タグ

ミリタリーに関するTakahashiMasakiのブックマーク (132)

  • 九七式中戦車 - Wikipedia

    九七式中戦車 チハ(きゅうななしきちゅうせんしゃ チハ)は、1930年代中後期に開発・採用された大日帝国陸軍の主力中戦車である。 1938年(昭和13年)から1944年(昭和19年)にかけて総計2,123輌が生産され、九五式軽戦車 ハ号とともに第二次世界大戦における日軍の主力戦車として使用された。 概要[編集] 1936年(昭和11年)、日陸軍において歩兵の直接支援のための戦車として開発が開始された。新型中戦車の開発に当たっては速度性能、車体溶接の検討、避弾経始(原文表記では緩角傾始[2])を考慮した車体設計など防御性能の向上が求められたが、当時の道路状況、架橋資材その他の状況から車両重量増が最大のネックとなった。重量増を忍び性能の充実を求める声と、防御・速度性能を忍んでも重量の逓減を優先する意見の双方があり、双方のコンセプトに沿った車両を試作し比較試験することとなった[3]。主砲に

    九七式中戦車 - Wikipedia
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/11/29
    (WA大戦略の日本軍戦車のよわさったらもう
  • チハ「ご、ごめんね。ボクがか弱いばっかりに(;´Д⊂)」:アルファルファモザイク

    840:名無し三等兵 :2007/11/27(火) 17:31:38 ID:??? チハ 「ご、ごめんね。ボクがか弱いばっかりに(;´Д⊂)」 中の人「いいんだよ。チハはそこにいるだけで、多くの兵士に安らぎと勇気を与えているんだ。」 チハ 「でもボク、なんの役にも立てないよ(;´Д⊂)」 中の人「そんな事はないよ。敵は戦車が嫌いだからね。 チハの姿を見ると進むのを止めてたくさん仲間を呼ぶだろう? そうすると皇軍兵士は思うのさ、よーし、あいつらをやっつけてやるぞ、ってね。」 チハ 「そっかぁ。ボクも少しは役に立ててるんだね(*゚∀゚)」 中の人「そうだよ、チハは人気者だからね。敵はみんなチハを見る。 皇軍兵士はその隙が必要で、その隙さえあれば幾らでも切り込みにいけるんだ。」 チハ 「やっぱり皇軍兵士は凄いなぁ。 …ボクもいつかそうなるんだ。爆弾を抱えて敵をい止めたり、

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/11/29
    (「さすが日本軍っ! ドイツ軍とは違いすぎるクソ性能の戦車を平然と制式採用するっ! そこにシビれるっ!あこがれるぅ!」
  • http://www2.noda-ya.com/guntop.htm

  • シモ・ヘイヘ - Wikipedia

    シモ・ヘイヘまた、正しくはシモ・ハウハ[2](Simo Häyhä: フィンランド語発音: ['simɔ 'hæy̯hæ] ( 音声ファイル), 1905年12月17日 - 2002年4月1日[3])は、フィンランドの軍人、狙撃兵(スナイパー)。ソビエト連邦がフィンランドに侵攻して起こった冬戦争では、スコープなしで、ソビエト赤軍兵を多数狙撃して“白い死神”(Белая смерть)と呼ばれ、恐れられた。確認戦果542人はスナイパーとして射殺した人数では世界戦史で最多とみられる[2][4]。愛称は「銃殺王」「シムナ」(Simuna)[1]。フィンランド現地語の発音にあわせる場合、スィモ・ハユハもしくはスィモ・ハウハと表記するのが近く[5][6]、日でも上記のようにシモ・ハユハと表記するメディアもある[2]。 生涯[編集] 生い立ち[編集] フィンランド南東部、現在のロシア連邦との国境線か

    シモ・ヘイヘ - Wikipedia
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 歴史上のおもしろい、すごい話教えてくれ

