タグ

コンピュータと歴史に関するadvblogのブックマーク (2)

  • インテリビジョン ― アタリショックを生き延びた長命ハード: Runner's High!

    ○『TGS2008スペシャル』 任天堂「ファミコン」はこうして生まれた blogで取り上げるのが遅くなりましたが、日経トレンディネットにて“任天堂「ファミコン」はこうして生まれた”という特設ページが公開されています。 元々は、94~95年に日経エレクトロニクスで連載された記事だそうですが、任天堂関係者の証言のみならず製品写真や貴重な回路図も見ることができ、極めて資料性に富んだ内容です。 個人的には、ファミコンの命名者が上村雅之氏の奥さんであったことに驚きましたね(笑) ただし一つだけ気になった箇所があります。 それは、コレコ社のコレコビジョンが“ファミコンのひな形”になったと説明されている点です。これはあくまで、リコーの6502CPUを搭載することが決定された82年の時点での状況を指しているのではないでしょうか? 実際に開発二部が、任天堂独自の家庭用ゲーム機の開発に着手するのは遅くとも19

    インテリビジョン ― アタリショックを生き延びた長命ハード: Runner's High!
  • 強制保険なのだ バイク自賠責保険を乗り換えしてみた

    250cc以下のバイクに乗ってると車検がありません。 車検がないからってことで更新し忘れがちなのが自賠責保険です。 車検が無くっても自賠責保険は必ず入っておく必要があります。 というのも、自賠責保険は強制保険になっており、加入することに義務があります。 もし仮に加入しないでバイクを運転してしまうと、違法であります。 違法すると50万円以下の罰金か1年以下の懲役が科されます。 自賠責保険の補償について もしも小さなバイクに乗ってるなら任意保険はどうしようかな!?と悩むと思います。 あんまり大きな保険に入らなくても自賠責保険があるからイイやって思うかもしれません。 でも、自賠責保険の補償内容は対人賠償だけなんです。 つまりは、対物に関する補償はないということです。 しかも、対象となる対人というのは運転者以外の同乗者、または事故の相手側の人への補償であって、自分の補償はありません。 もしもバイク

  • 1