タグ

ブックマーク / pandora11.com (32)

  • 海外「日本人は何なんだ!」 大地震 日本人の落ち着きっぷりが海外で話題に

    日午前5時59分ごろ、福島県沖を震源とするM7.4の大地震が発生し、 青森県の太平洋沿岸、岩手県、茨城県、千葉県外房沿岸、 伊豆諸島など、大変広い地域で津波注意報が発表されました。 福島県、茨城県、栃木県で震度5弱の強い揺れが観測され、 北海道から中国地方にかけて震度4から1の揺れが起きています。 気象庁は、今後1週間程度は同じ規模の地震が起きる恐れがあり、 その場合は再び津波が発生する可能性もあると発表し、 引き続き注意を呼びかけています。 今回の映像は、 地震発生時に仙台駅のホームで撮影されたもので、 電光掲示板が大きく揺れている様子が収められています。 ただ、外国人は自身の揺れの大きさよりも、 利用客の人々の冷静な様子に注目しており、 全くパニックが起きていない事に驚きの声が寄せられていました。 海外「日は世界の模範となる国」 大地震直後の東京の様子に外国人感銘 翻訳元■■■■■

    海外「日本人は何なんだ!」 大地震 日本人の落ち着きっぷりが海外で話題に
  • アラブ「本当に尊敬すべき国民だ」 日本のサービスの質にアラブ各国から驚きの声

    今回は弊サイトで何度か取り上げている、サウジアラビアのテレビ番組、 「ハワーテル 『改善』」からで、この回では日のサービスに注目しています。 まずは日のタクシーに着目し、自動で開閉するドア、綺麗で清潔な車内が映され、 それぞれの点でサウジアラビアのタクシーとの差が紹介されています。 次いで番組がスポットを当てたのは、ガソリンスタンドのサービス。 映像には、お客さんの車を誘導し、そのあとにお辞儀をする店員さんの姿、 車体にガソリンや傷が付かないようにタオルを当てる光景、 そして最後に、お客さんが安全に道路に合流できるように誘導し、 やはりそのあとにお客さん、そして協力してくれたドライバーにお辞儀する姿が。 その光景を見たレポーターの方が、「スゴイ」と日語で驚きを示していらっしゃいます。 日では一般的と言える光景ですが、アラブ圏の方からすると大変な驚きだったようで、 コメント欄には多く

    アラブ「本当に尊敬すべき国民だ」 日本のサービスの質にアラブ各国から驚きの声
  • 海外「これぞ日本人だ」 日本人サポーターのマナーに海外から賞賛の嵐

    W杯グループリーグ第一戦でコートジボワールに敗れてしまった日ですが、 その試合の後に取った日人サポーターの行動が海外で話題を呼んでいます。 写真はimgurに投稿されネット上に拡散されたものなのですが、 そこには、試合後にスタジアムのゴミを拾い集める日人サポーターの姿が。 ある程度清掃が終わったあとに撮影されたものなのでしょうか、 熱狂の後とはとても思えないくらいに、観客席周辺は綺麗な状態になっています。 日本代表が試合に負け落ち込んでいる中見せた日人サポーターのマナーに、 外国人からは賞賛の声がたくさん寄せられていました。 翻訳元 ■ 尊敬する。 イベントのあとそこら中にゴミが捨てられるのが当に嫌だ。 +1546 ■ うん。全員が自分のゴミだけでも持ち帰るだけで全然違うのに。 +177 ■ 俺もそう思う! 俺はこの試合が開催された街に住んでる。 この時俺も現場で日人が清掃して

