タグ

批判と教育に関するTakahashiMasakiのブックマーク (9)

  • 書評 - 水はなんにも知らないよ : 404 Blog Not Found

    2007年03月02日16:30 カテゴリ書評/画評/品評SciTech 書評 - 水はなんにも知らないよ 日到着。早速読了 水はなんにも知らないよ 左巻健男 面白かった。少なくとも 水からの伝言の6.0221415 × 1023倍は面白いだと思う。ちなみに「水からの伝言」、一応(ブックオフで)立ち読みしてみたけど、とても金出して買う気にはならなかった。 書「水はなんにも知らないよ」は、「新しい高校 (物理|化学|生物|地学) の教科書」の左巻健男による、「水からの伝言」に対する返事。もう少し正確に言うと、返事が半分。DHMO、別名水の基礎知識が半分という構成。 目次 1章 検証「水は答を知っている」のか? 2章 メッタ斬り!怪しい水ビジネス総まくり 3章 私たちのからだと水 4章 そもそもおいしい水とはどんな水? 5章 水道水とミネラルウォーター ニセ科学批判としてより、水という

    書評 - 水はなんにも知らないよ : 404 Blog Not Found
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/03/02
    "少なくとも 水からの伝言の6.0221415 × 10^23倍は面白い本だと思う"ちょwwwwその数字wwwww ("ニセ科学批判というのは、その点実に非モテなのである"<-ん?
  • 暗之云の云之庵 - 科学的根拠の誤解

    以下は「EBMについての一般向けの解説がでないかな」という期待の表明です。相当にいい加減な部分があります。誰かしら専門家=EBM・EBHをきちんと把握している人に、こういう方向性での「テレビダイエット情報の正しい見方」を解説して欲しいと期待します) 「あるある大事典II」で紹介されて、巷に納豆買い占めを起こしたという納豆ダイエットとは、こんなものだそうです。 『朝と晩に納豆を、それぞれ1パックづつべる。 その際、よくかき混ぜて20分放置すること』 DHEAというホルモンに、高いダイエット効果がある。そのDHEAを増やすのが大豆に含まれるイソフラボン。そして大豆製品の中で、最も効率よくイソフラボンを摂取できるのが、発酵品である納豆である。 DHEAを増やすのに必要なイソフラボンの量は、納豆2パック分に相当する。また、血液中のイソフラボンの量を一定のレベルに保つため、朝と晩に分けて

    暗之云の云之庵 - 科学的根拠の誤解
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/02/04
    "どんなにもっともらしい「なぜ効果があるのか」の説明があろうとも、サンプルたった8人のわずか2週間の調査では「結果が出た」とはいえません。それが捏造でなくともです"
  • オンライン書店ビーケーワン:子どもが危ない!「俗流若者論スタディーズVol.1 〜危ないのは江原氏のほうではないのか〜」

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/12/29
    (関係ないがわしはこの本の批判的なカスタマレビューをAmazonに投稿したけど載りませんでした
  • シム宇宙の内側にて 菊池先生の意図を正しく読み取れないままニュースにしたJ-CAST

    ■20061224追記 『いくつかのブログ』 に拙blogが含まれているかどうかは不明ですが、関連エントリの1つとして菊池先生のご意見をこちらに転載させていただきます。やはり菊池先生も気になさっていたご様子です。ぜひリンク先もご覧ください。 kikulog:マイナスイオン補足 http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1166923781 まあ、ある程度予測されたことですが、マイナスイオンについての反響が大きいようです。わりと慎重に「マイナスイオンが身体によいという科学的な根拠は、ほぼない」と発言したのですが、「身体によい」という限定や「ほぼ」なんて言葉はあまり耳に届かないようなので(しかたないことですが)、補足をしておきます(いくつか、これを正しく解釈してくれているブログがありました。ありがとうございます)

  • またゲーム脳か!

    asahi.com: いじめテレビゲーム漬けが影響か 京大など調査 - 関西 木原助教授は「テレビゲーム漬けの状態が攻撃性を育て、人間的なつながりの薄さが精神的不安定を引き起こすことで、いじめが生まれる可能性があるのではないか」と分析。 はいはい。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200611140074.html はてBのコメント欄でも指摘されてますが、 (´・ω・`)つ 相関関係と因果関係の違いについて たとえば,「カエルが鳴くから雨が降る」という関係は相関関係であっても,因果関係とはいわない。現代人であるならば,カエルが鳴くこと,雨が降ること,気圧計が変化することは,以下のように平行して生じる現象として理解するべきである。 以上のことから分かるように,変数どうしの共変動 を相関関係と

    またゲーム脳か!
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/11/16
    一句( -_-)っ/' ゲーム脳 主張する者 ゲー無能
  • 科学は必ずしも面白くないし、ロマンティックでもない

    「水からの伝言」を信じないでください 水からの伝言に対抗するには というといろいろ語弊があるんでしょうけど。 いや、面白いですよ、私にとっては。非常に「深い」面白さです。しかしその「深さ」ゆえに、ちゃんと味わうのはそう簡単でないと思うんです。 言ってみれば、発酵品の旨さといいますか。「酒」を始めとして、「納豆」、さらに「くさや」「鮒鮨」といろいろあります。好きな人には堪らないウマさですが、このウマさ、すぐに分かるものではない。このウマさには、「臭み」が伴うからです。しかし「旨み」と「臭み」は一体であり、ある意味で「臭み」こそが「旨み」でもあるわけです。当然ながら、一生嫌いな人もいます。それはそれで仕方がない。 「科学の面白さ」にもそれに近いものがあります。 小学校や中学校でちょちょいと学んだからって、恐らく当の「深さ」を伝えるのは難しい。大学院で数年間実験・研究三昧したって必ずしも分か

    科学は必ずしも面白くないし、ロマンティックでもない
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/11/13
    "「面白さ」の土俵では、科学はくさやであり、ニセ科学はポテチだからです"<-もんげ~わかりやすすぎる例えだ
  • 水は答えを知りません

    2024-03 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 »

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/11/11
    こちらも「水から~」の道徳教育に対する戦い(?)の記録
  • 「水からの伝言」江本氏の主張

    「水からの伝言」江氏の主張(2005/12/28) AERA2005.12.5日号に、「水からの伝言」の江氏のインタビュー記事が出た。議論のために全文引用する。 水からの伝言はポエムだと思う。科学だとは思っていない。僕は科学者ではない。単なるロマン的なこと、ファンタジー。宗教と紙一重なので、誤解いただくこともあるが、宗教家ではない。少年のまま大きくなった普通の人間。ただ、科学でわかっていることはほんの数%、95%はわからない。今後、周りの研究者によって科学的に証明されていくと思う。 結晶の撮影は来は温度や湿度のコントロールができた部屋でやるべきでしょうが、中小企業なので限界がある。ネガフィルムなので、改竄はない。ご要望があれば公開したいが、科学者からは無視され、インチキと言われている。撮影者には、こういうことをした水だという情報を与えている。水は心の鏡だという。撮影者の意識が働いて

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/11/11
    わかりやすい(わいもポエムで金儲けがしたいで,ほんま
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/10/25
    "てか、鍵山さん自体が宗教染みているからなあ"ふいた
  • 1