タグ

ブックマーク / nikkan-spa.jp (5)

  • 新幹線車内で「たこ焼き、豚まん」NG論争に驚き…“お客様のクレーム”に弱すぎる | 日刊SPA!

    ― 週刊SPA!連載「ドン・キホーテのピアス」<文/鴻上尚史> ― 大阪仕事に行って、帰りの新幹線の中で、たこ焼きと肉まんをべるのが至福の時間でした。 それが去年夏、いきなり、新大阪駅改札内で販売されている「たこ家道頓堀くくる」のパッケージに、「新幹線車内および駅構内でのお召し上がりはご遠慮願います。空き容器は店内のくずもの入れにお捨て願います」という注意書きシールが貼られました。 最初、このシールを見た時は凍りました。新幹線の中でたこ焼きの臭いがするのがダメなのかなあ、しょうがないなあ、と駅のホームで出発前までの短い時間に必死であふあふしながら頬張りました。口の中が若干火傷しながら、もう一度シールを見ると、「駅構内でのお召し上がりはご遠慮願います」と書かれていることに、あらためて気付きました。ということは、ホームでもダメじゃんとひりひりする口で気付きました。 でも、車内で隣の人が文句

    新幹線車内で「たこ焼き、豚まん」NG論争に驚き…“お客様のクレーム”に弱すぎる | 日刊SPA!
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2018/04/10
    だから新幹線のいす背のテーブルはなんのためにあるのかと(飲食がだめならパタパタやって遊ぶのか
  • 「食べログ3.0以下の店」を覆面調査してみた | 日刊SPA!

    「3.50点以上(上位3.63%)は高い確率で満足できる」とべログは主張するが、ならば低評価な店はどうなのか? べログでは評価されなくとも実はうまい店をリサーチする <店名出しNG!のべログ3.0以下のうまい店を覆面調査!> レビュアーが引き起こす風評被害。その多くは、たまたま入った店でお門違いの酷評をするという、“通り魔的”な蛮行が原因だ。 ◆影響力の強いレビュアーの気まぐれで 例えば、私鉄と地下鉄が乗り入れる、とある都心の駅前に「C庵」という昔ながらの蕎麦屋がある。気軽に入れる家族経営の店で、安くてうまくて盛りがいいと近所のサラリーマンに人気だ。だが、時折店舗の前でスマホをイジっては立ち去る客の姿が……。 この店の点数は2.99。影響力のあるレビュアーが、数年前の来店時に「おいしくもなんともない」と1.0をつけたからだ。実はこのレビュアー、その物言いが規約に抵触するとしてべログ

    「食べログ3.0以下の店」を覆面調査してみた | 日刊SPA!
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2014/03/16
    (馬鹿者,店名をちゃんとだせ(SPAクオリティ
  • 昭和の人のほうが「人生はカネ」と思っていた | 日刊SPA!

    過去を懐かしむことは決して悪いことではない。しかし、昭和ノスタル爺の懐かしみ方は常軌を逸している。昭和は当に良かった時代なのか!? “昭和ブーム”の浅薄さを検証し、その後ろ向きな懐古主義がもたらす弊害について考えてみた。 【昭和懐古主義派の主張】 ◆今は(ホリエモンとか)利益追求でカネに目がくらんだ企業が多いが、昔は節度があってマジメに頑張っていた 「利益のことしか考えないIT長者やヘッジファンドに、品偽装や耐震偽装……企業のモラルが昔に比べて全然なってない!」と憤る昭和ノスタルジー信奉者。「昔は社長も社員も一丸となって、世の中が少しでも豊かになるように懸命に努力した。結果的にそれが高度成長をもたらし、日の礎をつくったのだ」とのことだが……!? 【実際は……】 ◆ヒ素ミルク混入事件や雑な売血も問題化 映画『ALWAYS 三丁目の夕日』の舞台は昭和30年代だが、当時の社会状況を検証した

    昭和の人のほうが「人生はカネ」と思っていた | 日刊SPA!
  • 昭和のほうが凶悪犯罪が多かった | 日刊SPA!

    過去を懐かしむことは決して悪いことではない。しかし、昭和ノスタル爺の懐かしみ方は常軌を逸している。昭和は当に良かった時代なのか!? “昭和ブーム”の浅薄さを検証し、その後ろ向きな懐古主義がもたらす弊害について考えてみた。 【昭和懐古主義派の主張】 ◆青少年の凶悪犯罪が増えた平成に比べ、昭和はのどかでよかった。道徳心は昔のほうが高かった 「現在は秋葉原通り魔事件や酒鬼薔薇事件など、歪んだ青少年犯罪が増えている。全体の犯罪件数も昔より多い」と嘆くのは、古き良き昭和を尊ぶ人の決まり文句。その理由として「昔は他人を出し抜こうとせず、皆、助け合っていた」「子供の頃に厳しい“しつけ”を受け、人の道を外さない精神が備わった」とするのだが……。 【実際は……】 ◆今より格段に多かった犯罪。少年による猟奇的事件も 犯罪は昔のほうが多かったとのこと。平成22年の刑法犯の検挙人員は8万5846人だが、法務省

    昭和のほうが凶悪犯罪が多かった | 日刊SPA!
  • なぜ女は、過去の男を結婚式に呼ぶのか? | 日刊SPA!

    6月といえばジューンブライド。結婚式シーズン。ご祝儀貧乏……。先日、友人(29歳♀)の結婚披露宴に参加した私(29歳♀)は、驚愕の光景を目にした。 新婦の過去の男(セフレ含む)が勢ぞろいしている! そうとは知らぬ過去の男(当に関係が清算されたのか微妙な相手を含む)同士が、朗らかに名刺交換とかしている! それを見てご満悦の新婦! ……何か、コワいよ! しかし、思えばこの光景、過去の女友達披露宴でも目にしたことがある。 女が過去の恋人を披露宴に呼ぶのって、意外に普通のことなのか? でも、何のために呼ぶのか? 男も過去の女を披露宴に呼んだりするものなのか? いくつかの疑問を解決すべく、既婚の友人たちに調査を実施してみた。 まず一番多かったのが、 「もう過去のことだから、気にしていない」(29歳・通信) 「呼ばないのはかえって不自然」(28歳・放送) 「友達として呼んだだけ」(28歳・IT

    なぜ女は、過去の男を結婚式に呼ぶのか? | 日刊SPA!
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2011/10/02
    (この女ども全員死ねばいいのに
  • 1