    海外「これぞ日本人だ」 日本人サポーターのマナーに海外から賞賛の嵐
  • 海外「日本は正に先進国だった」 サウジの日本絶賛番組にアラブ人感銘

    動画はサウジアラビアで放送されているテレビ番組「ハワーテル 『改善』」。 日テレビ系列の「世界まる見え!テレビ特捜部」で何度か扱われていたので、 ご存知の方も多いのではないでしょうか。 この番組は戦後急速な経済成長を遂げた日の秘密を探る番組で、 機械式駐車場などの科学技術、交通機関などに見られる時間の正確さ、 信号を守る・ポイ捨てをしない・電車に乗る際降りる人を優先させる・ 置き忘れられた財布を持ち主に届ける、など日人のマナー/モラルの良さ、 また電車内などいたるところで読書に勤しむ姿など、 日の様々な面が大げさなくらい、とにかく絶賛されています。 をきちんと箱にしまう日人の姿。こちらからその他の動画も試聴できます。 خواطر 5 - الحلقة 18 - جزم محترمه! ■ 力強い国になるために日から学ぶのはいい考えだね。 日のあの規律。 住んでみる価値があ

    海外「日本は正に先進国だった」 サウジの日本絶賛番組にアラブ人感銘
  • 海外「だから日本が好きなんだ」 電車内の日本の子供のマナーに外国人感嘆

    動画は「日の素敵なマナー?」というタイトルで、 車窓からの眺めを観る小さなお子さんたちが、 を脱いでシートの上に膝立ちしている様子が収められています。 もちろん、を脱がないでシートに上がる子供や、 それを咎めない両親などが日にも少なからずいるようですが、 それでも、日では常識として存在するマナーではないでしょうか。 外国人にとっては驚きの光景だったようで、 このマナーを称賛するコメントが多く見られました。 Buenos Modales en JAPON? ■ こういう日文化は、 西洋文化圏の国々の模範になる! +39 アルゼンチン ■ もしこういうマナーを俺たち人が身につけていたら、 きっともっといい国になってたはずなんだ。 メキシコ ■ ハハハ、俺の国とは大違いだ。 こっちの人は他人への敬意なんてものはないからな。 それでも俺は母国を愛してるが。良い動画だったよ。 メキシコ

    海外「だから日本が好きなんだ」 電車内の日本の子供のマナーに外国人感嘆
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2013/10/17
    "っていうかそもそも何で靴を脱ぐの? 楽だからor習慣?"(<-わからんのかい!
  • 海外「国のトップの模範」 被災者を慰問される両陛下の姿に外国人感動

    未曾有の被害を出した東日大震災。 復興庁によると、2年以上が過ぎた2013年6月の時点でも、 特に被害の大きかった福島、岩手、宮城の三県の避難生活者は、 約24万人にのぼるそうです(避難所生活者は0人)。 東日大震災の発生以来、常に被災地に心を寄せられ、 年に数回に分け、それぞれの被災地を慰問されている両陛下。 上の動画は2011年3月30日に東京武道館に避難していた被災者を、 下の動画は同年4月22日に北茨城市の被災者をお見舞いされた際の映像です。 腰を下ろし、時には正座をされて被災者と会話される天皇陛下。 そっと寄り添うように被災者の声に耳を傾ける皇后陛下。 そんなお二人の姿に、海外からも感銘の声が相次いでいました。 Japan's Emperor Akihito visits tsunami victims - no comment The Japanese imperial c

    海外「国のトップの模範」 被災者を慰問される両陛下の姿に外国人感動
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2013/08/24
    ”天皇と皇后が国民と話を交えるのはこれが初めて”(なに適当なこといっとんねん
  • 海外「日本人に心からの敬意を」 米メディアが報じた震災時の『日本の魂』に感動の声

    動画はアメリカABCニュースの報道の一部で、 東日大震災時における被災者の振る舞いにスポットが当てられています。 映像には建物の屋根に挟まれてしまった方を救おうとする人々の姿、 電力不足の中、不必要な電気を使わず節電に取り組む人々の様子、 避難所でもリサイクルに取り組む人々の姿勢、 生活必需品を買うために、順番を守り長い時間列に並ぶ人々の光景が。 神道、仏教、儒教の影響により、 日人は個と同時に地域社会を考慮する点、 また日には「一体」という言葉があるという点も、 「日の精神」の根底にあるものとして言及されていました。 海外「日人は強い」 震災後に投稿された感動ツイート集に外国人涙 Spirit of Japan ■ 日人には物事をやり遂げる力がある。 +109 国籍不明 ■ それもまた鬼のような実行力でね。 アメリカ ■ こういうのって、人間のあるべき姿だと思う。 また日

