書く人はなんでブログをやらんのだろう」 id:kir_royalさんとメッセで会話してる時に出た話題。 というのは、このブログの読者層全般に対してのことで。いや、どちらかというとニュースサイト界隈の読者層になるんだろう。うちのブログのエントリの特徴としてはアクセスは集めるのだけどブクマが集まらない。なんともブロガーとしては寂しい姿(実は絶望的に)なのですが、コメントを付けてくださる方々もお若い方が多いのか、少しばかり棘を持った物言いをしてくれます。音とネタを1つのエントリ内で使い分けて書いている僕としては、そこら辺の意図を読み取れない人が多いのは正直窮屈というか、炎上になり兼ねない事実に戦々恐々としながら文章を書いている次第であります*1 それでもコメントを読むと意外としっかりとした意見を書いてくれる人が多くて、喜んでいいのか困っていいのか。 上の話題に戻り、どうして

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/11/26
    ブログやるひとは記事を書くので時間がついやされるから か (-_-;)?<-考え中
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/11/25
    (関係ないが,BBSやおえびに2回目に書き込むとき「にどめまして」とかいうのはいつから出てきたんだ
  • 理系白書ブログ: 雲仙15年

  • 理系白書ブログ: クールビズ2年目

  • http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000003159

  • 404 Blog Not Found:ガキは熱いうちに打て

    2006年11月16日14:30 カテゴリPsychoengineering ガキは熱いうちに打て 以下をまとめると、次のようになる。 シロクマの屑籠(汎適所属) - いじめる側のメリットが大きくコストが少ない限り、いじめ発生は不可避だろう まず、いじめが現代の子ども達にとってどのような適応促進的メリットを持っているのか、また逆にいじめる事によるコストがどのような状況下で上昇するのかにもっと着眼すべきではないだろうか?分裂勘違い君劇場 - 実際には、いじめる側のメリットは小さくコストが大きいのだが、その損得勘定ができないからいじめが起こる実際には、いじめる側は、トータルではすごく損なのだけど、世間知らずな上に頭が悪い子供は、その辺の損得勘定ができないのじゃないかと思います。 いじめることは人生を連結決算すれば損である。 しかし、子供は単期決算までしか頭がまわらない まず1であるが、分裂勘違

    404 Blog Not Found:ガキは熱いうちに打て
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/11/16
    コメント欄 こがい氏はもしかして"礼賛"を「れいさん」って読んでる? (「らいさん」じゃないのか
  • ブログにコメント欄を設置しないリスク:Geekなぺーじ

    ブログにコメント欄を設置するリスクに関しては多くが語られていますが、コメント欄を設置しない事によるリスクもあるのではないかと考え始めました。 うっぷんマグマの蓄積 ブログを書いていると様々な題材を扱います。 ブログを見る人数が増えれば増えるほど、異なる意見の方が記事を読む確率が高くなります。 例えば題とは全く関係ないつもりで何気なく書いた数個の単語が誰かの逆鱗に触れる可能性もあります。 最初はちょっとした事でも、回数を重ねてしまうと知らず知らずのうちに読者を苛立たせているかも知れません。 ブログにコメント欄があると、中には不満をコメントとして残してくれる場合もあります。 このような不満コメントは危険信号としてキャッチする事ができます。 不満が軽微なうちに誤解を解いたり、方向修正をしたりすることが出来れば大事になる事を防げる場合もあります。 コメント欄がないと自分が知らないうちに読者の中に

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/11/12
    (設置するリスクの方がでかい,と最近おもうようになった(アクセスのないところは除く
  • 「逃げろ」ということ - rna fragments

    「逃げろ」というメッセージについて。梅太郎さんとこに書いたコメント。 逃げろというのは正論なんだけど、逃げ場があると信じられるだけの余裕があるなら自殺しようとは思わないんじゃないかな。。。状況にもよるけれど、社会全体、あるいはこの世界が自分を裏切っていると思ったら、一息つける場所に逃げるという発想はない、というか、逃げる=自殺、になると思う。 ちなみに金八先生は死ねばいいと思います。誠心誠意そう願います。 他人を信じられなくなった人が逃げた先に希望があると信じられるのか、ということ。特に中学生くらいだと家庭と教室が世界の全て、あるいは世界の縮図に見えるわけで。 厳しい事を言えば、「逃げろ」というのは逃げ場を提供できる人、具体的な逃げ場を指させる人、被害者の手を引いて逃げ場に連れていける人、社会に少しでも多く逃げ場を作るために努力する人、といったような人たちだけが言っていいことだと思う。 そ

    「逃げろ」ということ - rna fragments
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/11/12
    (コメント欄がわけわからん
  • 「で、みちアキはどうするの?」 - スルー力の足りない

    Passion For The Future : 現実入門 上のエントリで紹介されていた「人生の経験値」の20件のリストを、そのままアンケートにしてきました。ただし回答者を「ダイアリー市民の20代30代男性」に限定してあります。つまり「はてなを使ってるのはどんなひと?」って感じでしょうか。回答数を200件に設定してあるのでしばらくお待ちください。 http://q.hatena.ne.jp/./1163084441 しかもこんな夜中にアンケート開始したら余計はてなっぽい結果になるのではないか。 いじめ自殺予告のニュースをやっと見出した。終わってるなこの大臣。 MSN毎日インタラクティブ : 自殺予告:伊吹文科相「世の中は君を放っていない」 「命は一つしかないものだし、自分だけのものではない。君が生まれた時はお父さん、お母さんが君の命を腕の中に抱きとってくれたわけだから、誰かに必ず気持ちを正

    「で、みちアキはどうするの?」 - スルー力の足りない