    前どっかのスレに投下したのはってみるか 戦国時代、みんなお館さまのために命をかけて戦ったと思われているがそうではない 戦場は最高の乱取りの場で、戦いよりも略奪にせいを出す人も多かった 敵側の村を襲い、老若男女を捕まえ、奴隷として売った 大名たちもそれを容認すると同時に利用していった それをビジネスとする者もいた また、戦いには季節的周期があった。 農閑期でないと戦いのために人員を募集してもなかなか集まらなからだ。 農閑期なら儲けることのできる戦場に農民は殺到した。 冬は料が少なくなり餓死する人もいたため 戦場は乱取りをして自身がうための場所でもあった。 戦国時代の傭兵たちは荒々しく、安い賃金で戦ったため外国は傭兵として 海外に持ち出し東アジア侵略に利用した。傭兵だけでなく、奴隷として売られた 日人も多く海外につれていかれた 海外に日人を連れ出すのを秀吉だか家康だかが禁止した時は外国

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/11/24
    (このシモ・ヘイヘってもしかしてMGS3のジ・エンドの元ネタ?
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 米海兵隊員感激!銃弾を止めたナイフは日本製

    1 : 遣唐使(愛知県) :2007/11/21(水) 14:27:06 ID:Pehtpyo+0 ?PLT(12613) 戦闘が続くイラクで、武装勢力に銃撃された米海兵隊員が、左胸に着けていた1のナイフのおかげで奇跡的に命拾いした。銃弾をい止めたナイフは、刃物の産地として知られる岐阜県関市下有知、松田菊男さん(56)の作品。 隊員の父親から感謝のメールを受け取った松田さんは、無償で同型ナイフを製作。今もイラクで従軍する隊員のクリスマスプレゼントにするため、21日に米国に向けて発送する。 父親のチャールズ・ラウスさん=オクラホマ州=によると、海兵隊員は任務中、武装勢力から突然、狙撃された。 銃弾は左胸を直撃したが、防弾着に着けていたナイフ(全長26センチ)が弾よけになり、軽いけがで済んだ。銃弾は刀身部分を直撃し、真っ二つに砕いたという。ナイフがなければ、防弾着を貫通するところだった。

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/11/21
    (さすが関はすごいの
  • 【コラム・ネタ・お知らせetc】 アメリカ海兵隊、恐るべし! - アキバBlog

    ホビージャパンで魔法の海兵隊員ぴくせる☆まりたんを担当している大佐です。ぴくせる☆まりたんは下品な英語を解説するおバカ企画。ヒアリングCDも付属しておかげさまで大好評…まぁ、ご存じの通り、まりたん役の徳永愛さんの英語はかな〜りカタカナ調(笑)ですが、そのカタカナ英語がとんでもないところで人気だったのです。 アメリカ海兵隊の正式な誕生日晩餐会『THE MARINE CORPS BIRTHDAY BALL』 横田基地での式典に、ぴくせる☆まりたん役の声優徳永愛さんがご招待されてしまいました さてさて、小学校のころはよく“お誕生日パーティー”なるものが開かれて友達あつめてお祝いしたもんです。でも、さすがにこの歳になるとそんなことをやるヤツもいなくなり、縁がなくなってしまっていたのですが…呼ばれてしまいました。“お誕生日パーティー”。しかもアメリカ海兵隊の正式な誕生日晩餐会『THE MARINE

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/11/19
    (この世界っていったい…
  • それなんてラノベ?:アルファルファモザイク

    【神戸・高3自殺】「衝撃的な事件。多大なご心労かけ…」 淡々としすぎた校長に保護者は不信感 滝川高校保護者会★3 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191153319/ 830 :名無しさん@八周年 :2007/10/01(月) 03:54:41 ID:qTbt1Vs80 >>756 まあそういうのは何処でも大なり小なりあるよな。 戦艦1隻 巡洋艦1隻 駆逐艦1隻 舟艇70隻以上 戦車519両、装甲車・トラック800台以上 火砲150門以上 戦闘機2機 爆撃機5機という空前絶後の戦果を挙げ、旧ナチスドイツ国防軍 全軍でただ一人『金ダイヤモンド剣付き柏葉騎士鉄十字章』を受賞したルーデル大佐は初めの頃 変人で通っていて(彼は全く遊ばない人間だった)、開戦時に戦闘部隊から選抜され、偵察機要員 として過ごした。 成績によ