    海外「日本人に心からの敬意を」 米メディアが報じた震災時の『日本の魂』に感動の声
  • 海外「日本の運転士は格好いいな!」 日本の電車運転士の仕事ぶりに外国人が感銘

    安全性や時間の正確性にかけては世界トップクラスの日の鉄道。 また年間輸送人員は約230億人で、これは圧倒的な世界一。 2位のインドが約53億人ほどなので、その数の凄さが分かります。 そんな日の鉄道システムを最前線で支える運転士さんの様子には、 外国人からすると不思議で驚きの光景もあるらしく、 動画には様々なコメントが寄せられていました。 How to Drive a Train!! ■ あの最初と最後の手の動きには何の意味があるんだ? +3 リトアニア ■ ああ、俺も観ててそこが気になったよ……。 オーストラリア ■ まさか動くことで電車を操ってるんじゃないだろうなw イタリア ■ あの手の動きは(指差喚呼)って呼ばれるもので、 仕事に集中させる&安全を保つために、 JRが運転士に遵守させてるものなんだ。 +21 国籍不明 ■ 日の鉄道システムってホント凄いよな。 言うまでもなくシン

    海外「日本の運転士は格好いいな!」 日本の電車運転士の仕事ぶりに外国人が感銘
  • 海外「日本から母国に戻ると辛い」 日本の鉄道の時間の正確さが話題に

    スレッドは日の鉄道の時間の正確さ、 あるいは遅れた際の対応の徹底ぶりに関して語り合う内容で、 ・5分の遅れで謝罪のアナウンスが流れる ・通勤・通学途中の乗客には遅延証明書が渡される ・1時間やそれ以上の遅れの場合、ニュースになることもある という点がはじめにスレ主から紹介されています。 それでは外国人の反応をご覧ください。 翻訳元 ■ 笑った。いや、日の時間厳守ぶりをネガティブに捉えた訳じゃなくて、 それと比べた時にこっちの地下鉄の情けなさに笑っちゃたのよ。 5分の遅れは仕方ない、30分が基準、1時間が運の悪い日って感じ。 日が公共交通機関をちゃんと重要視してるのはありがたいね。 ■ もしこっちの鉄道会社が遅延証明書なんて発行してたら、 数日で深刻な紙不足に陥ることになること請け合い。 +146 ■ 逆に俺の国で電車が時間通りに来たらニュースになるわ。 ■ 俺が通勤で使ってる鉄道会社

    海外「日本から母国に戻ると辛い」 日本の鉄道の時間の正確さが話題に
  • 海外「欧米じゃ無理だわ」 百貨店の開店挨拶の光景に外国人ショック

    開店直後の百貨店では、店員の方がエントランスや店頭に立ち、 丁寧な挨拶で迎えてくれますが、動画にはその様子が収められています。 個人的には子供の時にしか経験がありません。 大人になった今、これだけ丁重に迎えられると、 少し面映い気分になりそうな気もしないでもないのですが、 きっとそれ以上に気持ちのいいものなんでしょうね。 Japanese Dept Store Opening (2/2) Tokyo - Morning Opening at Tobu Department Store: The Bowing Rite ■ 素晴らしくエレガントで、美しい光景だと思う。 +5 国籍不明 ■ あまりにも素晴らしくて、特別な光景に震えがきた……。 時々この動画を繰り返し観ちゃうんだよね。 +7 アメリカ ■ こういう時は返事返しちゃダメだよー!!!! 日人は礼儀正しいから何も言っては来ないけど、

