タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ネタと文化に関するadvblogのブックマーク (2)

  • 外国人に巻きグソの概念はあるのか調べた | オモコロ

    とぐろを巻いたうんこ「巻きグソ」の絵を外国人に見せてそれが巻きグソか分かるか調べてきました ■はじめに まきぐそ。 日人の約9割がこれをうんこだと認識します。 実際わたくしも小学生の頃は毎日5つは描いていましたし、 現在も毎日8つは描きます(年とともに増えるのは非常にレア)。 で、そんなうんこなんですが、果たして世界でも通用しているのでしょうか? 日人の12割がこう思っているはずです。しかし立ちはだかるは言葉の壁。 ということで全日人の積年の疑問を晴らすべく、このわたくしが 「外国人にまきぐその概念があるのか」聞いてまわることにしました。 神風特攻隊のように、玉と砕けたいと思います。天皇陛下万歳! 質問の内容は下記。 ********* ・(まきぐその絵を見せて)これは何? ・国籍 ・年齢 ・日滞在期間 ********* 「滞在期間に比例して認識率はあがるのか」というのも気になる

    外国人に巻きグソの概念はあるのか調べた | オモコロ
  • 「はてな」という、知的コンプレックスがある人たちのコミュニティ - 日々の色々・The colour of the sun

    お世話になっております、しおです。 「外国人として、はてなのどこが面白い?」という僕の5月3日のエントリーは思ったよりすごい人気があったみたい。ビックリ。やはり(当然かもしれませんけど)「はてな」というテーマについて興味のある人が多いよね。 それで、今回は前のエントリーの続きとして、コメント欄から始生まれた話を取り上げたいと思う。石川さんという人が書いたコメントの最初の部分を引用します。 「はてなは、特殊な人の集まりであって、日を表していません。知的コンプレックスがある人たちのコミュニティです。現実の日人には、知的コンプレックスはありません。」 個人的に僕はこの意見についてどう思うか、という点はとりあえずおいてて、まずはてなのユーザーの反応から考え始めたい。面白いことに、はてブのコメントを読んでみると、上の意見に対しての反応の多くは二つのグループに分けられて、id:h_tksnさんの「

    「はてな」という、知的コンプレックスがある人たちのコミュニティ - 日々の色々・The colour of the sun
    advblog
    advblog 2009/05/24
    いや、でもこういうの読むとそうかも知れんと思うな笑 → http://d.hatena.ne.jp/antipop/20090523/1243098153
  • 1