タグ

議論に関するTakahashiMasakiのブックマーク (196)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/03/31
    コメント欄が……なんあんだこの内輪は
  • ekken?

    ekken?

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/03/31
    "「閉鎖した人に対しての過剰な憐れみ」"
  • id:mojimojiさんは、id:rir6さんが「嫌韓流」「モヒカン族」「無断リンク」など色々な話題に関してネットで議論を吹っかけていた事を何故触れようとしない? - otsune風呂

    個人を対象としたキーワードを作る件について - モジモジ君のブログ。みたいな。から。 他の犯罪行為をするとんでもない人はともかく、俺はid:rir6さんの提示した議論に関して、俺なりに「ネット論者」として対応していましたよ。 彼に限らず、ネットでの議論は年齢・性別・職業・能力などで差別しないようにしていました。(利害関係者が立場を隠してポジショントークとして議論をふっかけてくる事は例外です。その場合はその利害関係者の思惑にハマらないように気をつけて対処することにしています) たとえば「はあちゅう」という人のblogが話題になったときも「19歳の女子大生だから、みんな手加減してあげろよというのは失礼だ。人間として正しければ正しいと。誤解していれば間違っているとちゃんと指摘することがネットの利点だろう。人が「19歳だから手加減してください」と言っておらず、ちゃんとした人間として扱ってほしいと

    id:mojimojiさんは、id:rir6さんが「嫌韓流」「モヒカン族」「無断リンク」など色々な話題に関してネットで議論を吹っかけていた事を何故触れようとしない? - otsune風呂
  • トニオさんへ - ARTIFACT@はてブロ

    インソムニア部 - オオツカ・ルックルックこんにちは! http://insomnia.g.hatena.ne.jp/DoYouLikeWorms/20060330 はてブでブックマークした理由は下記の通りです。 URLは、mixiのマイミク限定日記で告知され、ある限定された人に読んで欲しいとは書かれたが、リンクするなとは書いてなかった 誰にでも読まれたくないのなら、何らかの閲覧制限はかけるべき 一部の人だけに読まれたいのなら、マイミクに限定しているmixiの日記に書けばいい 自分から絡んでおいて、相手のせいにするような文章で、何にも反省してないんだというのがよくわかって呆れた 以前から、トニオさんはサイト移転を繰り返しており、はてなダイアリー内部でも別IDを取るのを繰り返し、今回も閉鎖して即別IDを取っています。そういう行為を繰り返している人に対しては、移転先を人に知らせないというような

    トニオさんへ - ARTIFACT@はてブロ
  • 律法主義者の浅はかさを哂う - モジモジ君のブログ。みたいな。

    id:otsune氏からコメント。速攻レスします。 犯罪行為になるのでなければ何をやってもいいわけではないでしょう。 それはmojimojiさんの倫理感ですね。明文化されていない不文律をさも「そのぐらい当然気を使うべきだ。それをしないのだから非難するのだ」と無理筋で根拠にされても「はい。そうですか。でも私は法を根拠にした倫理観で行動しているので、価値観の違いですね」としか言えません。 つまり「otsuneは法的な倫理観が有るが、mojimoji的倫理観にはそぐわない」と言っているのだという意味ですよね。 それは同意しますよ。別に問題だとは思いません。(ギャラリーの目からは、そんな明文化できない根拠の無い事で騒ぐmojimojiさんの異様さが際立ちますし) http://d.hatena.ne.jp/mojimoji/20060330/p1#c1143691541 そーらきた。という感じです

    律法主義者の浅はかさを哂う - モジモジ君のブログ。みたいな。
  • あなたがしていたのは議論「以上の」ことでしょうに - モジモジ君のブログ。みたいな。

    otsune氏へ、import otsune from Hatenaからの僕へのTB記事について。 彼に限らず、ネットでの議論は年齢・性別・職業・能力などで差別しないようにしていました。 語るに落ちますよね。syujisumeragi氏はrir6氏の誕生日を勝手に祝うと公言し、何人かとそれを実際に行い、そのときの会話の内容を自分のブログに貼り付けています。>ここ あなたはこのエントリを読んでいます。まず、普通の人間の感性なら、この時点で相当に悪趣味な、rir6氏に不快感を与えるためになされたイベントであると感受するはずです。それとも何でしょうか。こういうことは人によって感性が異なることだから、云々と、おっしゃるつもりでしょうか。「また誕生日イベントが、犯罪行為となりうるほど問題な「つきまとい」だと、その時点で見抜くのは無理でしょう」と言いますが、犯罪行為になるのでなければ何をやってもいいわ