    海外「欧米じゃ無理だわ」 百貨店の開店挨拶の光景に外国人ショック
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2013/02/05
    ”日本には差別と言う概念がそもそも存在しない ”(バカか(士農工商○○○○もしらんのかと
  • 海外「日本は尊厳と誇りの国」 震災時の『日本人から学ぶ10の事』に外国人が感銘

    「日人から学ぶ10の事」と題された動画への反応です。 当時は全く知らなかったのですが、調べてみたところ、 この「日人から学ぶ10の事」は、東日大震災時に、 国連、IMF、世界銀行などの間で話題になった、 チェーンメールだという話です。 挙げられた「10の事」は以下。 1:冷静さ (騒いだり悲嘆にくれる人はなく、そこには静寂だけがある) 2:尊厳 (水と料の配給を整然と待つ人々。 そこには声を荒げる人、粗野な行動を取る人間はいない) 3:建築技術 (素晴らしい建築家たち。建物は揺れたが、崩壊することはなかった) 4:他者への思いやり・品格 (全員の手に渡るよう、それぞれが必要な物だけを買う) 5:秩序 (奪い合いや、クラクションの音・無謀な追い越しはなく、 ただ相互理解だけがそこにはある) 6:自己犠牲の精神 (原子炉に海水を注入するべく、50人の作業員が原発に留まった。 彼らにこの

    海外「日本は尊厳と誇りの国」 震災時の『日本人から学ぶ10の事』に外国人が感銘
  • 海外「本当に礼儀正しい国民だ」 本音を隠す日本人の真意に外国人が感銘

    今回ご紹介する動画では、いくつかの例を交えて、 日人が音を隠す理由の一部が紹介されています。 日人が誕生日などの日に事に招待された際、 注文は「何でもいい」「みんなと同じでいい」と、 当にべたい/飲みたいものを隠してそう口にするのは、 1:招待されるだけで十分ありがたく、料理のことは気にしない 2:一人だけ他のを頼むと、オーダーが遅くなり待たせることがある 上記の2点をその理由の一例として挙げています。 そして、人から褒められると、「そんなことないよ」と日人は否定するが、 それは「遠慮」であって、当は嬉しく思っている、という説明も。 投稿者さんは、日人がそのような振る舞いをするのは、 結局のところ「場の『調和』に一番重きを置く」からで、 それは「小さい頃から『調和』を大事にするよう育てられている為」 と指摘しておられます。それを知った外国人の反応は、さて。 海外「日だけ

    海外「本当に礼儀正しい国民だ」 本音を隠す日本人の真意に外国人が感銘
  • 海外「こんな国が他にあるか」 新幹線を影で支える人々に外国人感動

    ホームに一列に並び、入ってくる新幹線を迎える、 または見送る関係者の方々の姿を見たことがある人も多いと思います。 最も有名なのは、新幹線を迎える清掃員達でしょうか。 あの方たちは、清掃会社「テッセイ」の従業員さんで、 時には、車両の清掃、トイレ掃除、ごみ出し等の様々な仕事を、 たったの7分間でこなさなくてはならないのだとか。 その真心と迅速な仕事ぶりに、視察したフランスの国鉄総裁が、 「このサービスを我が国に輸出して欲しい」 と口にしたという話もあるそうです。 世界最先端の列車を影で支える人々の姿に、外国人の反応はさて。 コメントは他の類似動画からも取り寄せています。 Cleaning the bullet train APAN Shinkansen train arrival Cleaning ■ すごい。制服がとてもキュート。 全員が一列に並んで待ってる姿もまた素敵。 どうやって電車の