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/11/18
    "自らを価値無しと思っている者こそが、真に価値無き人間なのだ"これだ!
  • 「戦闘糧食晩餐会」で世界中のレーションを食べ比べ!(前編) (1/4)

    は~い、この文字注目~! 「戦闘糧晩餐会2007 レーションをべて死んだ人はいない。」 むむ、レーション、つまり「ミリメシ」ですな。刺激的な文言もなにやら面白そうなイベントではありませんか。ということで、主催の東京キャロルへ連絡を取り、ASCII.jpミリタリー特別取材班として参加することに。さてさて今回はどんな取材になることやら…… そもそも戦闘糧とかレーションってナニ? 戦闘糧とは、米軍ではMRE(Meal, Ready-to-Eat)、あるいはレーションなどと呼ばれている。ひと言で言えば、兵士が作戦行動中にべる糧のことだ。例えば自衛隊だと、基地や駐屯地、護衛艦などにはきちんとした堂があり、調理した温かい事を取ることが出来る。しかし、数日間以上にも渡る野外での長期作戦行動などの場合は、全行程で弁当持参という訳にもいかず、どのような状況でも持ち運びやすく簡便かつ衛生的に、

    「戦闘糧食晩餐会」で世界中のレーションを食べ比べ!(前編) (1/4)
  • 薩摩弁の効能

    東西冷戦時代に限らずとも、戦争において「情報」は欠かせないもの。どっかんどっかんと爆弾を落とすのも、これがないと意味がない。第二次大戦中は、各国たくさんの暗号を開発したが、日ほど「シンプル」かつ「大胆」で、しかも外国人には「解読不能」な暗号を使ったところはないだろう。 1943年にドイツから日へ寄贈された2隻の潜水艦のうちの1隻、U511号には軍事代表委員の野村直邦中将が便乗することになっていた。当時の日の外務省と在独大使館の間の情報交換は、乱数表を用いた暗号電報。ところが、戦況の悪化に伴い使用が困難に。そんな時、重大機密事項であるU511の出航に関する情報交換に採用した暗号が「早口の薩摩弁」だったのだ。 よほど解読されない自信があったのだろう、出航前後に十数回、堂々と国際電話を使って話を伝えた。アメリカ軍事情報部は当然のことながらこの通話を盗聴、さまざまな方法で(アメリカにとっては

  • 防衛省技術研究本部、陸上装備として「ガンダム」の実現を模索:Garbagenews.com

    2007年10月29日 06:30 【防衛省技術研究部】は10月29日までに、11月7日と8日に東京新宿のホテルグランド市ヶ谷で開催される「平成19年度研究発表会~防衛技術シンポジウム2007~」の概要を発表した(【発表ページ】)。防衛省が現在開発している数々の兵装や技術に関するお披露目の場ということだが、その展示品目の中に「陸上装備」カテゴリーとして「ガンダムの実現に向けて(先進個人装備システム)」という表記があることが明らかになった。 これは公表資料中の【研究発表会プログラム(PDF)】に記載されていたもの。プログラムでは発表会内の各会場における詳細なスケジュールと共に、展示コーナーでの展示品目の一覧が掲載されている。その中の陸上装備部分に「ガンダムの実現に向けて(先進個人装備システム)」が表記されている。公開資料ではテキストのみで、具体的にどのような展示物があるのかは分からない。

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/10/29
    (それはがんだむじゃなくてファンネルじゃろ,思った(ロボットそのものを作ると勘違いするよね
  • 2ちゃんねるレスブック:アメリカ軍強すぎワラ太wwwwwwww