    あなたがしていたのは議論「以上の」ことでしょうに - モジモジ君のブログ。みたいな。
  • (゚ー゚*) - 記識の外

    とりあえず、大学合格おめでとう。>rir6君 で、君の書いたコメントに対するリプライなのだが。 が、もしこれが次の様な場合でしたらどうでしょう? 「自分が普通のエントリを書いていたら、その文章に勝手に腹を立てた他者から一方的に罵倒され、その罵倒が見るに耐えないものであったので仕方なくブログを消去した」 ことに対し 「その罵倒を行ったネガティブな感情の持ち主に対する応答責任」 は存在するでしょうか?当然そんなものは存在しません。 いいですか? ブログに限らず、文章というものには基的に誤読可能性や誤配可能性というものが存在します。なので、読者の中には筆者の予想もしなかった「読み」をする人もいる。そこで、文章の筆者というのはその誤読可能性や誤配可能性ということを考慮しながら、なるだけ誤読が少なくなるような文章というものを書くわけですな。その際、文章を書く側は読む側のことを意識して文章を書くこと

  • ネット上の礼儀問題 - ARTIFACT@はてブロ

    断片部 - 遺体安置所::efn:: - これは俺とragi-junの問題だ。貴様が口出しすることじゃない。 http://fragments.g.hatena.ne.jp/entschlafen/20060322/1143037633 そりゃ、話し相手から「おまえの話し方が気に入らない」と言われるならまだわかるが、いきなり横からしゃしゃり出て、「おまえみたいな礼儀知らずにゃ……」なんて言われるのは、正直気分が悪い。 ネット上のスキルとして一番重要なのは、相手をいかに罵倒し、嘲弄し、完膚無きまでに叩きつぶすかであると2ちゃんねるで学んだ*1俺にそんなことを要求しても無駄だよ。 そもそも、重要なのはその意見が正しいかどうかで、口調なんて些細なことじゃないか?なぜそれにこだわる?*2 2chからネット始めて、2ちゃんねるでネットコミュニケーションを学んで、そこからblogに来たってのは何も俺だ

    ネット上の礼儀問題 - ARTIFACT@はてブロ
  • http://blog.drecom.jp/akky0909/archive/622

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/03/29
    "本当に謙虚であるならば、僕はブログという公の場で自分の意見をあれこれ書き連ねるようなことはしないだろう。"
  • 作品への批判をどう受け取るべきか - bolzanoの考える日々

    「naoyaの日記」から。 http://naoya.g.hatena.ne.jp/naoya/20060323/1143099465 よく、何か人が作ったものを批判すると、その批判された人はまるで人格攻撃されてるような気分になるといいます。それに対する反論として、それは作品に対する批判であって、その人に対する批判ではないからそうやってダメージを受けるのは被害妄想だ的なロジックが持ち出されることが多い。 しかし僕はその反論こそが間違いだと思う。一つは、実際に人格攻撃されているように感じてる人がいるという事実があること、もう一つは、人が作った作品というのは、その作り手が「良い」と思ったことを精一杯に表現したものであり、それはその人の価値観そのものだから。だから、作者が批判されると、自分の価値観が批判され、人格を攻撃されたように感じるのです。 ここの「人が作ったもの」を「人の意見」に置き換えて

    作品への批判をどう受け取るべきか - bolzanoの考える日々
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/03/23
    naoya記事を受けて。「作品」は議論上の意見とはちがう面あり
  • http://d.hatena.ne.jp/suuuuhi/20060321

  • 内藤朝雄 - 小谷野敦氏との論争

  • 自分の意見を述べること - takoponsの意味

    人は、なんとなく感想を言うことはできても、自分の意見を述べることは苦手である。 そして、自分の意見に対して他人から反論を受けることは、さらに苦手である。 ある授業の風景 例えば、ある学校の授業で同和教育か何かの道徳的なVTRを見せられたとする。 VTRを観た後にお決まりなのが、教室にて1人づつ感想を述べていく儀式。 先生:「では、最初にAクン。」 A:「鈴木さん(主人公)が頑張っているところが良かったと思いました。」 先生:「次に、Bさん。」 B:「私は、鈴木さんが自分の障害に挫けず立ち向かって行く姿に感銘を受けました。」 先生:「はい。次、Cクン。」 C:「社会における障害者の受け入れ方、ここに問題の質があると思います。 例えば、電車の座席には『優先席』というものがありますが、お年寄りや体の不自由な方(かた)にとっては、すべてが優先席だと思います。 通常の座席とは異なる『優先席』さ