    海外「こんな国が他にあるか」 新幹線を影で支える人々に外国人感動
  • 海外「何て劇的な料理だ!」 日本の高級オムライスに外国人ビックリ

    静止画の状態からしていかにも美味しそうな動画のオムライスは、 「ザ・洋屋 キチキチ」さんが提供している、 「ふわふわ卵の逆さオムライス」。 京都市内にあるお店で、予約制(当日予約可)とのこと。 それでは動画とその反応をご覧ください。 ザ・洋屋 キチ・キチ オムライス ■ どうなってるんだー!!!! O.O ↑卵を切った瞬間の俺はこんな感じだった。 +4 アメリカ 23歳 ■ 卵をあの状態にするには、物凄い量の時間訓練しないと無理だね。 シンガポール ■ 何て劇的な料理なんだ! 奇妙にも可笑しい、物凄い公開映像を観た気分だよ。 なんだか笑いが止まらなくなってしまった……。  アメリカ ■ ふーん :/ → ?! O_O → 再生ボタン +3 シンガポール ■ ああ、日人。君等はシンプルで一般的なものを、 とてもつもないものに変えちゃうのがホント得意だな。 アメリカ ■ シンプルだけど、

    海外「何て劇的な料理だ!」 日本の高級オムライスに外国人ビックリ
  • 海外「これぞプロの仕事!」 新幹線の運転席からの映像に外国人感動

    動画は500系「のぞみ」の運転手席から撮影したもので、 小倉-博多間に始まり、新横浜-東京間まで、 8つの動画に分けて紹介されています。 新幹線の運転席からの映像はなかなか珍しいですね。 しかし500系は今見てもカッコいい。個人的には一番好きです。 ※コメントは以下二つの動画、パート1とパート2から取り寄せてます。 The Bullet Train "NOZOMI" Part1 Hakata-Kokura The Bullet Train "NOZOMI" Part2 Kokura-Hiroshima ■ 素晴らしい動画をありがとう。 こういうのは観たことがなかったから興味深かった。 思ってた通り、JRはこっちの航空会社みたいだね。 指差喚呼や敬礼、その他の特性とか色々と。 そして個人個人も規律正しいんだ。 +3 国籍不明 ■ 500系の運転席好きだなぁ。 このモデルが登場した時のことを今

    海外「これぞプロの仕事!」 新幹線の運転席からの映像に外国人感動
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2012/07/08
    (NZはおくれとるのう
  • 海外「何か泣けてくる」 『世界最高の寿司店』に外国人が感銘

    "The Best Sushi In The World"と題されたこの動画は、 米国の作家・シェフのアンソニー・ボーディンさんが、 番組内でミシュラン三つ星店の「すきやばし次郎」を訪れた際のもの。 日で最も有名な寿司店の一つといえるお店だと思いますが、 メニューはおまかせのみで、料金は約3万円からとかなりの高額。 一度は足を踏み入れてみたいものです。 それでは動画とその反応をご覧ください。 動画はこちら ■ このお店メッチャクチャ高い!!!! 5つ星ホテルに一泊するくらいかかるよ。 台湾 23歳 ■ 4人で行って1400ドルくらいだったよ。 それでもそれだけ払う価値はあったけどね。 アメリカ 45歳 ■ 醤油をつけずにべたら、すごく味気ないんじゃないかな。 カナダ ■ 俺はご飯の上に魚が乗ってるだけのものより、巻き寿司のほうが好きだな。 あっちのほうが味が多彩で、シェフもより創造的に

    海外「何か泣けてくる」 『世界最高の寿司店』に外国人が感銘
  • 「益々日本に引越したい」 日本の100円ショップを観た外国人の反応

    の100円ショップへの海外の反応です。 今や日各地にある100円ショップ。 これも100円? と驚くような商品も結構ありますけど、 実際元が取れないような物も結構あるようで、 そこは原価の安い商品の利益でバランスを取っているそうです。 アジアを中心に、日企業の海外店舗も増えてきているようですが、 外国人の反応は、さて。 100 yen shops: Emmy San's Neighborhood ■ 素敵! カナダのバンクーバーにも同じお店あるよ。 買い物するには最高だし、ほとんどの商品は2ドルで買えるよ。 カナダ ■ こっちにもダラーストアはあるけどさ、どれもひどい商品ばかり……。 +61 アメリカ ■ 100円ショップ大好き! 前に日に言った時、ハラジュクのお店に半日くらいいたもん! アメリカ ■ 家の近くにある支店は、このお店の半分くらいの広さしかない! オーストラリア ■

