タグ

ソフトウェアとOfficeに関するadvblogのブックマーク (4)

  • キングソフトオフィスがよかった

    OpenOffice.org 自宅のパソコンに MS Office は必要ないな、と思って Office2003Pro をオークションで売った。最近は OpenOffice.org(OOo)もけっこう使いやすくなっているというので、それでいいだろうと思っていたのだけれど……いけませんねえ、どうにも。 私は VBA も使わないし、機能面で多くを求めるつもりはない。けれども、やっぱり MS Office との互換性は十分にほしい。MS Office で作った文書を開いて編集し、再び MS Office で開いて全く違和感がない、Office 代替ソフトにはそれくらいのレベルを期待せずにはいられない。 会社には Office2000 と OfficeXP と Office2003 があって、その微妙なユーザーインターフェースの違いだけでも混乱しがち。そのうえ OOo のような、かなり操作感の異な

  • 格安互換ソフト、キングソフトオフィス2007を試して思う - @IT

    2007/02/02 起動して画面やメニューを眺めても、簡単な表を作って少し操作してみても、いったいマイクロソフトのオフィス製品と何が違うのか分からない。ダイヤログやメニューの文字列までそっくりだ――。キングソフトが開発した「キングソフトオフィス2007」で表計算ソフト「Kingsoft Spreadsheets」を使ってみて驚いた。あまりに酷似しているのだ。 まったく違和感のない操作性 キングソフトは2月1日、マイクロソフトオフィス2003(Word、ExcelPowerPoint)と操作性や文書形式で高い互換性を持つ「キングソフトオフィス2007のダウンロード販売を開始した。ワープロソフトの「Kingsoft Writer」、表計算ソフトの「Kingsoft Spreadsheets」、プレゼンテーションソフトの「Kingsoft Presentation」をセットにした「Kings

  • オフィスソフトを比較してみた(OpenOffice.org、StarSuite、Lotus Symphony、KINGSOFT Offce2007) | ひとぅブログ

    会社でやり残した仕事を家でやる場合って会社で使っているMicrosoft Office(以下MSオフィス)を家のパソコンにも入れてやる必要があります。(メーカー製パソコンなどでMSオフィスプリインストールパソコンを買っている人は除く) しかしたま?にしか使わないのに、ウン万円もするMSオフィスを買うのはもったいない。そこで登場するのが、MSオフィスと互換があるオフィスソフト。 以下のソフトを実際にインストールして使ってみました。

    オフィスソフトを比較してみた(OpenOffice.org、StarSuite、Lotus Symphony、KINGSOFT Offce2007) | ひとぅブログ
  • 米Microsoftがついに,バイナリ形式のOffice文書仕様を公開

    Microsoftは2008年2月16日(米国時間),Office 97以降で採用するバイナリ形式のOffice文書仕様を公開した。拡張子が「.doc」「.xls」「.ppt」であるOffice文書を,同社の新フォーマット「Open XML」に変換することを目的とした技術情報公開である。同社で相互運用性を担当するBrian Jones氏によれば,Open XMLをISO(国際標準化機構)標準にするうえで,複数の国の標準化団体から既存のバイナリ形式についても開示するよう求められたことが,公開の理由であるとしている。 Open XMLのISO標準化に関しては,今月下旬からスイス・ジュネーブで開催されるISOの会合で,最終的な結論が出る見込み(関連記事:顧客が支持しているのは「Open XML」,ISO標準化にも自信--MSの標準化担当幹部)。Microsoftとしては,会合に先立ってバイナリ

    米Microsoftがついに,バイナリ形式のOffice文書仕様を公開
  • 1