    アメリカ軍強すぎワラ太wwwwwwww 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/10/26(金) 19:57:43.00 ID:kQTBlE1c0 大型正規空母12隻、イージス艦約50隻 主要水上戦闘艦約110隻、作戦機4,000機以上、兵員50万人以上 予算規模は約650億ドル 強すぎワロタwwwwwwwww 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/10/26(金) 19:59:00.95 ID:auS8MgZl0 実際どことやっても負けないだろうし 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/10/26(金) 19:59:30.80 ID:auS8MgZl0 空母一隻で国一つ灰に出来ちゃうんだもんなあ 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/10/26(金) 19:59:41.13 I

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/10/27
    (なんでベトナムで米軍は負けたんだ?
  • 戦車いくつわかるかな? 【ドイツの戦車は世界一】

  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070719i204.htm

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/07/19
    「ホバークラフト」じゃないのか(記者ハンドブックですか…なるほど
  • 銃の基礎知識

    左から . 22ショート(弾頭なし) . 22LR(弾頭なし) トカレフ7.62mm .9mmパラベラム .45ACP .357Magnam .44Magnam 弊社は主に防弾に関する製品を取り扱っておりますが、平和な日ではあまり一般的とは云えない業種でございます。そこで防弾技術や関連製品等について、広くご理解を得るために銃器全般のご案内と、国内や外国の犯罪等で使用されたり、または今後使用される恐れが高い銃等について、弊社の知り得た情報を提供させていただいております。 なお、弊社は防弾製品や防弾素材等の防護分野が専門でございますので、銃に関する知識は十分ではありません。時には誤った情報を発信しているかもしれませんので、その節はご容赦のほどよろしくお願い申し上げます。あくまで民間企業の公開する、プライベートな資料ということで、参考程度にご覧になってください。 防弾関係のデータ等につきまして

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/07/18
    "実際に日本で過去に犯罪に使用された銃と、今後日本で犯罪に使われる可能性のある銃について説明します"(濃いのうこのページ
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/07/18
    (実は口径って今まで単位が分からんかったのだ
  • AK-47 - Wikipedia

    AKあるいはAK-47(アーカーよんなな / アカよんなな / エーケーよんなな / エーケーよんじゅうなな)は、ミハイル・カラシニコフが設計し1949年にソビエト連邦軍が制式採用した自動小銃である。また、上記の自動小銃に限らず、その改良型や派生型、ライセンス生産品、コピー製品等の銃に対しても総称的に使用されることがある[7]。 ソビエト連邦軍における制式名称は「7,62-мм автомат Калашникова」(ロシア語ラテン翻字: 7.62mm avtomat Kalashnikova、「7.62mmカラシニコフ自動小銃」の意)、または、 「7,62-мм автомат Калашникова с деревянным прикладом[8]」(ロシア語ラテン翻字: 7.62mm avtomat Kalashnikova s derevyannym prikladom、「7.

    AK-47 - Wikipedia
  • http://www.asahi.com/international/update/0707/TKY200707070200.html

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/07/07
    (健在だったのか…AK-47は凄いのぅ
  • http://namachan.parfait.ne.jp/mre.html

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/06/19
    (こんなnあったのか(昔ブクマした糧食サイトがなんか消えてる……
  • クルスクの戦い - Wikipedia

    クルスクの戦い(クルスクのたたかい、ドイツ語: Schlacht bei Kursk(シュラハト・バイ・クルスク)、ロシア語: Курская битва(クールスカヤ・ビートヴァ))は、第二次世界大戦中の1943年、東部戦線(独ソ戦)ソビエト連邦(以下ソ連)の都市であるクルスク周辺をめぐり、ナチス・ドイツ(以下ドイツ)軍とソ連軍(赤軍)との間で行われた戦闘の名称である。ドイツ軍の正式作戦名「ツィタデレ(城塞)作戦」(ドイツ語: Unternehmen Zitadelle 英語:Operation Citadel)。ドイツ側約2,800輌、ソ連側約3,000輌の合計約6,000輌[3]の戦車が戦闘に参加し、「史上最大の戦車戦」として知られている。クルスク戦車戦、クルスク会戦とも呼称される。 背景[編集] 第三次ハリコフ攻防戦[編集] 1943年2月から8月にかけての東部戦線の状況 2月19

    クルスクの戦い - Wikipedia