    「益々日本に引越したい」 日本の100円ショップを観た外国人の反応
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2012/06/21
    ”マレーシアの100円ショップはひどいよ。   ほとんどの商品は日本製じゃなくて中国製だし -_-”(??
  • 海外「料理じゃなくて芸術」 日本人作の

    YouTube上にも多数投稿されてるキャラ弁やデコ料理。 動画では、大人気キャラクターの「リラックマ」をテーマにした オムライスの作り方が紹介されています。 それでは動画とその反応をご覧ください。 How to Make Rilakkuma Omurice (Recipe) リラックマ オムライスの作り方 ■ 何コレ、文句なしに可愛いー! *-* ドイツ ■ 美味しそう! でも一つ質問。これって冷えてもべれるのかな? だって準備をしてるうちに冷めちゃいそうでしょw  国籍不明 ■ あなたが作ったのは、料理じゃなくて、芸術だから :] ノルウェー 27歳 ■ これをべれちゃうとは到底思えない。だって、可愛すぎるんだもん :< アメリカ ■ OMG 凄く可愛いこれ!! 今度息子に作ってあげよ。 簡単な調理方法をありがとう! アラブ首長国連邦 ■ コリラックマはどこいった?w 日には"キャ

    海外「料理じゃなくて芸術」 日本人作の
  • 海外「日本食の最高峰」 広島風お好み焼きへの外国人の反応

    広島風お好み焼きへの海外の反応です。 人気や知名度では関西風と双璧をなす、広島風お好み焼き。 いわゆるご当地グルメの代表的な存在ですが、 広島市だけで800軒、広島県内だと2000軒の専門店があるようです。 関西風との違いはいくつかあるようですが、 ・麺が入っている ・具はボール内で混ぜず、鉄板に引いた小麦粉の上に載せる ・鉄板は店内に大きな一枚しかない 上記あたりが大きな違いのようです(当然店舗ごとに特徴があるんでしょうけど)。 さて、外国人の反応はどんなもんでしょうか。 Okonomiyaki, Hiroshima style ■ ウマイんだよねこれ! オコノミヤキは日の中でもお気に入りなんだ。 ……それとカレーライス店のココイチ!! +3 アメリカ 33歳 ■ 麺入りのオコノミヤキなんてhajimete見た。興味深いなぁ! アメリカ ■ 素敵な動画だ。日に行ってべたくなっちゃ

    海外「日本食の最高峰」 広島風お好み焼きへの外国人の反応
  • 「日本人は商売の達人」? 日本のバレンタインデーへの海外の反応

    チョコレートを親愛の証として、 女性から男性に渡すという習慣は日独自のもので、 欧米では、ギフトはチョコレートに限定されてはおらず、 また女性→男性という一方通行のものでもありません。 動画ではそんな日独特の習慣や、 義理チョコや友チョコがあることが紹介されています。 それらへの反応と、外国人の当日に過ごし方をご覧下さい。 リクエストありがとうございましたm(__)m [字幕付き] 義理チョコに負けないぞ。I hate Giri-Choco ■ 私は一人で過ごすよ。 ノルウェーじゃ、バレンタインデーはそんな一般的じゃないし o-o  ノルウェー 16才 ■ 私はママにバラを、パパと兄妹にはチョコレートをあげた :) インドネシア 15才 ■ giriチョコとhonmeiチョコは前に聞いたことある。 でも他のは知らなかった。Omoshiroi! アメリカ 43才 ■ 私はtomoチョコを

    「日本人は商売の達人」? 日本のバレンタインデーへの海外の反応
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2012/02/16
    (バレンタイン反対!