タグ

はてなとwebに関するadvblogのブックマーク (7)

  • マネタイズHacks : LINE Corporation ディレクターブログ

    2009年07月06日 第3回マネタイズHacksの動画を公開&感想エントリまとめ コメント数:コメント(0) トラックバック数:トラックバック(1) Tweet 2009年06月01日 【募集締め切りました】第三回マネタイズHacks 参加者募集のお知らせ テーマは「ユーザー課金」 コメント数:コメント(0) トラックバック数:トラックバック(4) Tweet 2008年11月10日 第2回マネタイズHacksの動画&アンケート公開! コメント数:コメント(0) トラックバック数:トラックバック(1) Tweet 2008年10月31日 第二回マネタイズHacksが開催されました! コメント数:コメント(1) トラックバック数:トラックバック(2) Tweet 2008年10月03日 【募集締め切りました】第二回マネタイズHacks開催と参加者募集のお知らせ コメント数:コメント(0)

    マネタイズHacks : LINE Corporation ディレクターブログ
  • グリー株式会社に入社しました - Kossy Memo

    1か月間の休暇もあっという間に過ぎてしまいましたが、社会人になって以来最長のお休みをいただいて、よい充電期間になりました。 さて、このたびご8月1日付けでグリー株式会社に入社しましたのでご報告させていただきます。 インターネット業界で働き始めてから9年間、たくさんのユーザーに接するサービスづくり、会社づくりに携わってきましたが、これまでの経験を生かしつつ、また違った形でより多くの人々の生活に影響を与え、大きなビジネスを生み出せる環境で新たなチャレンジをしたいな、と考えていたところに、社長の田中さんに声をかけていただいたのがきっかけです。 グリーへの入社を決めた理由 グリーに入社しようと思った理由ですが、 1つめは、環境の変化を素早く捉え、変革を続けている組織力の高さ、成長可能性の高さを感じたことです。 2つめは、開発、企画、マーケティング、管理……と会社の各部署に優秀で、仕事に賭ける熱量の

    グリー株式会社に入社しました - Kossy Memo
  • Developers Summit 2009 株式会社はてなの開発戦略 2/2 - モノノフ日記

    後半は、はてブのリニューアルしたときのお話でした。主にアプリの設計周りとテストの話だったので非常に面白かったし参考になりました。既存のフレームワークは便利だし素晴らしい設計だと思うけど、仕様をガッツリ変えちゃうこともあるしWAFに踊らされてる感が確かにあるので社内用途にあった物を自作するのは全然ありだと思います。 MVACで分けているのが冗長かどうか、という点が講演中に言われてましたがレイヤごとに完全に仕事を切り離してるので特にそうは思わなかったですね。逆にコントローラになんでもかんでも処理突っ込んで平坦なプログラムの方が保守性落ちて後から死ねる気がします。OOPで階層化すると若干構成が冗長気味になるのは仕方無いんじゃないかな。(OOP完全に理解しているとは言えないのでここらで自粛) あとTDDは新規機能だとやりにくいってのには非常に同意してしまった。当は駄目なんだろうけどw 自分の場合

    Developers Summit 2009 株式会社はてなの開発戦略 2/2 - モノノフ日記
  • 梅田望夫さんの発言があまりにも問題な気がした : けんすう日記

    梅田望夫さんの発言 梅田望夫さんという、はてなの取締役の人がおもしろいことを言っています。 はてな取締役であるという立場を離れて言う。はてぶのコメントには、バカなものが当に多すぎる。を紹介しているだけのエントリーに対して、どうして対象となっているを読まずに、批判コメントや自分の意見を書く気が起きるのだろう。そこがまったく理解不明だ。 Mochio Umeda はてなというのは、ユーザーが投稿するデータを主なコンテンツとする、Web系の会社で、梅田望夫さんは「Web進化論」という、日のWeb業界に影響を与えたの著者さんでもある有名人です。発言の何が問題? で、問題のエントリーは以下。 水村美苗「日語が亡びるとき」は、すべての日人がいま読むべきだと思う。 - My Life Between Silicon Valley and Japan ※すごく興味をそそられたので、この

    梅田望夫さんの発言があまりにも問題な気がした : けんすう日記
  • はてなスターは弱虫のためのツール: あんたジャージでどこ行くの

    僕ははてなブックマークは弱虫のためのツールだと思っていて、それは特にブログにブックマークコメントをつける時にですね、なんであえてコメントに書かずにブックマークしてコメントするのかというと、弱虫だからですよ。「なんか言いたい、でもヤヤコシイことにはなりたくない」という。 これは僕自身の使い方についてもそうですけど。当に伝えたければコメントなりメールなりの手段はあるわけで、なんでそんな中途半端なコミュニケーションツールを使うのかというと、覚悟がないから。弱いから。 で、はてなスターっていうのはもっと弱いのね。あれって「そうだそうだ!」っていうだけのものでしょう。 ブックマークコメントについたはてなスターなんて、最たるもので。 ブログの記事がある→ネガティブなブックマークコメントがつく→そこにスターがつく 結局これって、当のコメントをした人の陰に隠れて「そうだそうだ!」って言ってるだけのもので

    advblog
    advblog 2007/09/22
    じゃあ何かい?政府に対して面と向かって意見できないくせに投票だけ行くのは弱虫だ、とでも言うのかい。いろんな意見の持ち方、伝え方があってよいと思う。
  • http://homemastar.blogdb.jp/

  • はてな技術勉強会 - JavaScript Programming 2.0

    8月17日の技術勉強会 - Flexレイアウト手書き勉強会 8月17日に行われました技術発表会の内容を撮影した動画ファイル/資料を公開いたしました。内容は以下のとおりです。 テーマ Flexレイアウト手書き勉強会 発表者 d:id:secondlife 勉強会動画 ダウンロード…

    はてな技術勉強会 - JavaScript Programming 2.0
  • 1