タグ

ミリタリーに関するTakahashiMasakiのブックマーク (132)

  • http://www.rinku.zaq.ne.jp/bkcyq100/diary/diary_0511_1.html

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/24
    自衛隊地方部隊のほのぼの系サイト(ビルダー全開)特集。ワロス
  • 旧日本軍弱小列伝

    The Enigma of Imperial Japanese Military Power 第二次大戦で旧日軍は緒戦で善戦するも、連合国の圧倒的な物量の前に敗北した?! ・ ・ ・ あの壊滅的な敗戦の経験から60年・・・・・・ついに鷲は舞い降りた! 旧日軍の戦争責任の影に隠れてか、いままであまり問題とならなかった、 旧軍の弱小ぶり このサイトは主に兵器開発の観点から旧日軍の戦力を考察するページである。 「こんにちは!私はMAKOです。ようこそこのような反日サイトにお越しくださいました。 みなさんいかがお過ごしですか? え、更新?そのうちやりたいと思いますよ。そのうちね! 更新速度は恐ろしく遅いですが、末永くお付き合いくださいね。」 旧日軍弱小列伝コンテンツ 世界最低中戦車チハ 逆襲の三式中戦車チヌ 空飛ぶ納屋の戸 零式艦上戦闘機(前編) 中編 後編 大日帝国database

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/17
    Saturnのワールドアドバンスド大戦略の日本軍の地上兵器の弱さを思い出す
  • U.F.C.

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/05
    この人の書く兵器ネタをもっと見たい
  • 全翼機の世界(解説:Northrop XP-79)

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/05
    Northrop XP-79(愛称:フライングラム)の解説
  • 計画のみに終わった兵器 - Wikipedia

    計画のみに終わった兵器(けいかくのみにおわったへいき)は、開発計画などは存在したものの、現実には完成(量産)に至らず、実戦配備されなかった兵器である。試作機のみが製作された兵器や、理論が確立されていながらも現在まで実用化されなかったものを始め、計画案のみ、図面のみのものを含む。 アメリカ合衆国[編集] F5U フライングパンケーキ VZ-1 (航空機)(英語版) A-12 アヴェンジャーII XB-70 - 試作機2機が完成。1機を墜落事故で失ったことに加え、戦略・戦術の変化により計画継続が終了した。 C-8 XP-79 フライングラム ベルD-188A - 1950年代に計画された VTOL戦闘機。 XF-108 - 迎撃機、護衛戦闘機。護衛対象のXB-70の開発の縮小や予算の問題から開発中止。 XF8U-3 - F-8クルセイダーの後継機として開発。F4H ファントムⅡに敗れた。 XF

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/05
    XP-79、日本の富嶽など
  • 有名どころが一挙に出たな。

    さて、なんか前回「第二回はドイツの複合機について書きます」と書いてから十ヶ月。 ナニをボサーッとしていたのかメインコンテンツと銘打っておきながらさらっさら更新しないもんだからもはやその株を大自林に持ってかれてしまったわけであります。 いや実はですね、ワールドカップの時事ネタって事で「サッカー戦争」について書いたりもしたんですよ。 でも、なんか前回の次回予告と内容が全然違うし、それ以前に書き終わったらワールドカップは終わっていました。 流石に時期はずれもいいところだろう、と言うことで封印しましてですね。 それからしばらく完全に忘れていたわけであります。 そして今、某キャスロールフリークから「ドイツ軍を称えないと泣いちゃうぞ変な兵器の特集をして欲しい」との声が挙がりましたのでこれはいい機会だと言うことで再び。 えー、いいわけはこのぐらいにしまして。 技術や戦術と言った刻一刻と進

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/05
    米軍のフライングラム(Northrop XP-79)とかも取り上げてほしい
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/10/19
    最近の戦車はどれも似たようなデザインなのがちょっと
  • 軍用イルカとは何か ?

    ジャンプしているバンドウイルカ。イラク戦争中のアラビア湾のUSS Gunston Hall (LSD 44)近くで訓練中。フィンに装着しているのは音響追尾装置。 アメリカ海軍は1950年頃からイルカやアシカの能力を高くかっていていろいろ研究を進めるとともに飼育技術を高めてきました。そして今ではイルカやアシカも海兵隊の一員のように“大切な仲間”として扱っています。 一般には、賢いイルカを戦争に引き込むのはけしからん、「イルカの日」のように爆弾を背負って船に向かうのではないかとの意見もあります。しかし、「海の地雷」である機雷は、だれかれ区別無く近寄る船舶を破壊し、多くの人々を苦しめています。この恐ろしい機雷を効率よく見つけて掃海する方法は現在イルカ以外に考えられないと言い切る米国海軍の意見も私は理解できます。 2.これまでの展開 今、アメリカ海軍は、バンドウイルカ(Tursiops tru

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/09/28
    サイボーグ009にも黒い幽霊団の手下のイルカが出てた
  • イタリア軍はなぜ弱いのか?

    当時イタリア北東にあったシバリスという国で 騎馬隊の馬を勝利のパレードのために 音楽で躍らせるよう調教した。 ところが肝心の戦いの時、相手が音楽をはじめてしまった。 大混乱の末に大敗北。 5月11日、ガリバルディは1089人の北イタリア都市生活者からなるアルプス軽歩兵軍団(通称千人隊) を率いてシチリア遠征に出発した。 5月15日、パレルモを目指して進軍していた千人隊はカタラフィーミにてブルボン軍と会戦することとなった。 赤シャツ隊とも呼ばれるこの部隊の中で、実際に赤シャツを着ていた人間は約50人と言われ、軍務経験者はジェノヴァ憲兵隊35人のみ。 対するブルボン軍は二万の総兵力のうち3000をカタラフィーミに派遣した。 当初、実戦経験の差、装備の質、兵力の点でブルボン軍の勝利はゆるぎないものだと思われていた。 実際に戦闘は苛烈を極め、千人隊は退却を考慮したが、 ガリバルディの「ここで統一イ

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/09/07
    アドバンスド大戦略でのイタリア軍の弱さはすでに芸術の域に達してました(笑
  • 『半島を出よ』は軍事面でのリアリティがあるとか言ってるのは誰ですか - ARTIFACT@はてブロ

    半島をでる?村上龍のむりむり作戦 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1115625189/ 2chの軍事板の『半島を出よ』の軍事面を考証するスレ。この小説、君が読むと面白いので…なんて言われていたのだが、軍事考証を見てると、かなり萎えて、読む気を失った。 でも『愛と幻想のファシズム』『五分後の世界』は好きなんだけどね…。『五分後の世界』も真面目に考えると、どうやってUGが成立したのか不思議過ぎるのだが、面白い世界観として受け入れられた。でも、『半島を出よ』は実際の世界が舞台なので、単なるご都合主義に。 日にどうやって北朝鮮兵が上陸するのかと思ったら、木製の輸送機アントノフ2*1ならレーダーにひっかからないので、それに兵士を乗せてレーダー網をくぐりぬけるらしい。いや、木製といっても、金属部品ゼロじゃないんだし…。なお、この輸送機の航続距離はと

    『半島を出よ』は軍事面でのリアリティがあるとか言ってるのは誰ですか - ARTIFACT@はてブロ
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/09/05
    kanose氏の指摘鋭し。村上龍の小説へのつっこみ
  • http://www.jttk.zaq.ne.jp/baboj700/index.html

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/09/04
    こちらもレーション(米軍)の紹介、試食。
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/09/04
    自衛隊及び各国軍のレーション(携帯食)の紹介、レビュー(実際に食べてる)