    自分の意見を述べること - takoponsの意味
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/03/23
    "ホントは特に意見も感想も持っていないのである。 ただ、Cが気の利いたコトを言ったものだから、「右に同じ」と付和雷同しただけなのだ。"
  • http://diary.jp.aol.com/cvyesjwguhw8/19.html

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/03/20
    (関係ないがAOLブログってpermalinkがどこなのかわかりにくい
  • http://diary.jp.aol.com/cvyesjwguhw8/17.html

  • あきれたね…(追記あり)(さらに追記あり)

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/03/20
    finalvent vs apesnotmonkeys
  • コミログ

    プロフィール Author:コミログ FC2ブログへようこそ! 最近の記事 ■バカキャラが鼻水をたらしている理由 (03/09) ■久々、更新! (02/25) ■近藤ようこ 「兄帰る」 (02/14) ■ご利用は計画的に… (02/03) ■最近読んでがっかりした漫画 (02/01) 最近のコメント SM:12/31 ついにオープン! (10/14) 出張ホスト:12/31 ついにオープン! (10/12) 在宅バイト:12/31 ついにオープン! (10/11) おまんこ:12/31 ついにオープン! (10/10) メールアドレス:12/31 ついにオープン! (10/10) オナニー:12/31 ついにオープン! (10/08) ぷるん:■バカキャラが鼻水をたらしている理由 (10/06) 最近のトラックバック ゲームっていいね: (07/30) みなみの日記:ドラゴン

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/03/20
    コミ通の中の別の人の見解
  • 論理的な反論とケンカ腰の嫌がらせ - takoponsの意味

    今回も「パスワードかけろよ」というシグナルは伝わったようですが「喧嘩を売っている」「嫌がらせをしている」というノイズをまきちらしてしまったみたいですし。 「論理的な反論」と「ケンカ腰の嫌がらせ」は違うものだと思います。 件の「Webサイトのトップページ以外へのブックマーク登録禁止、ブラウザのお気に入りへのブログ登録禁止」の場合だと、「あたしのブログをブックマークしないでください。」というお願いに対する反応として、以下のパターンが考えられます。 同意・同情 おともだち:「そうよね、イヤよね。 あたしも勝手にそんなことされたらイヤだと思うの。 その気持ち分かるわ♪ お願いを無視するなんてサイテーよね! 人としてどうかと思う。 ねえ、あたしは(ブログを)ブクマしてもいいよね?」 罵倒・罵声 ケンカ番長:「ハア? ブクマ禁止なんてバカぢゃねーの? だったらWebにブログ公開なんてすんぢゃねえよ! 

    論理的な反論とケンカ腰の嫌がらせ - takoponsの意味
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/03/19
    内容は首記の通り……無断リンク否定者の過剰対応(最後の段落がvoidっぽくなってる
  • 喪男道 hazama氏への言葉

    最近、非モテ論客?(といっても既婚者ですが)hazama氏が 喪男道に対して非常に攻撃的な姿勢を見せています。 彼のブログ内では、その手の記事は見られないのですが、 はてなブックマークのコメントではまさに暴れたい放題で、 その言葉回しはかつて喪男界隈を誹謗中傷して回った French_Woolerを彷彿とさせます。 以下は彼の喪男道に対するコメントを抜粋したものです。 ************************************************************** 『?てめーみたいなバカが小生を利用できるかよ!! ギャハハハハハハ!! 笑い死にさせる気か!!小生を詰るエントリまだあ?』 『都市型保守主義者」だったら、幸福な結婚生活を送っている(?) 小生を賞賛しなくちゃいけないんだよ?わかる? 結婚していない人間は波平さんにはなれませんよ?ホント、覚悟はバカだな

  • 喪男道 hazama氏への反論4

    hazama氏が更なる反論を送ってきました。 私もそれに対して反論させて頂きます。 まずはこの部分から。 **************************************************************** リバタリアニズムでは援助交際やブルセラを規制できないというが、 私は別に全ての人がリバタリアンになれと言っているわけでもなし、 また実際にそうなるはずもないのだから、まさに杞憂と言うものだ。 下手をすると言いがかりである。私は、個人的にブルセラや援助交際に 嫌悪感を持つので、基的に規制の方向でまったく構わないのだが、 その議論が教条主義的になり、他の方面にまで不当に影響を 及ぼすことを懸念する。このように表明すると、 覚悟氏のような権威主義的傾向のある人間は、ブルセラや援助交際を 肯定する不道徳な人間とレッテルを貼ってくることが多いので困る。 これは北山氏